三年・・・
皆さん いつも雅の遊び字ギャラリーにお越しいただきましてありがとうございます
皆さんにはお変わりなくお過ごしでしょうか
いよいよ 今日が今年最後の投稿となりました
一年間 ホームページをご高覧いただきましてありがとうございました
遊び字の作品だけでなく つたない長文もお読みいただいているとお伺いすると とても嬉しく 心より感謝するばかりです
どうぞ
来年もご笑覧いただけましたら 幸いに存じます
残り少ない今年 希望に満ちた年になってほしいと願う来年
どうか
皆様にとっても素晴らしい年でありますように
それでは
体重増減をご報告させていただきます
2021年4月25日よりスタート!
(36週目)
先週よりの増減 ー1.5㎏
スタートよりの増減 ー1.0㎏
長らく同じ体重が続いておりましたが ここにきて少し体重が減ったので
「頑張ったの?」
「クリスマスケーキを食べなかったの?」
というお声もちらほら聞こえてくるような・・・
ですが
頑張ったわけではなく 勝手にそうなったと言いますか・・・
ずっと元気だったのに 数日前 三年ぶりに持病で体調を崩してしまい 丸一日食事が出来なかったことで 自然と体重が減りました
寝込んだ次の日 体重を計ったら 2キロも減っていてビックリ!!!
ですが
またムシャムシャ食べると元の木阿弥感満載となってしまいそうです
「まぁ 元気な方がいいので・・・ 」
「せっかくの痩せるチャンスだけど・・・」
でも
元気で痩せるということでないとと思う今日この頃です
ダイエットは来年に持ち越すということでお願いします
それでは
今日の作品です
石の上にも三年
頑張れ頑張れ
ですが・・・
この作品は 16年前 遊び字を始めた時に 自分への応援メッセージとして書いた作品です
自分が何者かも分かっていない
自分の書く字を遊び字と命名したものの それが何かもまだ分かっていない
それでも
「私は 自分で命名した遊び字という書を自分なりに確立して これを一生の仕事にする!」
と心に決めました
自分自身も遊び字も 海のものとも山のものともつかぬというのが その時の状況だったと思います
それでも始めたのは 昔から向こう見ずだったのでしょうね
決して自信があったわけではないのですが・・・
20代で夫と死別し 我が子達を育てる中でどれ程多くの方が助けてくださったかと思うと ただただ感謝するばかりです
いつしか その気持ちが作品になったので 自信はなくとも 私がお世話になった方々への感謝の気持ちを忘れない限りは 一生作品を書き続けることができると思いました
それと同時に
今日 私と我が子達が生きているのは 多くの方にひとかたならぬお世話になったということを決して忘れてはいけない
その為にも 作品は書き続けていこうという強い思いが 16年間続けてこられた理由でもあると思っています
お世話になった全ての皆様
本当にありがとうございました
話は変わりますが
子どもの頃 何か新しい事を始めるとなると いつも母から
<何事も 石の上にも三年やから!>
と言われたものです
石の上にも三年という諺の意味としては
冷たい石の上でも 三年も座り続けていれば石も温まってくるので 最初は辛くとも 我慢強く努力すれば いつかは成し遂げられるというような意味でしょうか
私は 今この諺が好きか嫌いかと言えば 正直なところ どちらでもないという感じです
今日の作品の作者としては身も蓋もない話になりますが 時と場合によるというのが正しい表現だと思います
子どもの頃は 繰り返し聞かされていたので
「そうなんや!」
「そういうものなんや!」
と思ってきましたが 最近では そう思う場合もあれば そう思わない場合もあるというのが本心です
これは
私が大人になって 多様な考え方もできるようになったのも勿論ですが 世の中も随分変わったようにも思います
昔は学校を卒業し 就職したら定年までというのが当たり前のようでしたが 最近の新卒の離職率の平均は 30%超えなんて聞くことも度々です
これが良いか悪いかというのは一概には言えず 個人の理由にもよるかもしれません
「せっかく入社できた会社だから とにかく頑張る!」
「どこの会社でも 大変なこともあり 好きになれない人もいるだろうから このまま頑張る!」
というのも人の考えだと思います
そして
「たった一回の自分の人生だから もう一度方向性を見直す!」
「長く勤めたいと思うからこそ転職する!」
というのも人の考えだと思います
そして
中には真面目で責任感が強いがゆえに、転職しなかったことで 心がしんどくなってしまい 悲しいことになってしまうこともあるかもしれません
「そうなるくらいなら 嫌なことは嫌と言えば良かったのに!」
「そうなるくらいなら 辞めればよかったのに!」
という意見もあるのでしょうが
嫌と言えないからそうなって
辞めるということができないからそうなって
という・・・
きちんと嫌と言える人には憧れますが 私もなかなか言えないタイプなので 気持ちが痛いほど分かります
だからこそ
ストレスがないように 気楽に一人で教室運営をしているというわけです
でも
大切な命は一つしかないので 誰かに辛い気持ちが言えるといいですね
大人だから・・・
男だから・・・
と言わずに
辛いことは 大人だろうが 子どもだろうが 男だろうが 女だろうが 性別に関係なく 辛いものは辛いです
かっこ悪くなんて決してないので相談できるといいですね
私は 我が子達が独立する時に
「もし何かあったら相談してね」
「どうにもこうにもならんようになる前に 必ず相談してね」
と言って 我が家を送り出しました
自分自身が難儀なことを色々経験してきたので 問題は早期解決することに限ると思っているからです
ですが
我が子達にはピンときていなかったのか
「どうにもこうにもならんことって 例えばどんなこと?」
と逆に質問をされたことが懐かしく思い出され あれから 10年以上の時が過ぎましたが 今のところ どうにもこうにもならんことは起きていないであろうと信じております
どうか
人の悩みを聞いてあげたり
人に自分の悩みを聞いてもらったりということが 当たり前にできる世の中でありますように
またまた話は変わりますが
先日凄く嬉しいことがありました
仲良くさせていただいているママ友の娘さんが 赤ちゃんをご出産されたとお伺いしました
コロナ禍になってから 世の中もなんだかどんよりしていて 喜ばしいお話をお聞きすることもめっきり減っていたので 本当に嬉しかったです
その娘さんに最後にお会いしたのは 中高生くらいだったのでしょうか?
成長されるほどお会いする機会も減り 鮮明に思い出されるのは 幼稚園や 小学校の低学年の頃の印象が一番強く感じます
それだけに
「あの〇〇ちゃんがお母さんになったのね~」
と感慨深さもひとしおです
このコロナ禍での妊娠と出産は 本当に大変なことだったと思います
初めての出産であれば 分からないことばっかりで きっと不安だったと思います
それでも
頑張って出産された多くのお母さんは素晴らしいと思います
病院にもよるのかもしれませんが よくお聞きするのは 家族が面会に行けずに 旦那さんでさえ 退院するまで我が子にお会いすることができなかっとお聞きすると なんとも切なく感じました
ですが
このような 大変な環境で誕生された子どもさんは きっと家族の絆がより強くなり お幸せになることと思います
今時のことですから 奥さんが 病院から赤ちゃんの写真や動画をせっせと旦那さんに送るとお伺いしますが 旦那さんも指折り数えた我が子を 好きなだけ抱きしめることができる幸せを感じることができるのではないでしょうか
全ての赤ちゃんが すくすくと成長してほしいです
そして
全てのニューファミリーが幸せであってほしいです
今日の作品の
石の上にも三年
頑張れ頑張れ
ですが・・・
私には この諺は全てが当てはまるとは思っていませんが 自分が書く遊び字の仕事に関しては終わりがなく 一生が精進だと思っているので 三年はとっくのとうに過ぎましたが 自分に対しての頑張れ頑張れは ずっと続いております
それと同じように
母親は 子どもを産んだ以上は 途中で
「もうしんどいし辞めた」
とは言えないと思っているので
頑張ってほしいと思います
勿論
色々なことがあり
時に休憩をしながら子育てをするためには 旦那さんだけでなく 回りの人の協力が絶対的に必要であると思っています
子どもは世間に育ててもらえなんて言葉を聞いたことがありますが
夫婦の実家が遠かったり シングルマザー シングルファーザーであったりで 子育てが大変な場合もあります
これから生まれてくる子どもは 未来のかけがえのない宝です
お父さん お母さんが安心して 子育てができる世の中であってほしいと心から願っています
そして
決して
淋しい孤育てではなく
多くの人に支えてもらえる
豊かな子育てであってほしいと心から願っています
最後になりましたが
「〇〇ちゃん ご出産おめでとうございます」
「ご家族のご健康とご多幸を心よりお祈りしております」
そして
これからご出産される多くのお母さん
どうか無事に赤ちゃんを産んでくださいね
そして
心豊かな子育てをしてくださいね
心より応援しております
皆さんにとって
素敵な一週間でありますように
そして
どうぞ 良いお年をお迎えくださいね
ありがとうございました
また来年お会いしましょう
雅
雅のインスタグラムもよろしくお願いします
遊び字のアカウント
ma_arukumaruku
想い文のアカウント
omoibumi
LINEのスタンプになりました
9種類ありまして
作品は全て最大個数の40個にさせていただきました
LINEのスタンプショップの検索欄に
asobiji-miyabi
と入れていただくと表示されます
よろしくお願いいたします