辿り着く
皆さん いつも雅の遊び字ギャラリーにお越しいただきましてありがとうございます
皆さんにはお変わりなくお過ごしでしょうか
ゴールデンウイークも終わりましたね
私はと言いますと 5月1日から本日9日まで 仕事がお休みだったので 9日間外出せず 賢く?ずっと家にいました
じ~っとしているので もうぶ~ちゃんとの闘いです!
短いとはいえ 昨年の4か月のお籠もり期間のだらだら!を思い出しました
ですが
今回はちょっと違う!
一週間に一回 皆さんに体重増減をご報告しているので
「減らなくてもいいので せめて増えないで!!!」
と神様に祈る気持ちでした
明日からは 又生徒の皆さんとお会い出来る楽しい日々の始まりです
最近は 天候も気候も不安定です
どうぞ 皆さんもご自愛くださいね
それでは
先週の体重増減をご報告させていただきます
2021年4月25日よりスタート!
(3週目)
先週よりの増減 0㎏
スタートよりの増減 ー1.2㎏
ダイエットのルール
<1>毎朝体重測定をする
<2>マンションや駅では階段を使う
(先週は外出していないので 又今週から)
<3>自宅では終日 アンクルウェイトを着ける
<4>気付いた時にお腹を引っ込める
<5>麹の甘酒を 出来るだけ午後3時までに 150cc飲む
<6>麹の甘酒以外の甘い物を 出来るだけ午後3時までに 一日一回必ず少量食べる
(ダイエットの我慢より満足感を持続さすため! 但し少量! ちょっと中量!の時もあるけれど・・・)
<7>お腹が一杯になったら たとえ少量であっても 無理して食べずに 残して次回の食事で食べる
<8>歯磨きの時は つま先立ちでする
<9>腰のストレッチ 右回りと左回り 左右 前後を各20回 計80回行う
(先週は各10回 計40回だったので 倍となりました)
<10>一日一回全裸を鏡に映し お腹を最大限引っ込めて 今より痩せた自分を脳に覚えさす
<11>自分は美しく痩せたと思い込む(笑ってください!)
<12>「私は 体重が46㎏で ウエストが56㎝になりました!」
と声に出して言う
(現実とのギャップは遙か遠くても 言うのはタダで 私の場合 名付けて 脳を騙すダイエット!だから 何事も雰囲気が大事で それ以上に思い込むことが重要なダイエットなので 宣言内容については ギャハハ~という感じです)
感想
仕事が9日間お休みだったので 自宅でじっとしていましたが この状態で痩せるというのはなかなか難しいです
・仕事の時 駅まで往復歩く
・仕事先の最寄り駅から現地まで 往復歩く
・マンションや駅では階段を使う
など
普段特別な運動はしていませんが これらの少しずづ歩くという積み重ねは やはり大きいのでしょうね
以前との違いは 歩く時も お腹を引っ込めることを忘れずに!が重要です
何事も地道にコツコツするということが一番大切と 改めて思いました
先週のご報告は以上です
それでは
今日の作品です
休まなければ
辿り着く
やっぱりかめは強いかな
ですが・・・
今日の作品は
童話のうさぎとかめを思い出して書きました
うさぎは油断してお昼寝をし かめはその間に コツコツと歩みを進めてうさぎを追い抜いて 先にゴールしたというお話です
うさぎは かめが遅くて鈍くさいので 少々お昼寝したところで かめに負けるわけなんてないと思ったのでしょうかね
一方
かめは うさぎがお昼寝しているのを尻目に きっとしんどかったでしょうが それでも決して休まずに のろのろながら 外野の誘惑にも惑わされることなく 着実にゴールを目指したことで 本来は勝てるはずもないうさぎに勝てたということでしょうか
童話ですが
なかなか奥深く考えさせられます
人にはそれぞれ 得意分野と不得意分野があるのが一般的ではないかと思います
ですが
中には 何でも良く出来て
「一体この人は 何が不得意なんだろう?」
と思う方もおられます
どんな分野でも
非凡な人と平凡な人
才能のある人と凡人
天才と凡才
などと 大きく分けて二種類のように思いますが
実際にはもっと細分化されていて
才能があると言われる人を100とするならば
①努力せず0のままの人
②努力して50の人
③努力して100の人
④人からは才能があると思われているけれど 本当は努力しているところを見せずに 努力で100の人
⑤努力しなくとも 元々100の才能のある人
⑥元々100の才能のある人が それに奢らず更に努力して 120を出す人
などなど
決して 才能のあるなしは 二種類ではないと 私は思っています
うさぎとかめに置き換えれば
うさぎが
⑤努力しなくとも 元々100の才能がある人
で
かめが
③努力して100の人
というところでしょうか
この中で
①努力せず 0のままの人
⑤努力しなくとも 元々100の才能がある人
は置いといて
それ以外では
結果としては
⑥才能がある上に努力し 120を出す人が 一番素晴らしいのですが
努力という過程については それぞれが頑張ったということで どの人も素晴らしいのではないかと思います
ですが
悲しいかな
世の中の全ては公平とはいかず
生まれ持ってお金持ちの人がいるように
生まれ持った才能のある人もいて
その人が努力をすれば
もう 鬼に金棒!でしょうか
なかなか太刀打ちが難しいですね
十分な才能があるのに 本当は陰でも努力をし それを見せずに さらりとこなしてしまうという なんともカッコイイ人がいます
私の知人にもいます
人としても とても優しくて 才能のある人が!
ですが
何の苦労もせずに今日があるような涼しい顔をされているのですが・・・
私もなかなかバラエティーに富んだ人生ですが 私など比にならないほど 子どもの頃から壮絶なご苦労をされていて それでも卑屈にならず 成功された姿には感動すら覚えます
ご苦労されたからこそ 人の心の痛みが分かる優しい人になられ 困った人に手を差し伸べられる素晴らしい方になられたのだと思います
品があって 余裕があって 苦労されてきたバックボーンなんてみじんも感じさせない
何事もさらりとこなしてしまう
これらも生まれ持った才能なのでしょうかね
ただただ感銘するばかりです
そして
この方が とても才能豊かなのですが
まさに
元々100ある才能に奢らず 人知れず努力をして 120の結果を出す方です
「あんなに才能があるのに 更に努力をされるなんて!」
「努力も才能のうちということ?」
「ならば 凡人の私は 地道な努力をする以外にない!」
と 思うばかりです
私が物心ついて 人が努力をしているんだと認識して覚えているのは
50年程前の 小学校低学年の頃です
同級生の男の子が 公園の門柱相手に 一人でキャッチボールをしていました
少し離れた所から見たのですが
なんだか投げにくそうにぎこちない!
よくお父さんとキャッチボールをしていて 野球が上手だと知っていたので
「なんで???」
と思い近づくと
洋服の上に何か装着しています
私が
「それ何?」
と聞くと
「女には分からんもんや!」
と言われ
私は
人生で初めて
・人が賢明に努力をしているのを目の当たりに見た!
・「女には分からない!」
という言葉を聞かされ 男と女は違うとはっきり示された気分!
と 同時に二つ生まれて初めての経験をした瞬間です
洋服の上に装着していた物は
アニメの巨人の星で 主人公の星飛雄馬が装着していた
矯正ギプス?
養成ギプス?
って言いましたでしょうか?
それなる物です・・・
50年前に アニメと同じ商品が売り出されていたのかどうかは分かりませんが・・・
もしかしたら 手作り!!!!!
アニメでは それなる物を装着することで 普段の十分の一くらいしか力が出せず そのままトレーニングをするということだったでしょうか?
(なるほど それでボールが投げにくそうだったのね)
男の子に
「女には分からんもんや!」
と言われたセリフは 50年程前でも 昨日のようにはっきりと覚えているのですが
私が そのセリフになんと言ったかは全く覚えていないんです
ですが
よくよく考えたら
小学校の低学年で
「女には分からんもんや!」
というセリフ
冷静に考えたら なんとも大人びています
そして
私はと言いますと
そんな大人びた言葉を聞かされ 面を食らい
その上
人生初の経験を一度に二つもし 何も言えずに 無言で立ち去ったような気がします
その男の子は 小学生の間に引っ越しをしてしまったので その後の野球人生がどうなったのかは知らないのですが 私が将来のことなんて みじんも考えていなくて ただただ走り回って遊んでいた頃から 夢を持って日々努力をしていたので ちょっとその後を聞いてみたい気分です
ところでところで
いつもながら脱線しますが・・・
これ ある程度年齢を重ねた方なら もしかしたら分かってもらえるかも・・・
本で読む漫画が テレビで放送されると 同じ内容でも 漫画からアニメという言葉に変わるということに なかなか慣れず・・・
若い人に
「あの漫画やけど・・・」
と言うと
「え!」
「アニメやろ!」
と言われ
実は
初めは
漫画を格好良く言うのがアニメと思っていたんです
お恥ずかしい・・・
でも違うんですね
同じ内容でも
本は漫画で
テレビや映画はアニメで合ってますか?
今風なら 漫画も カタカナのマンガですかね?
結論は
マンガは動かない
アニメは動く
で正解でしょうか?
とにかく なかなか慣れなくて・・・
「今の若い人からしたら滑稽でしょうが・・・」
私が子どもの頃は 本であろうがテレビであろうが 全てマンガと言っていました
それも 私の中では ひらがなのまんがというイメージ!
<まんが日本昔話>
の影響が強いかも
これは題名なので
テレビで放送されても
<アニメ日本昔話>
とはなりませんね
「それゃ~ ほのぼのした雰囲気ぶち壊しかな!!!」
すみません
いつもながら脱線しまくり!
元い元い・・・
努力するということは
大変であり
美しくもあり
貴くもある
と思います
そして
その努力は
報われる時もあれば
残念ながら
報われない時もあります
ですが
報われないからといって
その全てが無駄であるかと言えば
それは又違うように思います
しんどくて
辛くて
やり切れなくて
もう何もかも投げ出したい気持ちになる事もありますが
それでも
その報われなかったことや 失敗を分析し
さらなる高みを目指して 努力し続ける人が
たとえ
ナンバーワンにならなくても
着実に歩みを進めて 経験を積んでゆける人なのではないかと思います
天才でもなく
才能があるわけでもない
平凡で凡人で凡才の かめの私には
今日の作品のように
休まずコツコツ努力をし
ダイエットのゴールへも
夢のゴールへも
必ず辿り着きたいと思います
皆さんにとって
素敵な一週間でありますように
それでは
また日曜日にお逢いしましょう
雅
私の遊び字が
LINEのスタンプになりました
8種類ありまして
遊び字言葉(背景なし)
遊び字で書いた 柔らかくゆるい文字の言葉です
お友達 カップル ご夫婦でも使ってくださいね
(例)ランチどう? ちょっと遅れます 今どこ? 何時着? など
遊び字言葉2(背景なし)
(例)どんまい!! パチパチパチ るんるん ぺこり など
遊び字敬語(ピンク背景)
敬語は敬語でも 遊び字によりちょっぴり柔らかい雰囲気を出しております
(例)お元気ですか ありがとうございます ランチどうですか など
遊び字敬語2(背景なし)
内容は 上記と殆ど同じです
想い文でほっこり(ピンク背景)
あなたに贈る想いの文
遊び字で書いた短い言葉にほっこりしてください
(例)今日も笑顔で 人生の主役はあなた しあわせの種を蒔く など
想い文でほっこり2(背景なし)
内容は上記と殆ど同じです
照れ屋さんの彼と彼女の秘密の会話(ピンク丸背景)
照れ屋さんの彼と彼女
ちょっと恥ずかしい言葉も
スタンプなら背中を押してくれるかな?
お友達にも使えるスタンプです
(例)会いたいな 大好き ありがと~ 了解 またね など
照れ屋さんの彼と彼女の秘密の会話2(赤ハート背景)
(例)ずっと彼女でいたいな 今日は一緒にいたいな くちびるに会いに来て など
作品は全て最大個数の40個にさせていただきました
LINEのスタンプショップの検索欄に
・遊び字言葉
・遊び字敬語
・想い文でほっこり
・照れ屋さんの彼と彼女の秘密の会話
とそれぞれ入れていただき
次に
・公式
・クリエイターズ
・プレミアム
の三種類の中から
クリエイターズ
を選んでいただきますと
サンプルが表示されますので
よろしかったら
ご覧になっていただきますと嬉しいです♥
よろしくお願いいたします
雅のインスタグラムもよろしくお願いします
遊び字のアカウント
ma_arukumaruku
想い文のアカウント
omoibumi