大人も間違えることはあるよ

ごめんなさい 素直にね

 

皆さん いつも雅の遊び字ギャラリーにお越しいただきましてありがとうございます

皆さんにはお変わりなくお過ごしでしょうか

毎日恐ろしいくらいの暑さですね

真昼に外出しなくてはならない時は もう命懸けくらいの覚悟です

 

お陰様で私には大きな変化はないのですが 先日 リビングの天井に近いクロスを見ると 2箇所 点々と黄色い汚れを発見しました

「何これ?」

食べ物が飛んだ汚れなのでしょうが 全く記憶がありません

ダイニングテーブルからは遠く ソファーからは後方に当たる場所なのですが・・・

 

我が子達が幼い頃 細長いアイスをパキッと半分に折って チューチューと吸いながら食べるアイスをよく買っていました

価格もお手頃だったので・・・

ある日 冷凍庫から出して たぶん直ぐに折らなかったのでしょうね

暫くして折ると 折れるには折れたものの 少し溶けかかっていたようで 折った瞬間に 中身が飛び散り 天井に1メートルくらい アイスが点々と・・・

子どもが「え~~~~~!」

私も「え~~~~~!」

です

直ぐに脚立を持って来て 丁寧に拭いたけれど 年々色が濃くなってきたということがありました

 

それから引っ越しをし 今の家は 入居する前にリフォームをしたので 私以外が汚すことはないとはっきりしています

「なんの汚れ???」

と気になるばかりですが これも年々濃くなるのでしょうね

一体私は ダイニングテーブルから何メートルも先の天井近くまで 何を飛ばしたのやら???

 

今日の作品

大人も間違えることはあるよ

ごめんなさい 素直にね

ですが・・・

 

時々テレビで 親の失敗 子の失敗の話をされていますが

多いのは

親は 子どもがコップに入っている飲み物をこぼすと

「何やってんの?」

と 烈火の如く怒るくせに

自分がこぼした時は

「いや こぼれたわ!」

と笑って済ますとのこと

 

これも昭和の出来事となれば パア~ンと 後頭部に一発お見舞い付きもあったりして・・・

親の方は 子どもの失敗には厳しいけれど 自分には甘いのでしょうかね?

それとも照れ隠しでしょうかね?

でも 親も所詮人間ですから 子どもとの違いは 長く生きていることと たくさんの経験をしているということだけで やっぱり失敗はあります

おっちょこちょいでどんくさい私は特にですが・・・

 

先日 歯科に行ったのですが 保険証と診察券を出したつもりが

何と 保険証とスーパーのカードを出してしまいました

過去に病院で よその病院の診察券を出したことはありましたが 歯科とスーパーを間違えるなんてもういよいよです

情けない限りです

「何で間違えたのかなぁ?」

と考えると 全てが いい加減な思い込みです

歯科の診察券には珍しく カラフルな動物の絵が書いてあり スーパーのカードもカラフルな動物の絵が書いてあります

そして

どちらも堅いプラスチック製のカードです

極めつけは

歯科ですぐに取り出せるように お財布の中の1番前に入れたつもりが 何故か間違い2番目に入れていて 何の躊躇もなく出してしまいました

間違いに全く気付かず そのまま席に座ったという始末です

 

ところが 受付のお姉さんは直ぐ気付かれたはずなのに 何も仰らずに 月に一回の保険証の確認だけをされ わざわざ待合室の私のところまで来てくださり

「保険証ありがとうございました」

「診察券はお持ちですか?」

と言われ そっと スーパーのカードを手渡してくださいました

 

私がお出しした時に気付かれたはずなので 私を呼んで

「間違っていますよ」

と言えば済むことなのに・・・

周りの方にも気付かせない そのお心遣いにキュンとしました

 

お姉さんは可愛いというより美形の方なので 心まで美しいとは なんとも無敵です!

お詫びを申し上げて 今度こそ間違わないように診察券をお渡ししました

「お姉さん 本当にごめんなさい お恥ずかしい限りです」

「そして 素敵なお心遣いをありがとうございます」

 

他人さんには勿論のこと 家族にも 子どもであろうが 大人であろうが 間違えた時は素直に謝るのが 人間関係を円滑にし 迷惑をかけた相手への 最低限の礼儀だと思います

「あんたが言うな!!!」

というお声が聞こえてきますが・・・

まぁ それは置いといて

いやいや 本当は置いとけない状況ですが

ハハハ~

 

そして

一生付き合っていく家族はなおさらのこと

「夫婦や親子なのに そんな他人行儀なこと改めて言わなくてもいいでしょ」

ではなく

「ごめんなさい」

「ありがとう」

をきちんと言えるほうが 素敵かなぁと思います

 

 

皆さん素敵な一週間をお過ごしくださいね

それではまた~