それは・・・
皆さん いつも雅の遊び字ギャラリーにお越しいただきましてありがとうございます
皆さんにはお変わりなくお過ごしでしょうか
我が家の方では 先週は雨が続いて 毎日レインコートとレインシューズのお世話になりました
ですが
金曜日は朝出かける時 幸い雨が降っておらず喜んだものの 遠方の教室の為 現地での様子も分からず 帰宅も夕方になるので 仕事の荷物もまぁまぁ重い中 レインコートとレインシューズも持参いたしました
レインシューズは履いているときには感じないのですが 持ち歩くとなると 大きくてなかなか重たいです
普段は晴雨兼用の傘を持ち 日傘にしたり雨傘にしたりと 断然折り畳み派の私ですが 予報を見ると確実に雨は降るので 荷物の多い中 パッとさせるようにと便利な長傘を選びました
ところが
教室を開催している間は結構な雨が降ったものの 行きも帰りも道中は一滴も雨が降らず それどころか 朝現地に着いた時はかんかん照りで 日傘を持っていなかったので 人目もはばからず 大きな長傘をさして歩いたほどです
レインコート レインシューズ 長い傘と 必要なかった物を持ち歩いていると思うと 生徒の皆さんに 半紙やはがきなどの教材をお渡しし 帰りの方が荷物は軽いはずなのに なんだか どっと重く感じました
人の感じ方とは 現実の重さより心理が大きいのだと 不思議な気持ちになりました
ですが
雨が降らず 濡れることもなかったことには 感謝をしたいと思いました
それでは
体重増減をご報告させていただきます
2021年4月25日よりスタート!
(12週目)
先週よりの増減 +0㎏
スタートよりの増減 ー1.0㎏
ダイエットのルール
<1>毎朝体重測定をする
<2>マンションや駅では階段を使う
<3>自宅では終日 アンクルウェイトを着ける (暑いので夏の間はお休みします)
<4>気付いた時にお腹を引っ込める
<5>麹の甘酒を 出来るだけ午後3時までに 150cc飲む
<6>麹の甘酒以外の甘い物を 出来るだけ午後3時までに 一日一回必ず少量食べる
(ダイエットの我慢より満足感を持続さすため! 但し少量! ちょっと中量!の時もあるけれど・・・)
<7>お腹が一杯になったら たとえ少量であっても 無理して食べずに 残して次回の食事で食べる
<8>歯磨きの時は つま先立ちでする
<9>腰のストレッチ 右回りと左回り 左右 前後を各40回 計160回行う
(各10回からスタートし 計40回だったのが 4倍となりました)
<10>一日一回全裸を鏡に映し お腹を最大限引っ込めて 今より痩せた自分を脳に覚えさす
<11>自分は美しく痩せたと思い込む(笑ってください!)
<12>「私は 体重が46㎏で ウエストが56㎝になりました!」
と声に出して言う
(現実とのギャップは遙か遠くても 言うのはタダで 私の場合 名付けて 脳を騙すダイエット!だから 何事も雰囲気が大事で それ以上に思い込むことが重要なダイエットなので 宣言内容については ギャハハ~という感じです)
感想
先々週は同じ体重が9日間続き 多大なる違和感に耐えきれず 炭水化物を沢山食べて体重は増えることを確認するというバカなことをし
先週は また6日間同じ体重が続き
「なんでーーー???」
と思いながらも なんとか頑張りますと皆さんにお伝えしたのですが
な なんと
あれから全く変わらず
とうとう
同じ体重が 13日間となりました
「ほんまに なんでーーー???」
となっております
違和感満載であることは勿論なのですが
何故なのかが不思議で不思議で・・・
服を着て測ると体重は増えるので 体重計は壊れてなさそうです
食事時間も食事量も違い
遠方の教室もあり
多少の運動量も違い・・・
「何故なの???」
「100グラムも変わらないのはなんで~?」
100グラムって?と お肉屋さんでの量り売りを思い出してみたり・・・
もし
<世界体重変わらへん選手権!>
があったら 予選に残れるかも・・・
なんて ばかばかしいことを考えて・・・
最近は 違和感もありながら
もうこれだけ続くと なんだか笑えてきて
「今日も一緒?」
と毎朝体重計に乗っております
来週はどんなご報告になることやらです
それでは
今日の作品です
人と違うこと
それは
素晴らしい個性
ですが・・・
私の仕事は
筆ペン遊び字教室の主宰として
カルチャースクール様でお世話になり
又
個人で 各教室を運営しております
ですが
主宰とはいえ
弟子がいるわけでも
従業員がいるわけでもなく
一人で細々と気楽に仕事をしております
以前
ご縁があった社長さんから
「会社形式にし 弟子を多く取り 教材も全て私から購入する仕組みにしなさい」
とご教示をいただいたことがあります
世の中には賢い方が沢山おられて そのようにした方が 収入も豊かになるということも十分に理解ができます
そして
「弟子にしてください」
と言ってくださった方もおられます
ですが
今日まで
弟子を取らず 会社形式にもしていません
人様から見たら
「何やってんの!」
ということだと思います
何故私が弟子を取らないかと申しますと
遊び字は 私が命名し商標登録し 作品を書き 今日まで多くの方にお伝えをしてきました
遊び字とは 心の赴くままに自由に書く書としていますので 私の字が正解というわけではありません
ですから
生徒さんとして習っていただいている間は 遊び字ですが
もし
講師として 教えられる立場になられるのなら
遊び字ではなく
またその方の個性が光る 素敵な名前にされ 独立される方がいいと考えています
そして
当然人が変われば 教え方も違い 想いも違い 遊び字という言葉だけが私と共通し 一人歩きすることもあるかもしれません
そのような理由で 私は弟子を取らないようにしています
先程
人が違うと教え方も違うと申しましたが
お稽古事には色々あり
教え方も人それぞれだと思います
そして
子育てや教育現場 会社などで
褒めると叱るの順番は?
と よく話題になりますが・・・
人の印象は最初で決まるという意味合いから
心理学で言うところの
初頭効果でしょうか
物事は 最初の印象が強く心に焼き付く効果ということらしいですが
この効果からいくと
当然順番は
褒めてから叱るとなります
ですが
会社では
「前はそう言われていたけれど逆の方が良い!」
というお話もあるようです
肯定 → 否定
なのか
否定 → 肯定
なのかですが
もしかしたら
時と場合もあり
相手にもよるかもしれません
私の場合は
子育てをしている親でもなく
教育現場の教師でもなく
会社の上司でもないので
講師として
何かの効果を期待して 積極的に取り入れているわけではありません
ですが
自分では気付いていませんでしたが
よくよく考えてみたら
自然と初頭効果というものになっていたかもしれません
先程もお伝えしましたが
遊び字は心の赴くままに書く書です
遊び字とは
字のごとく
字を遊ばす
字を自由にする
書き手もその時は何も考えず
字の行きたい方向へ
筆を運ぶ
というのが 私の遊び字への想いです
そして
正解もなければ 間違いもありません
一枚一枚が素敵な作品です
その想いがあるので
私は 生徒さんの作品を添削しません
「ほな 講師として何するの?」
となりますが・・・
私がすることは
お稽古に来られた方の 良い部分を最大限に引き出せるように
作品の素晴らしい所を褒めることです
そして
叱るとは違いますが
こうすれば さらに良くなるということもお伝えする場合もあります
意外に思われるかもしれませんが
褒めるということに関しては
初めて来られた方も
10年以上来られている方も同じなのですが
さらに良くなるためにとお伝えするのは
初心者の方ではなく ベテランの方です
遊び字は
字の大小で見せる
字の太さの違いで見せる
書き出しの高さの違いで見せる
空白の取り方で見せる
そして
一番大切なのは
字の上手下手ではなく
バランスよく書く
ということです
遊び字はバランスが良いと良く見え
どんなに達筆に書いても バランスが良くないと 美しい字とは思いますが
遊び字という観点から言うと面白くないかもしれません
これらの私の想いを初めて来られた方にお伝えします
そして
後は自由に伸び伸び書いていただきます
初めは 何ものにもとらわれず書いていただきたいので 細かい事をお伝えする必要がないと思っています
そして
私が思うところの褒める効果は
その方の良いところを繰り返しお伝えすると
本当に不思議なのですが
ある日
ご本人が 添削した方が良いという部分をご自分で見つけられます
これが会社なら
「本人が気付くまでなんて そんな悠長なことはしていられない!」
となるかもしれませんが
お稽古事なので いつまでもお待ちすることができます
先日も嬉しいことがありました
ある生徒さんが
いつも伸び伸びと はがきいっぱいに作品を書かれていて その作品だけを見ていると とても素晴らしいのですが 書かれた作品を お家に帰ってから額に入れたところ 額の縁に字の一部が隠れてしまい残念だったので これからは はがきの縁を少し残してお稽古をされると言われました
私はそのように気付かれたことは本当に素晴らしいことだと思います
そして
人に言われたことより たとえ失敗しても自分で経験したことの方が心に留まると 私は思っています
まぁ 失敗ばかりの私が言うので それなりかと・・・
ははは~
ですから
生徒さんにも
何もかも私が先回りをせず ご本人が思うところの失敗をしてもらって気付いてもらうというのが 私の講師としてのやり方の一つです
その失敗の先には どの方も もの凄い上達が見て分かります
そして
時には
より良くなるためにお伝えすることもあります
まず褒める場合も
「いい作品ですね」
「素敵な作品ですね」
など 抽象的な言葉ではなく
「この字は大きく書かれていることで とても迫力がありいいですね」
「空白がきちんととられていることで バランスがとてもいいですね」
「この線を伸ばしたことで 作品がいきいきとしていいですね」
など
具体的に何がいいかということをお伝えし褒めています
そして
さらに良くなるためのアドバイスをする時は
「良く書けていますね この部分を少し上げて この部分を少し下げると よりどっしりとした作品になると思いますよ」
「のびのびと書かれていて とてもいいと思いますよ 額には二種類ありまして 四隅にゴムが付いていて 上から挟む場合はこの作品はバッチリですね! でも 木枠にガラス等が入っていて 裏から入れる場合は 木枠の部分があるので 端に書かれている字やはんこが切れてしまうと せっかく上手に書かれているのに勿体ないので はがきの縁は少し残して書くようにするといいですね」
と 全否定するのではなく
より良くなるためにアドバイスをするようにしています
そして
私が褒める場合の信条にしていることは
絶対に嘘をつかないということ
全員の方を満遍なく褒めるということです
心にもないことを褒めたり
うわべだけで褒めたりすると
相手には伝わると思います
だから
お稽古をされている年月に関係なく いつもフラットな気持ちで作品だけを見て 良い部分を褒めるようにしています
自分に嘘をついて褒めていると きっと仕事としては苦しくなり 長く続かないと思うからです
相手の良い部分を見つけ
素直な気持ちで
自信を持って心から褒めること
これにつきます
これは
仕事に関わらず
プライベートでも同じだと思います
人にはそれぞれ個性があり
それぞれ違います
私の教室では 私の作品を見てお稽古をしていただくわけですが 同じお手本でも書かれる手が違うと全く違う作品が出来上がります
本当に不思議です
以前
100人教室というイベントをさせていただきました
講師は私一人で 1対100なのですが
同じお手本を見て書いていただいても 100通りの作品が出来上がりました
今日の作品の
人と違うこと
それは
素晴らしい個性
のように
100人の方の 100通りの素晴らしい個性を拝見できる 貴重な体験をさせていただいたことに感謝するばかりです
余談ですが
私の褒める信条の
全員の方を満遍なく褒めるということですが・・・
1対100となると これはなかなか至難の業になり 途中褒めていない方がおられるといけないので 書き終わられた方から並んでいただいて 順に作品を拝見し 全員の方の素晴らしいところを褒めさせていただくということで イベントの時間内に満遍なく褒めるをクリアしました
めでたし
めでたし
その夜は 心地良い疲れと共に爆睡!!!
朝起きると
ハスキーボイスの出来上がり!!!
そして
そして
私の変人ぶりも
まぁ 素晴らしい個性ということで・・・
ははは~
皆さんにとって
素敵な一週間でありますように
それでは
また日曜日にお逢いしましょう
雅
雅のインスタグラムもよろしくお願いします
遊び字のアカウント
ma_arukumaruku
想い文のアカウント
omoibumi
LINEのスタンプになりました
9種類ありまして
作品は全て最大個数の40個にさせていただきました
LINEのスタンプショップの検索欄に
asobiji-miyabi
と入れていただき
次に
・公式
・クリエイターズ
・プレミアム
の三種類の中から
クリエイターズ
を選んでいただきますと
サンプルが表示されますので
よろしかったら
ご覧になっていただきますと嬉しいです♥
よろしくお願いいたします
かぶらさんのゆるい日常会話 手書き
手書きで書いた かぶらさんのゆる~い日常会話です
ほっこりしていただき 下手な絵も笑っていただけると嬉しいです
了解 ありがとうございます よろしくお願いします 深ぺこり など
遊び字言葉(背景なし)
遊び字で書いた 柔らかくゆるい文字の言葉です
お友達 カップル ご夫婦でも使ってくださいね
(例)ランチどう? ちょっと遅れます 今どこ? 何時着? など
遊び字言葉2(背景なし)
(例)どんまい!! パチパチパチ るんるん ぺこり など
遊び字敬語(ピンク背景)
敬語は敬語でも 遊び字によりちょっぴり柔らかい雰囲気を出しております
(例)お元気ですか ありがとうございます ランチどうですか など
遊び字敬語2(背景なし)
内容は 上記と殆ど同じです
想い文でほっこり(ピンク背景)
あなたに贈る想いの文
遊び字で書いた短い言葉にほっこりしてください
(例)今日も笑顔で 人生の主役はあなた しあわせの種を蒔く など
想い文でほっこり2(背景なし)
内容は上記と殆ど同じです
照れ屋さんの彼と彼女の秘密の会話(ピンク丸背景)
照れ屋さんの彼と彼女
ちょっと恥ずかしい言葉も
スタンプなら背中を押してくれるかな?
お友達にも使えるスタンプです
(例)会いたいな 大好き ありがと~ 了解 またね など
照れ屋さんの彼と彼女の秘密の会話2(赤ハート背景)
(例)ずっと彼女でいたいな 今日は一緒にいたいな くちびるに会いに来て など