なんか意味がある
京都 大阪 兵庫の 緊急事態宣言が解除されました
嬉しくないわけではありませんが
全国的には まだ解除されていない都道県もあり
又 解除された府県に住んでいても
もうこれで 万々歳!
とは言えない 複雑な気持ちです
専門家が言われている
第二波 第三波が来る可能性があると耳にすると
一体 いつになったら 安心して暮らせるのかと不安になります
そして
何事にも 始まる時にも 終わる時にも
それなりの意味があると思います
自分の意思の時もあれば
自分の意思に関わらず
始まったたり 終わったりすることもあります
徐々に解除されている緊急事態宣言も
始まる時は 何よりも命が大切で最優先だったのでしょう
そして
終わる時は 命は勿論大切としながらも
止まってしまっている経済
そして
それにより
命が危うくなる人々も
同時に 救っていかなければならないということなのではないでしょうか
今回は
一人一人の思いとは
完全に一致していなくても
始まることにも 終わることにも
理由があり 意味があったのでしょう
ただただ 平穏な日々が訪れることを
心から願ってやみません
私の日常はと言いますと
相変わらずの お籠もり生活で
教室も無期限の休講のため お休みが3ヶ月目となりました
ですが
何故か 色々楽しい出来事も起き
おかげさまで 笑顔の毎日です
皆様に 宣言をさせていただきました 断捨離についてですが
完了しましたという ご報告も
挫折しましたという ご報告も
まだ発表には至っておりません
どちらに近いかと言えば 私のことですもの
やじろべえは 落下寸前とばかり
グィッと 挫折の方向に傾いているという現状です!
毎日根を詰めて
それこそ ルンルン気分で 作品を書く時くらいのパワーがあれば
数日で片付くのですが これが なかなか・・・
初めこそは 散らかっていることに 気持ちが悪かったのですが
段々慣れてくるという 負のスパイラルが・・・
そして
ちょびちょびでも 片付けていくと
過去の名残がごろごろと・・・
品名別に分けるとしたら
一番多くて 一番情けないのは
宣言文です
宣言文???
【〇月〇日までに痩せて 〇〇キロになります】
【〇月〇日までに 完全断捨離をします】
とか
一週間の家事の振り分けをして
【月曜日 キッチン】
【火曜日 バス・トイレ】
【水曜日 大物洗濯】
・・・などなど
もうどれだけ 今までに宣言文を書いてきたことか・・・
毎回 今度こそは!
と思い 初めは見えるところに置いて
頑張ろうと思っているのですが
我が家は 一部屋以外全て ギャラリーであり
又 自宅での教室もありますので
その時に
ちょっと見えない所に置くと
もう一生 その宣言文とは お出逢いすることがないようになることも しばしばです
お掃除について宣言している宣言文が
ほこりをかぶるという
何をしているこっちゃら!という有様です
ですが ですが
今回だけは 何とか完結したいです
あまりの願望に 美しく片付いた部屋の夢を見たり
何故か 広い納戸が出現していて
「こんなところに 納戸があったんや!」
と 大喜びする夢まで見る始末で
起きて 「やっぱり 夢か・・・」
となっています
何事も
始めるのも 終わるのも 意味があると思います
私の断捨離も
始めるのも 終わるのも 意味があると思って
そして 今度こそは
終わるのが 挫折という理由ではないように
もうちょっと 頑張ってみようと思います