こだわらなければやり直せる

忘れないで・・・

 

皆さん いつも雅の遊び字ギャラリーにお越しいただきましてありがとうございます

皆さんにはお変わりなくお過ごしでしょうか

 

我が家の方では数日前 お昼間は暖かくて 自宅のリビングは20℃を切っていますが 日当たりの良い小さなサンルームに温度計を持っていくと なんと41.5℃でした

「あかん! 倒れる~!」

と思ったけれど 温度計に直接お日さんが当たっていたので 当たらない場所に移動をして 障子を閉め 暫く置いておくと

それでも 33.3℃ありました

「さすがに小部屋!」

「お洗濯を干すには最適です!」

お日さんとは本当に有り難いものです

 

これが真夏なら

「暑~い!」

となるところですが 寒くなったこの季節 なんとも心地良い感じで ここで本でも読もうものなら 即刻で寝落ちしそうです

いつもにましてだらだらとしております

もうすぐ12月で厳しい寒さに向かっていきますので

どうぞ 皆さんもご自愛くださいね

 

 

それでは

体重増減をご報告させていただきます

2021年4月25日よりスタート!

(32週目)

先週よりの増減        ー0㎏

スタートよりの増減   +0.5㎏

 

相変わらず同じ体重です

今年中には

「ちょっとは痩せました!」

と ご報告できますように・・・

「ううっ・・・難しい~!」

 

 

それでは

今日の作品です

こだわらなければやり直せる

忘れないで

心と頭の準備体操

ですが・・・

 

歳を重ねると 頑固になって こだわりも強くなって 臨機応変な対応が難しくなるという話を聞くことがあります

ですが

その一方で

若い時は凄く怖くて 怒ると鬼の形相だったのに 今ではすっかり丸くなり 息子や娘の頭をバシッと叩いていたのが 目を細めて孫を見て

「それくらいはええやん!」

「元気のある証拠や!」

と・・・

ちょっとでも怒ろうものなら

「そんなに怒ったらんでもええがな」

「可愛そうに」

と 涙目になってみたり・・・

 

息子や娘にしてみたら

「なんでやねん!!!」

と言いたくなるという・・・

まぁ 歳を重ねての変化は人それぞれなのでしょうかね

 

自分自身を考えた時

年々できないことが増えていて 元々鈍くさかったのに 益々鈍くささに磨きがかかる?という感じです

とみに思うのは どこでぶつけたか全く分からないアザがあることです

若い時からあったのですが どんどん酷くなって・・・

 

そして

その90%は足で

そのまた90%は膝から下です

膝を曲げた時に

ゴン!

っと 机や椅子や 柱にぶつけるという

不注意というのか 鈍くさいというのか・・・

このように 意識も記憶もあってという時もあるのですが

殆どが無意識なのか

知らない間にアザができています

 

先日びっくりしたのが

左手の内側の手首 5㎝下ほどに大きなアザができているんです

手にアザができることも少ないのですが

外側ならまだしも

手首の内側なんて どうやったらアザができるのでしょうか?

手首を金槌のように打ち付けない限り こんなところにアザができるでしょうか?

ただただ疑問です

いくら鈍くさい私とはいえ・・・

手首の内側は たぶん生まれて初めてではないかと・・・

いやはや 本当に疑問です

 

そして

話は変わりますが

数日前

コンタクトを入れたのですが

両眼入れて周りを見たら なんだかぼや~っとしていて・・・

「なんで???」

と思って

片眼ずつで見てみたら 左ははっきり見えるけど 右はぼんやりしています

「なんで???」

「両眼に入れたつもりなのに どっかに飛んでいった???」

と思って 洗面ボールを捜したけれど

「な~い!」

「もしかして 床に落ちた???」

と思って 床も捜してみたけれど

「な~い!!!」

「一体どこにいったん???」

と思っていたけれど

はたと気付いて

「もしかして 左に二枚入れた???」

「そんなわけないよね!」

「きっとゴロゴロするし~」

と思ったけれど

取りあえず 左のコンタクトを外して周りを見てみたら

左はまだくっきりと見えていて・・・

「えーーーーー!!!」

「うそ~ 二枚入れてもなんの違和感もないものなの???」

「薄いから???」

と 驚きながらも 右に入れ直し

落ち着いて 再び驚くという・・・

 

人生で初めて

片眼に二枚のコンタクトを入れて驚き!

片眼に二枚のコンタクトを入れても 全く違和感がなっかったことに 更に驚き・・・

「もう私はいよいよやわ~!」

ということが日常茶飯事ではあるけれど

「もうこれは 最高峰!!!」

トホホという感じです

 

何故こうなったかというと

左右の度数が違うので いつもは 使い捨てのケースを左右に置いて

右のコンタクトケースからは 右目に

左のコンタクトケースからは 左目に

としていたのですが

何故かその日は ケースを上下に置いていて

いつも左から入れる癖があるので

上のケースから 左目に入れ

下のケースからも 左目に入れ・・・

 

普段と違うケースの置き方で

左右と上下が変わるだけで 普段通りにできないという

なんとも情けないのですが もう笑うしかないです

 

私はとんちんかんな行動を引き起こし 自分のしたことを笑うという

ボケもツッコミも 笑いも 全て一人でこなすという 自己完結というのでしょうか?

ある意味幸せ者なのだと思っています

「そうでも思わないと 日々やってられん!」

という感じです

 

そして

仕事に行き

夕方お買い物をしていたら 天ぷらのセットが半額になっていました

しかも残り一つです

「半額だわ!」

「美味しそう!」

「食べたいわ~!」

ということで 迷わず買いました

半額で購入でき しかも一人分となれば

手間と時間と材料費!を考えると・・・

と思って たまに買って帰ります

 

でも

冷たくなっているので温めるのですが

「レンジではフニャッとなるので 焼くのがベストかな!」

と思って・・・

 

ですが

私はトーストを食べる習慣がないので トースターを持っていないんです

年に数回食べるくらいのトーストと

これまた

年に数回食べるか食べないかの 出来合いの天ぷら!

魚焼きグリルで十分です

パンはカリッと

天ぷらはカラッと

なかなか優秀です

 

ですが

一つだけ要注意!

タイマーが付いていないので

ちょっと他の事をやってたら

私のことですから すっかり忘れてしまい 丸焦げへ一直線となります

 

その日も

ちょっとリビングに行くと 他の物が目につき始めて・・・

そのうち

なんだか香ばしい香りがしてきて・・・

「お隣の夕食はなんやろう?」

な~んて思っていたら

段々

フワッとした香ばしさではなく

ハッキリとした香ばしさに

「あ~ 天ぷら~」

「我が家やった~」

となっております

 

ちょっぴり焦げ始めていたけれど なんとかセーフ!!!

こんな失敗をしないためには

一にも二にも キッチンタイマーをかけることを忘れないということを 思い出しました

 

私の場合

とにかく 失敗したり 難儀なことが起きて より良く修正することが 本当に多いです

「私には 一回も失敗せずできたことはあるのだろうか???」

 

今日の作品の

こだわらなければやり直せる

忘れないで

心と頭の準備体操

ですが・・・

 

私自身のことですが

歳を重ねると できないことも増え 失敗も増え それにより 人様にご面倒をおかけしたり ご迷惑をおかけすることが どんどん増えていきます

脳からも 手からも 色々なものがポロポロと落ちていく感じです

 

この上

プライドだけが高くて 頑固になったら 皆さんにご迷惑をおかけするだけではなく 自分で自分の首を絞め どんどんしんどいことになってゆきそうです

誰しも一年一年歳を取ることは避けられませんが できれば可愛いおばあちゃんになりたいと思います

 

それには

頑固にならず 人様にご迷惑をおかけするほどのプライドを持たず

年下の人にも 素直に教えを請うということが必要かと思います

若い人は 人生経験が未熟な部分もありますが 教えてもらえることも沢山あります

 

今日の作品のように

行き詰まった時

失敗をした時

やり直すには

こだわらず

頑固にならずは勿論ですが

常に

心も頭も 柔らかくして 

どんな状況になったとしても

臨機応変に柔軟に路線変更ができるように

日頃から

心と頭の準備体操をして

可愛いおばあちゃんになりたいと思います

 

 

皆さんにとって

素敵な一週間でありますように

それでは

また日曜日にお逢いしましょう

 

 

雅のインスタグラムもよろしくお願いします

遊び字のアカウント

ma_arukumaruku

想い文のアカウント

omoibumi

 

 

LINEのスタンプになりました

9種類ありまして

作品は全て最大個数の40個にさせていただきました

 

LINEのスタンプショップの検索欄に

asobiji-miyabi

と入れていただくと表示されます

よろしくお願いいたします