今が楽しいのは

頑張ったご褒美

 

皆さん いつも雅の遊び字ギャラリーにお越しいただきましてありがとうございます

皆さんにはお変わりなくお過ごしでしょうか

今年は本当に大変な年でしたね

それぞれの方に それぞれの思いがあり それぞれのご苦労があったことと思います

私も 4ヶ月間のお籠もり生活をし 色々と変化がありました

大変であったことには違いがありませんが その一方で 今まで当たり前に思っていたことがそうではなく 全て とても尊いことだと気付かせてくれました

人の温かみや優しさも感じることができ 感謝するばかりです

 

さて

今年の私の投稿は 今日が最後となります

一年間大変お世話になりまして 本当にありがとうございました

アナログ人間が始めた ホームページとインスタグラムですが 今日まで続けてこられたのは ひとえに このギャラリーにお越しくださる皆様の 暖かいお心の賜物と 心より御礼申し上げます

どうぞ 来年もよろしくお願い申し上げます

 

 

それでは

今日の作品です

今が楽しいのは

頑張ったご褒美

ですが・・・

 

皆さんは ご自分にご褒美をあげていますか?

私は自分に甘いので ちょくちょくあげています

自分にあげていますと言うのは 言葉として変ですけどね・・・

まぁ お許しください

 

私の場合は 高価なものという意味ではなく

よくお話させたいただいていますが

とにかく食いしん坊なので

デパートで普段は買わないような

ちょっとお高いケーキ

ちょとお高いお寿司

などなど

まぁ ご褒美と言っても可愛いものですが・・・

もっぱら食べ物です

いつもながら お恥ずかしいです・・・

 

そして

普段のそれらとは別に

年に二回 自分にご褒美をあげています

それは

お中元とお歳暮を 自分に贈るということです

「自分のお金で買って何が嬉しいの?」

と お声が聞こえてきそうですが・・・

なんせ 私は単純なもので お金の出所をすっかり忘れて喜んでおります

「ほんま 幸せ者です

 

この 自分に贈る お中元とお歳暮にも

自分なりの ちょっとしたこだわりがありまして・・・

年に二回のご褒美ということですので

基本好きなだけ注文しています

 

毎年 お世話になっているデパートさんから カタログを送ってくださいますので

届くと 速攻で選んで注文します

店頭で買って帰るのではなく 自分宛に送ってもらって プレゼントのように受け取ることが 最大のポイントです

 

まず始めは全ページを見て 取りあえず 一目惚れする物が載っている商品のカタログページの角を折ります

二回目は

選んだ商品が そのデパートに常に置いておられる物は省きます

そして

三回目は

「本当に一目惚れ?」

「勘違いじゃない?」

と思って見返すと

初めは 殆どのページを折ったのではないかと思うくらい

三角形の折り目が山ほどありますが

ぐんと減ってきて そこから何回か見直すと

だいたい毎回 5~7品くらいになります

勿論食べ物ばかりです

 

そして

選んでいるのは

買いに行けないようなお店のお菓子であったり

普段では食べないような 少し高価な食材であったり

あまり流通しない品種の果物であったりと

車の運転ができず 行動範囲の狭い私にとっては

ちょっと珍しい物を選んでいます

 

基本は好きなだけ注文と言っていますが

そこは

やはり主婦なので 電卓片手に カタログと睨めっこしています

 

そして

もう一つのポイントとしては

なるべく早く注文し

一番遅い時期の配達でお願いしています

今年も頼みましたが まだ届いておりません

私のことですから

注文してから二ヶ月程経っているので

もう何を注文したかも覚えておりません

ですが

カタログを見直すことはせず

楽しみに待っています

 

初めの一目惚れの 数多い商品の中からの選抜なので

届いたら

「あ~ これやったか!」

となったり

「え~ あれはなかなか届かへんなぁ!」

と思って 最終的に確認すると

「あ~ そうそう 最後に辞めたんやったわ!」

となったりと

記憶力が悪いことで ひと遊びしております

自分のことながら

「ほんまに幸せ者です

 

但し

この年に二回の自分への贈り物の後は 日ごと確実にぶ~ちゃんになります

ですが

辞められないのです

 

贈り物を辞めるか?

ぶ~ちゃんを辞めるか?

となると

ぶ~ちゃんは辞めたいけれど

贈り物は辞められない

となっています

トホホです

 

そして

この お中元とお歳暮ですが

自分へのご褒美の贈り物にしているのと

もう一つ

私にとっては意味があります

それは

全国の美味しい物を カタログ一冊で簡単に捜すことができるという利点と

人様への贈り物の下調べとして 食すということです

美味しいと思える物のパンフレットを残しておいて

必要な時にお贈りすることもできるという

私にとって 大切な機会でもあります

 

話は変わりますが・・・

ご褒美という言葉は 私の感覚では

昔は

子どもがお手伝いをしたご褒美として

お菓子をあげたり

僅かなお金をあげたりというイメージでした

 

ですが

今は

「一年間 一生懸命働いたご褒美に ちょっと奮発して ブランドのバッグを買いました!」

など

自分以外の人ではなく 自分自身にというほうが 耳にするようになった気がします

私は

この

自分にご褒美をあげる

というのは

とても素敵なことだと思っています

好きな物を買って満足するというのも勿論ですが

それ以上に

自分にご褒美をあげるというのは

自分が頑張ったことを 自分で認めてやるという

自己肯定の気持ちがあるという とても素晴らしいことだと思います

 

多くの方は いくつになっても やはり褒めらるというのは 嬉しいことではないかと思います

ですが

そう都合良く いつもいつも 人様から褒めていただくのは難しいことでもあります

又 大人になると 子どもの時ほど 褒められる場面もないかもしれません

 

一生懸命頑張ったことも

頑張らなかったことも

自分自身が一番知っています

だから

「こんなに頑張っているのに 誰も褒めてくれない!」

なんて 嘆くより

自分で自分を褒めてやる

人に褒めてもらうのを待つのではなく

自分で自分を認めてやる

私はこれでいいと思っています

 

おっちょこちょいだわ!

面倒くさがりだわ!

ずぼらだわ!

と 欠点満載 てんこ盛りの私でも

人様と同じとはいかなくても

自分なりに頑張った時には

自分を褒めてやって

ご褒美もあげています

 

だって

自分にご褒美をあげることで

どなたにも ご迷惑をおかけすることはないと思うから・・・

たとえ

私のように 出来ないことがいっぱいあったとしても

「凄く頑張ったね!」

「えらいよ!」

と 自分で自分を最大限に褒めてやることで

誰しも

自分はこの世で 

唯一無二の存在である

と思っていいのだと思います

完璧な人なんていないから

みんな 良いところも 悪いところもあります

それが人だと思います

 

そして

人生において 大切なことは数々あり

人によっても違いがあることと思います

私が大切に思っていることの中では

一つは

先程お話ししました

誰にも侵害されない

自分だけの

自己肯定感です

 

それから

自分で自分を楽しませる

ということです

結婚していても

結婚していなくても

子どもがいても

子どもがいなくても

大家族であっても

独り暮らしであっても

私は

基本を個と言いますか

独りと考えています

 

よく

人は生まれる時も 死ぬ時も独りという言葉を聴きますが

私は基本を個とし

最大限に助け合っていくというスタンスです

勿論 人の感覚にもよりますが

私は こういう気持ちがあるからなのか

独りでも淋しいと思うことがありません

 

ですが

よくよく考えてみると

自分を楽しませることが得意かもしれません

自分にご褒美をあげることも ただ買ってくるのではなく

お中元とお歳暮という形の一工夫など

自分を楽しませることで喜びを感じているのだと思います

 

誰しも

機嫌の良い時もあれば

機嫌の悪い時もあります

いくらお気楽な私でも

難儀なことも起きます

理不尽だと思うことにも出合います

でも

自分の機嫌は人様に取ってもらうのではなく

自分で取るのが一番早く

一番効果的ではないかと思います

だって

自分のことは

自分が一番よく知っているから

 

自分へのご褒美の贈り物でも

自分なら ご機嫌になる物を選ぶことができます

でも

人様へのプレゼントは本当に難しく

どんなに高価であっても

どんなに時間をかけて選んだとしても

相手の気に入る物を選べるとは限りません

「すごく高価なお品だし ハイセンスなんだけど 私の好みではないなぁ!」

と思うこともあるかもしれません

やっぱり

自分のご機嫌を取るのは

自分が一番いいのではないかと思います

自分で自分のご機嫌を取って

色々なことがあったとしても

いつも楽しく ご機嫌さんでいたいです

 

自分を楽しませることには 時にはお金のかかることもあるかもしれません

テレビドラマなどで

「腐るほどお金があっても あの世には持っていけないから!」

なんてセリフを聞きますが・・・

言えるものなら そんなセリフ一度言ってみたいものです

 

お金というのは

とても有り難いものであり

そして

時には

とても恐いものでもあります

 

「なんでもお金で解決するなんて!」

という否定的な場合もありますが

「綺麗事ではなく この世には ある程度お金で解決することもある!」

というのも また事実です

身を滅ぼす程のお金の使い方は絶対に駄目ですが

普段は節約していても

時には

自分の為に 自分を喜ばす為に 生きたお金を使うことも

自分の人生を豊かにする一つだと思います

決して 高額という意味ではありませんけどね

 

今日の作品の

今が楽しいのは

頑張ったご褒美

のように

私が毎日楽しいのは

自分で自分のご機嫌を取って

私なりに 頑張ってきたからと思うようにしています

 

本当のご褒美は 物ではなく 

毎日が楽しいことかもしれませんね

 

 

皆さん

一年間 本当にありがとうございました

どうぞご自愛され

良いお年をお迎えくださいね

それでは

また来年 皆様にお逢いできますことを楽しみにしております