優先座席は・・・

 

皆さん いつも雅の遊び字ギャラリーにお越しいただきましてありがとうございます

皆さんにはお変わりなくお過ごしでしょうか

 

我が家の方では

ここ数日はまだ暑いとはいえ

一時のことを思えば凌ぎやすく感じます

特に夜は

窓は開けていますが

扇風機もつけずに寝ることができます

 

朝起きると

なんだか足が冷たくて

「一体何度?」

と思って温度計を見ると

25・8℃!!!

「そら足も冷えるか!」

 

お昼間も室内は

30.5℃くらいで

春の気候から一気にこの温度になったならば

「30℃!!!」

「暑い!!!」

「倒れそう!!!」

となるのですが

人間の体ってえらいものですね~

ついこの間は

室内が34.0℃だったので

今は暑く感じないです

 

ですが

私は暑さに強いかもしれません

教室を開催する時は

勿論エアコンを入れていますが

本来エアコンが得意ではなく

扇風機派なので

皆さんに驚かれるかもしれませんが

自分のためにエアコンを使用したのは

今夏2回くらいです

酷暑と言われているので

やっぱり暑さに強いのでしょうかね~

 

とはいえ

今週はまた暑くなるという予報のようですので

どうぞ

皆さんも残暑もご自愛くださいね

 

 

それでは

今日の作品です

優先座席は

頭の中にももうけてあげて

可能性がいつでも座れるように

ですが・・・

 

皆さんは

電車やバスに乗った時の

優先座席

どのように感じたり

使用していますか?

 

私は車の運転ができないので

どこに行くにも

公共交通機関のお世話になります

 

優先座席について

基本的な考えは同じなのですが

電車とバスでは少し違います

 

電車の場合は

混んでいようが

空席があろうが

優先座席に座ることは殆どありません

 

勿論他に空席があれば

わざわざ優先座席に座らなくても

他の空いている座席に座ればいいということです

 

どの時間帯も

必要とされている方が座られるのが理想ですが

朝のラッシュ時などは

出勤される元気であろう方が座られて満席です

 

ですが

混雑している時は

むしろ

空けておく方が

なお混雑するので

元気な方が座り

必要な方が来られたならば

譲ってあげるというのが正解なんだと思います

 

よく笑い話で

「どうぞ!」

と席を譲ってもらった若い女性が

(妊婦さんと思われたのかなぁ?)

(きっと ぽっちゃりしているから勘違いされたのね!)

と思ったけれど

「違います!!!」

とも言えないので

黙って座ったというお話を聞いたり

 

「おばあちゃんどうぞ!」

と そんなに若くもない人に言われて

ムッとして

「年寄り違うし あんたのあばあちゃんでもないから!!!」

と怒ったというお話も聞きます

 

席を譲るというのは

本当に難しく感じることがあります

それこそ

妊婦さんは本当に分からないし

若ければ

(そうかなぁ?)

と思ったり

そこそこのご年齢だったら

(違うよね!)

と思ってみたり

 

ですが

最近は高齢出産の方も多いので

昔より尚更判断が難しいです

 

そして

パッと見では

(年配の方かなぁ?)

と思ってチラッとお顔を拝見すると

お肌がツヤツヤで

白髪だからと思ったけれど

単に染めておられないだけで

思っている以上にお若くて

今の私ならば

むしろ

私より年下で

私が座らせていただいて問題なしという場合も多いかもしれません

 

そして

今は特に

グレーヘアなるものが大流行のようで

うかっり間違ったらえらいことになります

 

そうすると

「一体何で判断すればいいの?」

倒れそうになるくらい具合の悪い人は

電車やバスに乗っておられないでしょうから

本当に席を譲るのは難しいです

 

私ははっきり分かる時は

「よろしかったらどうぞ」

と言って席を立ちますが

分からない時は

失礼になってもいけないので

無言で立って

別の車両に行くようにしています

 

そして

バスについては

電車と違って

空席が優先座席しかない時で

必要とされる方がおられない限りは

むしろ

なるべく座るようにしています

 

バスというのは

電車と違って

思わぬ時に急ブレーキがかかり

危険な場合が多いからです

 

以前にもお話しましたが

かくいう私も

高校生の時

京都市内でバスに乗っていて

急ブレーキがかかり

つり革を持っていたにもかかわらず

吹っ飛んでしまい

料金箱で背中を強打して

バスが事故車となった経験があります

痛かったのは当然ですが

凄く怖かったです

そして

頭を強打しなくて本当に良かったと思いました

 

あれ以来

バスに乗る時は

手すりや持ち手が変形するかも?

というくらいの気持ちで

ギュッと握りしめています

 

そんなわけで

優先座席への思いは

どの乗り物でも同じなのですが

転倒して

人様にご迷惑をおかけしないという意味で

バスでは座らせてもらっています

 

今日の作品の

優先座席は

頭の中にももうけてあげて

可能性がいつでも座れるように

ですが・・・

 

話はガラッと変わりますが

お盆休みがあった方は

どうされていましたか?

 

どこかにお出かけされましたでしょうか?

旅行に行かれたでしょうか?

帰省をされたでしょうか?

それとも

ご家族が帰って来られたでしょうか?

 

私はといいますと

今年は

お盆に予定されていた教室が

次週に変更があったりで

六日間お盆休みがありました

 

ですが

相変わらず家が大好きなので

六日間一歩も外出せず

今年はせっかくのお休みなので

一人でのんびりしようと決めていました

 

決めていました!

決めていました!

決めていたはずです!

決めていたはずなのですが・・・

 

ところが

なんだか

急に断捨離したくなって・・・

 

暑い最中

本格的にして倒れたらいけないと思い

ちょっぴり

プチ断食!のごとく

プチ断捨離!をいたしました

ちょっといらない物を捨てたという感じです

 

そうすると

実際には全く痩せていなくて

食欲旺盛で

むしろ

益々ぶ~ちゃんになっているのですが

なんだか

身も心も軽くなったような気になって

頭がスッキリして

突然

「来年の年賀状のお手本を作ろう!!!」

という気になり

三日程制作にいそしみました

とても楽しかったです

 

プチ断捨離をしたことと

年賀状の作品を書いたことで

頭が活性化されたのか

その後

突然

30年近くできていなかったことに着手いたしました

 

「30年越しって何?」

と言われそうですが・・・

それよりなにより

皆さんに笑われそうなんですが・・・

 

私携帯を持ち始めてからつい数日前まで

LINEなどに入力する時に

例えば

という文字を入力するならば

のボタンを5回押すという

若い人からしたら

「何やってんの?」

「そんな面倒くさいこと!!!」

のボタンを下に一回スライドするだけで済むやん!」

ということなのですが・・・

 

私の言うところの

連打の方式は トグル入力や マルチタップや 5タッチと言うようですね

スライドする方式は フリック入力と言うようですね

 

ず~っとこの30年近く

ボタンを連打するという

面倒くさいことに慣れてしまったので

今更変更することが

とてつもなく難しく難儀に思えて・・・

 

私より随分年下の方でも

「いや 連打方式やで!」

「今更 無理やて!」

と言われ

年下の方に言われると

なんだか安心感が生まれてしまい

できるかどうかは別として

一回もチャレンジすることもなく・・・

 

ところが

プチ断捨離をし

作品制作をして

気分が高揚しているのか

突如

「連打方式卒業しよ!」

と思い立ち

練習を始めました

 

どの方向に指をスライドすればいいのか

その都度その都度ガイドが出るので

初めは

その通りに指を動かしていました

 

入力すると

すぐに予測変換も出ますが

いつも使っていて便利であり

とても有難いことだったのに

もう当たり前に思っていました

 

ですが

今はこの便利な機能を利用してしまうと

私はまた連打方式に戻ってしまい

きっと

スライド方式をマスターすることはできないと思い

「予測変換は マスターできた時の自分へのプレゼントに残しておこう

 

そして

「文字の行く先を示すガイドも見ないでおこう!」

と思ってやってみると

自分では想像もしなかったのですが

三日で習得できました

 

「習得とはなんとも大袈裟!」

ということなのですが

自分としては

大袈裟ではありますが

小躍りするくらい嬉しい出来事でした

 

入力がもう連打しなくてよくなったというのは勿論で

「今まで本当に面倒くさいことをしていたなぁ~」

と思うのも勿論なのですが

 

それよりなにより

思わず習得できたことが

ただただ嬉しくて・・・

 

もっともっと若かった時に

やろうと思えばいつでもと言いますか

やろうと思えば毎日でもチャンスがあったのに

してこなかったことを

今のこの歳になってできたことがとても嬉しかったです

 

そして

しょ~もないことではあるのですが

自分にとっては自信になりました

私にも

まだ少しは伸びしろがあったようです

 

ずっと

当たり前にスライド方式をされている方には

「今日の話は何???」

ということだったかもしれません

大変失礼いたしました

 

今日は

プチ断捨離!

年賀状作品制作!

スマホ文字入力スライド方式習得!

を実行した

私にとっては

なかなかてんこ盛りの

お盆休み六日間のお話でした

 

ですが

私は

連打方式を卒業し

スライド方式にバージョンアップしたとはいえ

まだまだノロノロしていて

当然若い方が両手を使って器用に入力されているようにはいきませんが

暫くは練習期間ということで

予測変換のプレゼントはまだいただいておりません

自分で決めるとはいえ

プレゼントを貰える日を楽しみにしています

 

この出来事があり

普段から

あまり年齢は関係なく

やる気の問題なんだと思っていたはずなのですが

益々やる気が一番大事で

たとえ

習得できなかったり

完成しなかったり

成功しなかったとしても

いくつになってもチャレンジすることが大切で

見た目の年齢ではなく

心の年齢はいつまでも若々しくいたいと思いました

 

「私のように 時には単純であることもいいのかなぁ~」

と思っています

「まぁ 私の場合は単純で 何事も どこまでもどこまでも 自分に都合よく解釈できるという 長所なんだか短所なんだか分かりませんが・・・」

「ははは~」

 

これからも

色々なことにチャレンジしていこうと思います

私は頭の中に優先座先をもうけて

たとえ伸びしろは少なくとも

自分の未知なる可能性を信じて

いつでも座ることができるように

自分も優先座席も

錆びないように磨いていこうと思います

 

 

皆さんにとって

素敵な一週間でありますように

それでは

また日曜日にお逢いしましょう

 

 

雅のインスタグラムもよろしくお願いします

遊び字のアカウント

ma_arukumaruku

想い文のアカウント

omoibumi

 

 

LINEのスタンプになりました

9種類ありまして

作品は全て最大個数の40個にさせていただきました

 

LINEのスタンプショップの検索欄に

asobiji-miyabi

と入れていただくと表示されます

よろしくお願いいたします