一人でできることなんて・・・

 

皆さん

いつも雅の遊び字ギャラリーにお越しいただきましてありがとうございます

皆さんにはお変わりなくお過ごしでしょうか

 

台風は通り過ぎたものの

甚大な被害が出ていて

橋が崩落したり

電柱がなぎ倒されたりと

ニュースを見ると

心が痛くなると共に

自然の脅威が恐ろしくなります

 

皆さんのお住まいは大丈夫でしたでしょうか

 

台風とお盆が重なったことで

交通機関も乱れて

多くの方が足止めされ大変な状況でしたね

 

新幹線など

運転再開の見通しが立たないと

ただただ不安になりますが

外国の方など

日本語が分からなければ

その不安は何倍にもなることだと思います

 

それぞれの方が

怪我なく

無事に目的地に到着されたと信じたいです

 

 

それでは

今日の作品です

一人でできることなんて

知れているから

助けてあげて

助けてもらって

ですが・・・

 

よく

<<人は一人では生きてゆけない>>

なんて言葉を聞きますが

まさにその通りで

 

自分は一人暮らしで

誰にもご迷惑をおかけせず

一人で生きています

と思っていても

 

山奥での一人暮らしで

電気もガスも水道もなく

食料も全て自給自足ならば

そうかもしれませんが

 

それでも

多少の調味料は必要かもしれませんし

一年中

裸ん坊というわけにもいかないので

やっぱり

なんらか

人様のお世話になっているのだと思います

 

この世に誕生してから

命を全うするまでと考えた時

 

まず生まれる時も

余程特殊な事情でない限り

多くの方にお世話になって誕生し

 

命を全うする時も

身内だけでなく

多くの方にお世話になって

あの世に旅立つということです

 

こう考えると

助けてあげること

助けてもらうこと

この二つは

似たような字面(じづら)ですが

内容は真逆で

殆どの方が

助けてあげるより

助けてもらうことの方が

多いのではないかと思います

 

ですが

助けると言っても

その内容は広範囲で

先程お話しした

食料や衣服など

作ってくださった方が

どなたか分からないという

間接的に助けてもらっている場合もあれば

 

例えば

困難な手術で

命を助けるという医師や看護師

 

警察官や消防士など

直接人の命を助けるという職業もあります

 

そして

もっと身近に

重い荷物を持っておられる方を手助けするとか

電車やバスの席を代わってあげるとか

 

一言に助けると言っても

職業的でなければ成し得ないことから

誰にでもできる身近なことまで

色々とあります

 

その内容によって

どれが素晴らしいとか

それ程でもないということではなくて

人を助けてあげるという気持ちがあることが

素晴らしいのではないかと思います

 

そして

助けてもらうということですが

人が人を助けるということは勿論ですが

物が人を助けてくれるということもあります

 

むしろ

日常生活では

人に助けてもらうことよりも

物に助けてもらうということの方が

多いように思います

 

昔はなかった

冷蔵庫や洗濯機

電子レンジや炊飯器

今なら

食洗器をお持ちのご家庭も増えたことだと思います

 

これらの電化製品一つとっても

物凄く助けてもらっています

そう思うと

昔のお母さんは

子供も多くて本当に尊敬します

 

そして

日々物に助けてもらっているのですが

つい先日

私は

大いにそう思うことがありました

 

真夏になると

「さぁ 今年もやろう!」

と思うことがあります

 

それは

カーテンのお洗濯です

薄いレースのカーテンは

一年中いつでもできますが

厚手のカーテンとなると

真夏が最適ではないかと思います

 

綺麗好きな方からしたら

「えーーーーー!!!」

と思われるかもしれませんが

私は

厚手のカーテンは

年に一回だけ洗濯をしています

 

その理由は

洗ったカーテンを

カーテンレールに戻して

吊るし干しをしているからです

 

そうなると

厚手の生地が一刻も早く乾くには

やっぱり真夏が一番適していると思います

そして

生乾きだけは絶対に避けたいという思いもあります

 

カーテンの洗濯はちょっとワクワクするのですが

かと言って

洗濯が大好きという訳でもないのですが・・・

 

そうは言いながらも

一年間の汚れが落ちてサッパリし

普段より

少し多めに柔軟剤を入れて

部屋がいい匂いになるのも

とっても幸せな気持ちになります

 

ささやかな幸せですが

こういう

なんでもないことが

幸せなんだなぁと

つくづく思います

 

そして

このカーテンのお洗濯の前に

必ずしなければならないことがあります

 

それは

窓と網戸のお掃除です

何故なら

この二つを綺麗にしないまま

カーテンのお洗濯をしてしまったら

汚れた窓や網戸に

洗ったばかりの

綺麗なカーテンをゴシゴシとこすりつけるようなものです

 

我が家は湖の傍なので

湖風と言われる

湖の周辺で湖水と陸地の温度差によって生じる

局地的な風が吹きます

 

そのため

よくよく

カーテンが舞い上がったり

風と共に網戸に触れたり

時には

網戸にピタッとくっついたりしています

 

「汚れを取るスポンジじゃあるまいし・・・」

そんなことになったら

なんのために

カーテンをお洗濯したのか分かりません

 

ですが

カーテンは外して

洗濯機に入れるだけでOKですが

窓と網戸はそうはいきません

マンションなのでなかなか難儀です

 

一昨年までは

雑巾で

チマチマとお掃除しておりました

 

あまりにチマチマで

時間もかかるので

昨年

ふと

「この網戸って外せるの???」

と思って

外してみたら

外せたので

お風呂場に持って行って

シャワーで洗ったら

「去年までの面倒くささはなんやったん???」

と思うくらい楽ちんで

「よしよし 来年からも楽勝!」

と思っていたのですが・・・

 

ベランダ側はそれでいいとして

玄関側は

防犯の為

面格子があり

網戸を外すことができません

 

そのため

外側からは

本当の意味で

チマチマと

格子の隙間から掃除しておりました

 

玄関側に二部屋あるので

窓が4枚と

網戸が2枚です

 

これが

面倒くさい割には

あまり綺麗にならず

労力と成果が見合わないという

悲しい結果です

 

毎年毎年

「これって なんとかならんもん???」

と思っていたのですが

「今年は なんとかなりました

 

と言いますのは

私にしては珍しく

毎年夏になると

ウダウダと悩んでいた

ある物を購入したんです

 

それは

高圧洗浄機です

今のマンションに引っ越して来て10年!

毎年夏になると

「高圧洗浄機があると きっと便利よね!」

と思いながらも

購入までに至らなかったのは

 

初期に出始めたのを見た時は

かなり大きくて

重そうで

使用中の音も大きくて

マンション住まいには不釣り合いという印象でした

 

お庭が広くて

毎日水やりに使用するとか

洗車をするのに便利とかならばいいのですが

 

車も持っていない!

マンションなので

ホースで水やりをしなければならないような

広いお庭があるわけでもなく

たまにお掃除するために

いいお値段なのに・・・

 

何より

大きな音がするということなので

二の足どころか

三の足

四の足くらい踏んでいて・・・

 

ということで

あまり悩まない私にしては

本当に珍しく

10年程悩んでおりました

 

ですが

ここ1年程

CMなどで

コンパクトな商品を見るようになり・・・

 

そして

つい先日

「これはいいわ~」

というのを

ネットで見つけました

 

今まで見ていたのは

水をホースから出すには

蛇口に繋ぐ!

ホースリールに繋ぐ!

バケツに水を入れて

吸水ホースを入れる!

この三つができるということだったのですが

 

先日見つけたのは

バケツに水を入れて

吸水ホースを入れる!

この一択なんです

 

そして

我が家では

蛇口に繋げることもできず

ホースリールもないとなると

最後の一択である

バケツから吸い上げるという方法しか必要ないんです

 

本当に我が家にバッチリ!

そして

何より

お値段もお手頃!

 

我が家で10年以上重宝している

コードレス掃除機と同じメーカーさんです

 

鉄道会社さんがよく使っておられる掃除機のメーカーさんで

なかなかの優れ物なので

安心感もあります

 

「このシンプルな商品 一体いつから販売されていたのかしら?」

「もっと早く購入すれば良かった!」

と思うばかりです

 

毎年チマチマしていたお掃除

特に網戸は

なかなか綺麗にならず

時間もかかっていたのですが

 

「うそーーーーー!!!」

って叫びたいくらい早くて・・・

 

外側からのお掃除ですが

大袈裟でもなんでもなく

窓一枚なら

直水流で10秒も必要ないです

網戸は

散水で20秒もあれば綺麗になります

 

窓の大きさの違いはありますが

ベランダ側に

窓が4枚

網戸が2枚

コーナーの細長い窓が2枚

そして

レールを掃除したとしても

全部で2分もあれば十分です

床を念入りに掃除して1分

3分もあれば十分です

 

「一体 今まではなんやったん!」

自分でしていたとはいえ

「あのチマチマした時間返して~」

と言いたくなります

 

しかも

短時間の上

間違いなく

今までで一番綺麗な仕上がりです

「もう信じられん!」

という感じです

「高圧洗浄機! 本当にありがとう

 

それから

今回もう一つ

買い換えた物があります

それは

スクイジーです

 

ビルの窓清掃などで使っておられる

T字型にゴムが付いている道具です

 

子どもの頃は

窓掃除のお手伝いをするとき

雑巾でしていたのですが

かなりの時間をかけても

なかなか綺麗にならなかった記憶があるのですが

 

20年くらい前から

スクイジーを使うようになってから

窓掃除が随分楽になりました

 

そして

先日

プロが使っておられるスクイジーが

お安くなっているのを見つけて

購入してみたら

これまた

「うそーーーーー!!!」

っというくらい

今までとは比べ物にならないくらい

一発で綺麗になって

「なんでもっと早く買わなかったの?」

と思うほどです

 

餅は餅屋ということでしょうか

今まで

本当に

労力と成果が見合わなかったのが

 

最低限の労力で

最高の成果を出すという感じです

 

お金は大切なものですが

必要なものには

惜しみなく使うというのが

お金も喜んでくれるのではないかと

改めて思った次第です

 

ベランダ側の窓もあっと言う間に綺麗になり

玄関側も

格子があるとはいえ

高圧洗浄機なので

なんの問題もなく

一気に綺麗になり

 

ベランダ側よりも

窓が小さいので

窓が4枚

網戸が2枚

1分程で綺麗になりました

 

格子の隙間から

チマチマしていたお掃除

今後しなくてもいいと思うと

嬉しくて

ウキウキしてしまいます

 

ただ

使用音は

決して静かではないのですが

連続1分や2分のことなので

ご近所様にも

「ごめんなさい」

とお許しいただこうと思っています

 

ちなみに

私はできるだけご迷惑をおかけしないように

両方のお隣の方がご不在の

平日のお昼間にお掃除しました

 

ベランダ側はいいのですが

玄関側は

通られる方もおられるので

水浸しにならないように

デッキブラシで

できるだけ

水を溝に流しました

 

むしろ

これに一番時間がかかったかもしれません

 

と言っても全部で数分だったので

どなたにもお会いしませんでした

 

そして

夏のお掃除のいいところは

濡れた廊下の床も

あっという間に乾きました

 

ここまでくると

外は完了したので

内側の窓に少し水を垂らして

スクイジーで仕上げるということです

本当に簡単でした

 

窓が8枚

網戸が4枚

コーナーの細長い窓が2枚

床にデッキブラシをかける

 

外側内側

これだけのことをしても

トータル10分くらいです

「今までのことを思ったら信じられないわ!」

「高圧洗浄機様様でございます」

 

そして

余談ですが

レールのところにも

ジャーっと水を吹きかけているので

それだけでほとんど綺麗です

 

いつもは

使い古しの歯ブラシでこすったりしていたのですが

先日

贈られてきた桃に

緩衝材として入っていた

スポンジが

厚さが絶妙にもレールの幅くらいだったので

 

拭き取り用に小さく切って

ジャンジャン使って

もう洗わずに

使い捨てとしました

 

いらない物を残しておくと

汚部屋への第一歩と思いながらも

これは残しておいて

なかなか良かったと思いました

 

それから

話はだいぶ戻りますが

 

窓と網戸の掃除が終わると

カーテンを次々と

14枚お洗濯をして

のれんを3枚

カフェカーテンを1枚

家中にかかっている布製品を全てお洗濯したら

なんとも気持ちよくなりました

 

心なしか

布製品も甦ったかのようで

喜んでくれているように思いました

まぁ

自分に都合良くですが・・・

ははは~

 

 

今日の作品の

一人でできることなんて

知れているから

助けてあげて

助けてもらって

ですが・・・

 

人は一人では生きることはできず

なんらか

人様に助けてもらっています

 

そして

人だけではなく

多くの物にも助けてもらっています

 

無駄遣いはいけないかもしれませんが

物に助けてもらえることで

生活が豊かになるならば

 

そして

心が豊かになるならば

自分の生活に合わせて

便利な物を取り入れるというのも

良い選択ではないかと思います

 

最近

人生100年時代という言葉を

よくよく耳にします

 

寿命が延びたことは

喜ばしいことである反面

長生きするということは

金銭面は勿論のこと

生活面でも

喜んでばかりはいられないというのが現実です

 

本当の寿命と

健康寿命は違うというところが

悩ましい限りです

 

歳を重ねても

元気で

できるだけ

自分のことは自分でするという気持ちを持って

生きてゆきたいと思います

 

今自分が助けてあげられることは

精一杯助けてあげたいと思います

 

いずれ

助けてもらうばかりになるでしょうが

それまでは

できるだけ助けてあげて

 

物にも

最大限に助けてもらって

元気に楽しく過ごしてゆきたいと思います

 

 

皆さんにとって

素敵な一週間でありますように

それでは

また日曜日にお逢いしましょう

 

 

雅のインスタグラムもよろしくお願いします

遊び字のアカウント

ma_arukumaruku

想い文のアカウント

omoibumi

 

 

LINEのスタンプになりました

9種類ありまして

作品は全て最大個数の40個にさせていただきました

 

LINEのスタンプショップの検索欄に

asobiji-miyabi

と入れていただくと表示されます

よろしくお願いいたします