木登りと同じだね
皆さん いつも雅の遊び字ギャラリーにお越しいただきましてありがとうございます
皆さんにはお変わりなくお過ごしでしょうか
梅雨の中休みなのか 我が家の方では一昨日より 暫く雨が降らない予報となっております
数日前 きつい雨が降っていたのですが ムシムシするどころか寒くて 幸いレインコートを着ていたので道では良かったのですが 電車で脱ぐと非常に寒くて・・・
若い女の子が
「今日めっちゃ寒いな!」
と言っていたので
(そうよね やっぱり寒いよね! 若い子でも寒いのよね!)
と心で思った次第です
梅雨は寒いというより 蒸し暑いという記憶が多いので油断していましたが・・・
そして
これからは 何より出先で冷房が入ると とんでもなく寒い時があるので 私は仕事着のワンピースは 年中七分袖が多く ロングカーディガンも大活躍です
季節の変わり目です
どうぞ皆さんもご自愛くださいね
それでは
先週の体重増減をご報告させていただきます
2021年4月25日よりスタート!
(6週目)
先週よりの増減 +1.4㎏
スタートよりの増減 -0.3㎏
ダイエットのルール
<1>毎朝体重測定をする
<2>マンションや駅では階段を使う
<3>自宅では終日 アンクルウェイトを着ける
<4>気付いた時にお腹を引っ込める
<5>麹の甘酒を 出来るだけ午後3時までに 150cc飲む
<6>麹の甘酒以外の甘い物を 出来るだけ午後3時までに 一日一回必ず少量食べる
(ダイエットの我慢より満足感を持続さすため! 但し少量! ちょっと中量!の時もあるけれど・・・)
<7>お腹が一杯になったら たとえ少量であっても 無理して食べずに 残して次回の食事で食べる
<8>歯磨きの時は つま先立ちでする
<9>腰のストレッチ 右回りと左回り 左右 前後を各40回 計160回行う
(各10回からスタートし 計40回だったのが 4倍となりました)
<10>一日一回全裸を鏡に映し お腹を最大限引っ込めて 今より痩せた自分を脳に覚えさす
<11>自分は美しく痩せたと思い込む(笑ってください!)
<12>「私は 体重が46㎏で ウエストが56㎝になりました!」
と声に出して言う
(現実とのギャップは遙か遠くても 言うのはタダで 私の場合 名付けて 脳を騙すダイエット!だから 何事も雰囲気が大事で それ以上に思い込むことが重要なダイエットなので 宣言内容については ギャハハ~という感じです)
感想
先週は仕事もあり 難病の定期検診もあるという週でした
そして
ダイエット中には難儀な週でもありました
この二週間 自宅で作品を書く時間が多かったのですが
集中すれば集中するほどお腹が異常に減り 炭水化物と甘い物が欲しくなります
さらに難儀なことに 私のことですから 食べれば頭の回転が早くなるとは言えませんが 間違いなく脂肪と糖は発想は良くなり筆が進むので
作品の制作時には
炭水化物様様!
甘い物様様!
という感じです
これは 今よりずっとぶ~ちゃんの時からの癖で 何故か夜中の方が作品制作が進むので 夜中の1時2時に お弁当を2個食べ ケーキを3個食べ 12時間以上没頭して作品を書き続けるという 無茶苦茶な生活でしたので どう考えてもぶ~ちゃんにならない訳がありません
今は出来るだけ 夜中は作品制作をしないようにしていますが どの時間帯であってもお腹が異常に減るということには違いがありません
CMで
「糖が~!」
「脂肪が~!」
と聞くと 毎回
「そうなのよね~」
と思いながらも なかなか控えるようには実行できず・・・
「本当にダメダメだわ~」
と思いながらも
ムシャムシャ食べながら作品を書いています
「あ~ 反省!」
(本当に反省しとるか???)
と自問自答しているというご報告で終わりにしておきます
それでは
今日の作品です
人生も木登りと同じだね
高くなるほど視野が広がる
ですが・・・
ある日ふと思うところがありました
たぶん50歳を過ぎた頃だと思います
お店などで接客してくださる店員さんとの会話が 若い時よりフランクになっていることに気付きました
自分が40代までは 若い店員さんもおられれば 年上の店員さんもおられると思っていたのですが
50歳を過ぎた頃から はたと
「あれ! 世の中の店員さんて 皆さん私より年下?」
「私より年上の店員さんておられるかなぁ?」
と思うようになりました
勿論厳密に言えば 個人のお店などでは 年上の方も沢山おられると思うのですが 自分の感じ方としてはめっきり少なくなったように思います
そして
若い頃は
どなたに対しても
「ありがとうございます」
「そうなんですね」
と言っていたのが
今も基本は変わらないのですが
お洋服のお店などで いつも担当として接客してくださるお若い方には
少しフランクに
「そうなんやね」
「ありがとう」
と言う方が お互いの会話もスムーズで 親近感が湧くような場合もあります
それだけ私が歳を重ねたということだと実感しています
ですが
歳を重ねたことが嫌という意味ではありません
まぁ 難儀なことは年々!
いやいや
月々!
いや
日々!増えておりますが・・・
最近とみに思うのは
家の中で ソファーの傍に置いている延長タップに足が引っかかるということです
全く足が上がっていないのでしょうね
一日に何度も引っかかっています
学習能力が無いと言えば話は終わってしまいますが・・・
この延長タップには日々大変お世話になっております
コンセントが5箇所付いているのですが
・スマホの充電器
・ノートパソコン
・ヘアアイロン2本
・CDプレイヤー
・扇風機
等々
これらのコードが ソファーの足元にニョロニョロ?あって いつもどれかに引っかかるという次第です
転ぶことはないものの 年齢的にはそろそろ危ない!
幸い今のところ 道ではヒールを履いていてもつまづくことはないので 外ではそれなりに緊張をしているけれど 家では何もかもズボラだわ! ダラダラだわ!と 足もダラダラしていて上がらず すり足なのでしょうね
「いかん!いかん!」
自分が歳を重ねたと感じるのは
シワであったり
シミであったり
タルミであったり
白髪であったりと
外見は勿論満載なのですが
何より思うのは
若い時よりも完全に目で見る視野が狭くなっているように思います
私のあるあるなのですが
ゴミを捨てに行く時
マンションなので 一階まで行き ちょっとした距離もあるので
捨てて帰って来て
「やれやれ~」
と思って
ふと
キッチンのシンクの上を見ると
「あぁ~ 捨てるの忘れてる!!!」
となっています
当然 ゴミ袋に各部屋のゴミを入れるのですが
どこかの部屋だけ忘れていたり・・・
それから
ゴミ捨てに行く直前
まだゴミ袋の口も閉じていないのに
その間に出たちょっとしたゴミを 捨てに行くゴミ袋に入れず 各部屋の空のごみ箱に捨てるという
「もうほんまに情けないです!」
よく笑い話で 眼鏡を頭に乗せたまま
「ない! ない!」
と捜しまくる!なんて聞きますが
若い頃は
「そんなことあるかなぁ?」
なんて思っていたのが 今では
「わかる!わかる!」
と言うよりも もうそれが日常です
目の前にあるのに ウロウロと探し回り 暫くして 目の前にあることに気付き
「誰が意地悪して隠していたん?」
と思っても 独り暮らしなので
間違いなく自分の所業に違いありません
「なんで見えていないのでしょうかね???」
それからそれから
言葉の覚え方が非常に雑になってきたように思います
正確に覚えるのではなく 大体で覚えるというか・・・
「言葉を扱う仕事をしているのに こりゃぁ致命的!!!」
若い時
母が
「アタックシューズやけど・・・」
と言い
アタックシューズ???
と思い よくよく聞いてみたら
アタッシュケースのことで・・・
「なんでそうなる?」
と思い・・・
お菓子のハイチュウは
「ハイチューレット!やけど・・・」
となり
ポカリスエットは
「ポカリススエットやけど・・・」
となる
何回教えてやっても結局直ることはなく
「なんで?」
と 自分が若い時には思っていたけれど
血は争えんのか???
まさしく私もその道まっしぐら→→→→→
いつかも
自分では言葉の意味を理解しているのに
我が子に
バズる!
と
バグる!
を逆さに使ってしまい
「違うで!」
と言われ
(あぁ 分かっていたのに~)
となっております
今時の慣れない横文字を使ったからということでもあるのですが
段々母にそっくりになってきていて
もう笑うしかないです
そして
目まぐるしく変化する世の中の色々なことについていくのも なかなか大変なことです
又々笑い話ですが・・・
若い男の子が お気に入りのダメージジーンズを履いていたところ おばあちゃまが
「お金がないのかね?」
「可愛そうに! こんなボロボロのズボンを履いて!」
と嘆いて
孫のダメージジーンズにくまさんのアップリケを縫い付けてあげたというお話
ここまでの 愛情深い行動でなくても そう思う方もおられるかも・・・
私も若い頃に思い出があって・・・
昔 レースがスカートの裾に付いているのが流行した時があるのですが
道を歩いていると おばちゃまが私の耳元で
「あんた スカートの裾からシミーズが出てるで!」
とご親切に言ってくださったことがあるんです
その時なんとお答えしたかは覚えていないのですが
腹が立った記憶はなく
怒った記憶もなく
流行と説明した記憶もないので
たぶん
「あ~ すみませ~ん」
的なことを言ってやり過ごしたのではないかと・・・
そして
いつもながら脱線しますが
今の若い人に
私が言われた
「あんた スカートの裾からシミーズが出てるで!」
のシミーズって分からないでしょうね
子どもの頃 母が話していた言葉から だいぶと変化しています
シミーズ → スリップ
ズロース → パンツ → ショーツ
前掛け → エプロン
手ぬぐい → タオル
等々
世の中的には今も使われる言葉もありますが
我が家では 私が乙女になる頃には もう変化していましたが 母はずっと使っていたと思います
すみません
いつもながら脱線しました
元い元い
最近は言葉の流行もあっという間で
やれやれ覚えた頃に使うと
「それ もう死語やで!」
なんて言われかねない
そして
どこに行っても
もうスマホを持っていないと暮らしにくくなっています
病院の診察券もスマホのところもあり
スーパーでも
電気屋さんでも
写真屋さんでも・・・
ありとあらゆるところでスマホが必要で
今のところは教えてもらいながらも
なんとか なんとか ぎりぎりついていっているのかなぁ???
いやいや
若い人からしたら 全くついていけていないのでしょうね!
なかなか難儀です
ですが
歳を重ねるというのは 悲観することばかりでもなく
実際に目で見る視野と
経験を積むことによって得られる
心の視野があると思います
漢字として使う字は同じでも これは別物ではないかと思います
今日の作品の
人生も木登りと同じだね
高くなるほど視野が広がる
ですが
年齢が高くなると 体としては無理も利かなくなってきますが
心としては 若い時と違い 色々な経験を積み重ねてきたことで 見方も一辺倒ではなく 色々な角度から見て考えられるようになることも増えるのではないでしょうか
歳を重ねて頑固になる部分もあるかもしれませんが 一方では 人の心の痛みが分かるようになり 若い時には許せなかったことも 許せる場合もあるかもしれません
そして
若い時に 自分は完璧と思っていたとしても 段々そうでなくなる場合もあるので 人の事も理解できるのかもしれません
まぁ
私の場合は 若い時も今も 勿論完璧なんてことはないので
いつも
「こんなもんよね~」
ですが・・・
歳を重ねて 出来ないことも どんくさいことも どんどん増えてきますが
それと反比例するように
高い木に登ると
視野の広がった遠くの景色が見えるように
積み重ねてきた素晴らしい経験から得た
若い時には持ち合わせていなかった広い視野により
残りの人生も 更に幸せになればいいなぁと思っています
皆さんにとって
素敵な一週間でありますように
それでは
また日曜日にお逢いしましょう
雅
私の遊び字が
LINEのスタンプになりました
9種類ありまして
作品は全て最大個数の40個にさせていただきました
LINEのスタンプショップの検索欄に
asobiji-miyabi
と入れていただき
次に
・公式
・クリエイターズ
・プレミアム
の三種類の中から
クリエイターズ
を選んでいただきますと
サンプルが表示されますので
よろしかったら
ご覧になっていただきますと嬉しいです♥
よろしくお願いいたします
かぶらさんのゆるい日常会話 手書き
手書きで書いた かぶらさんのゆる~い日常会話です
ほっこりしていただき 下手な絵も笑っていただけると嬉しいです
了解 ありがとうございます よろしくお願いします 深ぺこり など
遊び字言葉(背景なし)
遊び字で書いた 柔らかくゆるい文字の言葉です
お友達 カップル ご夫婦でも使ってくださいね
(例)ランチどう? ちょっと遅れます 今どこ? 何時着? など
遊び字言葉2(背景なし)
(例)どんまい!! パチパチパチ るんるん ぺこり など
遊び字敬語(ピンク背景)
敬語は敬語でも 遊び字によりちょっぴり柔らかい雰囲気を出しております
(例)お元気ですか ありがとうございます ランチどうですか など
遊び字敬語2(背景なし)
内容は 上記と殆ど同じです
想い文でほっこり(ピンク背景)
あなたに贈る想いの文
遊び字で書いた短い言葉にほっこりしてください
(例)今日も笑顔で 人生の主役はあなた しあわせの種を蒔く など
想い文でほっこり2(背景なし)
内容は上記と殆ど同じです
照れ屋さんの彼と彼女の秘密の会話(ピンク丸背景)
照れ屋さんの彼と彼女
ちょっと恥ずかしい言葉も
スタンプなら背中を押してくれるかな?
お友達にも使えるスタンプです
(例)会いたいな 大好き ありがと~ 了解 またね など
照れ屋さんの彼と彼女の秘密の会話2(赤ハート背景)
(例)ずっと彼女でいたいな 今日は一緒にいたいな くちびるに会いに来て など
雅のインスタグラムもよろしくお願いします
遊び字のアカウント
ma_arukumaruku
想い文のアカウント
omoibumi