明日もありがとう
皆さん いつも雅の遊び字ギャラリーにお越しいただきましてありがとうございます
皆さんにはお変わりなくお過ごしでしょうか
ついこの間 お正月が来たかと思えば
とうに節分も過ぎ
お雛さんも過ぎてしまい
月日の流れの早さを痛感します
日本には 四季という素敵なものがあるはずなのに
年を重ねる程 年月があまりに早く過ぎていくようで
良い季節である 春と秋を感じず
暑い!
寒い!
暑い!
寒い!
と 一年がまるで夏と冬のみの 二季のように感じるほどです
私にとって
春は花粉症で難儀する季節でもありますので
せめて
秋は長く楽しみたいと思うのですが
夏の名残で いつまでも暑いかと思えば
あっという間に寒くなり
「秋は一体どこにいったん???」
と思う例年です
三月になり だいぶ過ごしやすくなったかと思えば
急に寒くなったりと
まだまだ体調も崩しやすい季節です
どうぞ 皆さんもご自愛くださいね
それでは
今日の作品です
今日もありがとう
明日もありがとう
ですが・・・
前回
私の考えた
しあわせノート
についてお話をさせていただきましたが
思わぬ反響をいただきました
ありがとうございます
とても嬉しいです
私が毎日幸せに感じるのは
このしあわせノートがあるお陰です
皆さんにも
沢山の幸せが訪れますように
心からお祈りしております
そして
今日の作品に出てくる
ありがとう
という言葉ですが
大好きな言葉であり
魔法の言葉でもあると思っています
ありがとうという言葉は二種類あると思います
まずは
自分が感謝をして相手に伝える
ありがとう
それから
相手に感謝され自分に言っていただく
ありがとう
です
どちらもとても素敵なことです
でも
できれば
たくさん
ありがとう
と言っていただける人生は
とても幸せなのではないかと思います
きっと
こちらこそ ありがとう
と言いたくなります
大変な世の中になり
人との関係も少し変わり
希薄になった部分も否めないというところではないでしょうか
そうなると
人様に
ありがとう
という機会も
人様から
ありがとう
と言っていただく機会も減るかもしれません
そう考えると
ちょっぴり残念に思いますが
先日
素敵なお話を伺いました
私が感じ取ったものを要約すると
ありがとう
と言うのは
相手に伝えたり
相手から 言っていただくという
対人だけではないということです
自分がお世話になる物にも
ありがとう
と伝えれば
自分の意識が変わるという意味に私は捉えました
例えば
お手洗いに行っても
使えること
お水が流れることが
当たり前でないというお話でした
今まで考えたことがなかったけれど
よくよく考えたら
本当にそうです
災害が起きると使えなくなることもありますが
災害が起きないまでも
何かの都合で
もしお水が流れなくなったら
たちまち使えなくなります
ですが
長い人生において
我が家でお手洗いが使えなくなったことは一度もありません
我慢をして 近くの施設のお手洗いをお借りしたこともありません
だから
使えることが当たり前に思ってきましたが
お話を伺って
「あぁ~ 本当にそうやわ!」
と思いました
ありがとう
という言葉を使えば使うほど幸せになり
一日に何度もお世話になる
お手洗いに行く度に
ありがとう
と言えば
それだけで
一日に何度も
ありがとう
と言えるというお話でした
ありがとう
と伝えるのは
対人だけでなく
万物に対してなんだと
お話を伺い感じました
毎日お世話になっている物は数え切れないくらいあります
物は自分で購入したら自分の物で 当たり前に使っていますが
私の手元に届くまでには どれだけの人の汗水があったかということを忘れていました
この一年で私が変わったことは
今までは
食事の前に
「いただきます!」
と言っていましたが
大変な世の中になり
一時物も無くなりとなった時
食事ができるのは当たり前でないと感じるようになり
生産者の方がおられて
流通に関わる方がおられて
販売してくださる方がおられて
やっと
私の口に入るんだと思うと
本当に有り難くて
「いただきます!」
から
「感謝していただきます」
に変わりました
「いただきます」
「ごちそうさま」
というのは
作ってくだっさった方に
感謝と敬意を込めて伝える言葉であることには違いはないのですが
お料理が出来上がるまでに関わった方々や
素材への感謝の念も含まれる言葉なのだと思います
だからこそ
自分のために
自分が作り
自分だけが食す場合も
「いただきます」
ということは 素敵なことだと思います
そして
先日 ありがとうについてのお話を伺い
自分以外は全て感謝する対象だと気付きました
「何を言ってるの???」
と思われるかもしれませんが
私にとっては
お話がすーっと心に染み入る感覚でした
そう思うと
日々の感謝は 唯々足らなかったと感じます
人に対しては
相手に良くしていただいたら
そのお礼に
「ありがとう」
というのが当たり前ですが
物に対しては
一日24時間で考えると
人様どころではなく
全ての時間で
お世話になったり
助けてもらったりしています
本当に有り難い限りです
相手が物の場合は
「いいえ どういたしまして!」
というお言葉はないですが
常に惜しみなく
感謝の気持ちを込めて
「ありがとう」
と言い大切に使いたいと思うようになりました
そうなると
一日中
「ありがとう」
と言い続けなくてはならないとも思いますが
それくらいの気持ちでいるということでいいのではないかと思います
私はまだまだ修行が足らないものですから
昨年の12月のことですが・・・
パソコンの調子も
「う~ん どうなん???」
と思っていたら
それ以上に
プリンターの調子が悪くて・・・
まず初めに
モノクロ印刷ができなくなり
インクの交換をしてみたのですが
全くできず
仕方がないので
モノクロ印刷を諦めて
カラー印刷にしていたのですが
そのうち
次々とインクの交換の表示が出るので
6色全部交換したけれど
交換した途端に
モノクロ印刷だけでなく
カラー印刷もできなくなり
ネットで調べ
ありとあらゆることを試し
電気屋さんのお兄さんにもお聞きしたけれど
結局壊れたということが判明し
新品のインク6色が全てパー!となり
泣くに泣けんとなりました
それから二日後
ティーマシンが壊れ
そこから
三日後
ドライヤーが壊れ
「もう なんで~~~!!!」
「なんかに取り憑かれてるの???」
「一週間に電化製品が三つも壊れることなんてある~???」
と叫びたくなったほどです
でも
今から考えたら
それは たまたま寿命が重なっただけで
プリンターにも
ティーマシンにも
ドライヤーにも
「今までありがとう!」
とお礼を言えば良かったと反省しています
もう処分をしてしまったんです
当時
「壊れた物はしゃ~ない!」
と思いながらも
未練がましく
色々何度もチャレンジをしてみました
ドライヤーに関しては
本当にウンともスンとも言わないので
もうこうなると
どうにもこうにもならんので諦められるのですが
なまじ
ウンかスンか言うと
「まだなんとかなるんちゃうか!」
と 唯々未練がましくトライしてしまいます
ドライヤーは
ウンともスンとも言わす 一発で終わり!
プリンターは
インク交換と
ネットで調べ
電気屋さんのお兄さんにお聞きし
どう考えても壊れていると判明し 終了!
一番粘りに粘ったのが
ティーマシンなのですが・・・
普段は
ブーーーーーーーー
という音が鳴るのですが
ウイン ウイン・・・・・
ウイン ウイン・・・・・
ウイン・・・・・
・・・・・
ウイ~~~~・・・
と音は鳴っていました
何とも諦めきれないのが
お湯が沸くはずが沸かないのですが
むしろ
お水のままなら
「もうあかんか~」
と思えるところが
何故か
ぬるま湯なんです
「もう なんなん!!!」
「ぬるま湯って罪やわ~」
「ちょっと頑張ったらいけるん???」
と思わせぶりなことをするんです
「恋愛やったら あかん人と分かっているのに たまに優しくされるから別れられん!」
みたいな感じでしょうか・・・
ですが
何度かチャレンジしたけれど
結局お湯になることはなく
最終お水になり終了となりました
トホホという感じです
何より難儀なのが
壊れる直前に
色々なお味の紅茶のカプセルを6パックも購入したのです
1パック10個入りなので
当然計60個です
「もう やめて~!!!」
という心境です
ここで壊れるなんて
なんともかんともならん感じです
「あの カプセル どうする???」
「中身開けて使うか???」
私の気持ちとしては
「ここまで頑張ってしたけれど もうどうにもこうにもならんししゃ~ない」
と 物にありがとうという気持ちとは程遠く
むしろ
頑張った自分へのねぎらいだったと思います
「反省!」
「反省!」
遅まきながら
「ドライヤーさん 今までありがとう!」
「プリンターさん 今までありがとう!」
「ティーマシンさん 今までありがとう!」
そして
私を助けてくれている
全ての物にも
「今日もお世話になってありがとう!」
「明日もお世話になるけどよろしくね!」
先に言っておきます
お世話になる人様にも
お世話になる物にも
「今日もありがとう」
「明日もありがとう」
ありがとうという言葉は
言った人も
言われた人も
素敵な気持ちになる
魔法の言葉です
いっぱいありがとうって言えればいいなぁ~
いっぱいありがとうって言ってもらえるようになれればいいな~
魔法の言葉
ありがとう
皆さんにとって
素敵な一週間でありますように
それでは
また日曜日にお逢いしましょう
雅
雅のインスタグラムもよろしくおねがいします
遊び字のアカウント
ma_arukumaruku
想い文のアカウント
omoibumi