人と違って当たり前

やっぱり 私は私だもん

 

皆さん いつも雅の遊び字ギャラリーにお越しいただきまして ありがとうございます

 

7月も目前となり 私の教室も いよいよ全教室再開講させていただけそうです

本当に嬉しい限りです

そして

このホームページにつきましても 今後のあり方について色々と考えて参りました

 

結論を先に申しますと 今後も続けていこうと思いますが 毎日作品に合う文章を考えて投稿するというのは 仕事をしながらとなりますと なかなか困難となります

きっとできなくはないのでしょうが 多忙になり 文章が付け焼き刃的になることは 私が一番望まないことです

 

そこで 今後は 週一回日曜日に投稿をさせていただくことといたします

「毎日楽しみに見ています」

「見ることを日課にしています」

と言ってくださった皆様には 本当に申し訳ありませんが どうぞお許しください

 

毎日作品を載せるだけ

毎日私の日常を少し載せるという方法もありますが それは他の方にお任せし 私は 私の特徴を出せればいいかと思っております

以前ご紹介させていただきました インスタグラムにつきましても 週一回土曜日に投稿しようと思います

こちらは 文章はありませんので 作品だけ気楽にご高覧いただければという想いで投稿しています

下記のアカウントで掲載しています

よろしければ どうぞ遊びに行ってみてください

 

ma_arukumaruku      ホームぺージに普段載せている遊び字の作品です

omoibumi                  16の恋愛の形を表現した  恋愛ポエムの作品です

 

どうぞ 今後とも末永くご愛顧頂けましたら 幸いに存じます

 

では

今日のお話です

 

数日前スーパーに行きました

果物コーナーで ハウスミカンがありました

今までは 小ぶりのミカンがプラスチック製のケースに入っていましたが その日見たのは お肉が入っている大きな白いトレーに 冬ミカンで見かける2L寸くらいの 大きなミカンが入っていました

色も橙色で とても美味しそうです

どのパックにしようかなぁと思っていたら ミカンが一つだけ見たことのないスタイルです

 

販売されているミカンは みんな へたの部分が下になっています

(これは 傷みにくく 長持ちさせる工夫らしいですね  箱に入っている高級ミカンも へたが下です  ネットに入っているミカンも ネット側におしり部分です)

私が見ていたミカンも おしりが上になっているのですが 一つだけ おしりの部分に緑色の大きなこぶがついていて そこから 新たに芽のようなものが出ています

へたの部分なら 木に繋がっていたので まぁそんなこともあるかと思うけど おしり側は 木になっている時は空中部分なので 何でこんなスタイル?と思いました

理由が知りたくて・・・

そして

この中身は一体どうなってるの?

と ウズウズ ウズウズ~

 

ここで 賢い主婦ならば 中身がどんなんかも分からん!

もしかしたら 一個無駄になるかもしれない物に手を出すことなんてないと思います

しかも

私にとっては バナナやリンゴに比べると まぁまぁ高い果物です

勿論 マスカットや完熟マンゴーに比べると リーズナブルですが・・・

 

でも

どうしても気になって買ってしまいました

ミカンを剥いてみると 他のミカンと中身はなんら変わりがありませんでした

「このこぶは一体なんなん?」

と思いましたが これ以上学ぶこともなさそうなので 取りあえず 珍しいということで 写真だけ撮って食べました

 

ところが食べてみると・・・

見た目橙色を見事に裏切る酸っぱさなのです

「これは ハウスミカンの表示はどうなん?」

と思いました

「全部この酸っぱさなん?」

と思ったけれど 後に食べた他のみかんは 甘かったので

「これなら ハウスミカンよね!」

と思って・・・

 

異常に酸っぱいのは あのこぶに栄養がいったのか・・・

結論は素人なので 何にも分からないのですが どなたかプロの方に あのこぶは一体なんなのか教えていただきたいです

 

ここで一つ 私は思ったことがあります

人の本質は 重大なことが起こった時に現れることだと思いますが 意外と何でも無い どちらかと言えばしょーもない時にも現れるのかなぁと思いました

今まであまり深く考えてきませんでしたが このミカンの一件で 私は非常に好奇心が強い人間なんだなぁと思いました

 

そして

そのミカンの一件の数時間前 子どもの家にいたのですが フラフープが置いてあり 人生で一度もしたことがないので やってみることにしました

みんな上手にできていたのですが 私だけは上手くできませんでした

 

それどころか・・・

2 3回 回しただけで気分が悪くなってきました

「もう 私の馬鹿馬鹿!」

「持病があるから 頭が揺れることは厳禁だったのに!」

自分のことなのに すっかり忘れて 好奇心最優先でした

もう子どもと一緒です

本当に情けないです

 

子どもからも

「そらあかんやろ!」

と呆れられている始末です・・・

 

思い起こせば 期間限定の食べ物にも弱く ちょっと変わった味の物に手を出し

「やっぱり 最終的にはプレーンが一番美味しいなぁ!」

としょっちゅうなっています

 

テレビで キウイは丸の形より 平たい方が甘いと聞くと 平たい物だけ買えばいいものを 丸と両方買って 甘さを試してみます

卵も S寸もL寸も 黄身の大きさは一緒で 白身の量が違うだけと聞くと S寸だけ買えばいいのに これまた両方買って確認しています

キウイに関しては やっぱり平たい方が甘いです

でも 卵に関しては 黄身の大きさが変わらなくて

「なるほど! 本当に変わらないわね これなら S寸がお得!」

と思っていたら

次の卵は 格段にL寸の黄身が大きくて

「え! あかんやん!」

と思って笑ってみたり・・・

でも 決して情報を疑っているわけではなくて 自分の目で見て確認したいという好奇心です

 

遊び字の教室を始める時も 真面目できちんとした人なら まずは 書道を習って それなりの段も頂いて始めるということでしょう

今回始めたホームページもインスタグラムも それなりに学んで始めるのが賢い人でしょう

ですが 私は

「なんぞいそれ?」

と思いながらも いつもなんか分からんまま 好奇心のみで 見切り発車をする感じです

 

ただ一つの救いは たとえ失敗しても 落ち込まないということです

「そら 綿密な計画を立てた訳ではないので そらそうよね~」

と笑って終わりです

 

ミカンの一件も 買わずに 中身が分からずモヤモヤするよりも たとえ一つ無駄になっても 知りたい結果を知るという 好奇心が圧倒的に勝ります

私はこういう人間なのだと 改めて思いました

ちょっと格好良く言えば

何事も

やらなかった後悔より 

やった後悔の方がいい

という思いです

 

そして

今日の作品

人と違ってあたりあえ

一喜一憂してみても 

やっぱり 私は私だもん

一喜一憂もうやめた

ですが

私なりの ちょっとしたアレンジを加えると

いやいや 大幅なアレンジを加えると

それより 自分の作品にアレンジも変な話ですが・・・

 

人と違ってあたりまえ

私は 一事百喜び

(いちじひゃくよろこび)で参ります

というところでしょうか

人と違うのは当たり前だし 私は 一つの出来事に 百の喜びを見い出して参りますという感じでしょうか

辞典に載せてくれないかしら

こんな 凡人の駄作では駄目よね~