難儀なことを・・・

 

皆さん

いつも雅の遊び字ギャラリーにお越しいただきまして

ありがとうございます

皆さんにはお変わりなくお過ごしでしょうか

 

我が家から見えるお山は

すっかり桜色から

綺麗な若草色となりました

 

桜色の時は

ときめいていましたが

若草色になると

清々しい気持ちになっております

暫くは

若々しい芽吹きを楽しみたいと思います

 

長期のお休みの方は

ゴールデンウィークが始まっているのですね

どうぞ

ご無事におでかけください

 

そして

多くの方がお休みされる時

お仕事が忙しくなられる方

おつかれさまです

ありがとうございます

よろしくお願いいたします

 

気温変化の激しい季節です

熱中症にも注意が必要ということです

どうぞ

皆さんもご自愛くださいね

 

 

それでは

今日の作品です

難儀なことを

難儀なまま終わるか

難儀なことを

希望に変えるかは

自分の心ひとつ

ですが・・・

 

以前にも

お話ししたことがあるのですが

私は

掃除が好きではありません

 

ですが

家は綺麗な方が好きです

「・・・・・」

我ながら

なんとも面倒くさいです

 

ご家族のご意見は

取り合えず置いといて

各個人のご意見だけで考えた時

 

綺麗好きで

掃除も好き

この方は

完璧で言う事なしです

 

次に

綺麗好きではなく

掃除も好きでもなく

部屋が散らかっていてもいい

 

この方も

気持ちと行動が一致しているので

これでいいと思います

 

そして

掃除は嫌いではないけれど

別に散らかっていてもいい

この方も

ご本人が納得のことなので

これでいいですよね

 

残るは

私のパターン

掃除は好きではないけれど

家は綺麗な方が好きなので

面倒くさいながらも

掃除をするということです

 

気持ちと行動が

完全に不一致

「もう 本当にややこしい!」

 

掃除が好きではないので

家が散らかっていてもいいと思えれば

いいのでしょうが・・・

 

我が家は

自宅兼ギャラリーにしていて

教室も含め

来客があるのは月に7日程

 

自分で始めたことなので

最低限

来客の方が不快な思いをされないくらいの

掃除は礼儀かと思っています

 

そんな訳で

来客時は

家の殆どを掃除するということになるのですが

 

来客時に

一から十まで

慌てて掃除するとなると

これは

掃除が好きではない者にとっては

なかなかしんどいことに感じます

 

そんな訳で

前にもお話ししたのですが

毎日の行動で

欠かさずに決めていることが

二つだけあります

 

一つは

起床後すぐと

就寝前に

○○ワイパーをかける

 

そして

在宅時は

ダイニングテーブルが

どれだけ散らかっていてもいいのですが

 

外出前

就寝前は

必ず

ダイニングテーブルの上の物を

移動したり

片付けたりして

何一つ物を置かない状態にしています

 

起床した時

帰宅した時に

面積として広い

ダイニングテーブルの上に

物がないことが

とてもスッキリしていて

毎回

心がまっさらな気持ちになります

 

毎日毎日

このスッキリした

ダイニングテーブルを見ると

他の散らかっている所が気になって

他も片付けるようになります

 

ということで

来客の前は

玄関

洗面所

トイレのお掃除を簡単にし

掃除機をパッとかけるだけ

 

「それって 結局全部じゃないの?」

というご意見もあると思うのですが

私としては

究極にとっちらかった状態からの

スタートではないので

 

一から十まで

全部やるのではなく

半分くらいの労力で済むと思っています

 

掃除が好きではないからこそ

大掛かりにならないように心がけています

 

一日二回

○○ワイパーでお掃除して

ダイニングテーブルを

綺麗にすることで

勿論完璧ではないのですが

それなりの綺麗習慣は

続いているように思います

 

 

そして

話は変わりますが

料理・洗濯・掃除と

家事を考えた時

 

料理は好きなのですが

片付けるのは好きではないです

ですが

これは

食洗器がやってくれているので

問題なしです

 

そして

洗濯は

洗うと衣服も綺麗になって気持ちもいいし

干すのも

特に苦にならないです

 

でも

以前は

外から取り込んで

畳むという作業が

面倒くさく感じていたのですが

今はむしろ好きです

 

何故心境の変化があったのかと言いますと

二つありまして

 

以前住んでいたマンションでは

外干しをしていたのですが

ベランダが東向きでした

 

ということは

早くに干して

早くに取り入れなくてはならないです

夜型の私にとっては

ちょっと苦手でした

 

そして

冬場や

お日さんがあまり射さなかった日は

完全に乾かずに

また乾燥機にかけるなど

二度手間なことがよくありました

 

ですが

今のマンションに引っ越して来て

10年が過ぎましたが

幸いにも

狭いながらも

サンルームが付いていて

 

一日中

どの時間に干したとしても

衣類乾燥除湿機を使うので

外干しでの煩わしさがなくなりました

 

ですが

洗濯物を外して畳むということは

外干しとなんら変わらないので

相変わらず

面倒くさく感じていたのですが

 

ある時から

畳むことが面倒くさく感じなくなりました

いやいや

むしろ

洗濯物を畳むことが好きになりました

 

ある日

ふと

「私は 何故洗濯物を畳むのが好きではないのかなぁ?」

「面倒くさいということもあるけれど・・・」

「それ以上になんか嫌な気持ちになる・・・」

 

この原因は一体何なのかと考えた時

ソファーで畳んでいるのですが

次々と畳んで積んでゆき

引き出しになおすということです

 

この積んでいる物が

何かの拍子に崩れて

畳みなおしをしたり

 

畳んだ物を

引き出しになおしている時に

崩れて畳みなおしをしたり

 

引き出しは

見やすいように

縦収納にしているのですが

 

衣類が少なくなって

パタンと倒れた時や

一枚取ろうと思ったのに

間違って

二枚目の端を掴んでしまって

また畳みなおすということが

よくよくありました

 

私が鈍くさいと言えば

話は終わるのですが・・・

 

畳むことも面倒くさいのですが

私は

畳みなおしが

嫌な気持ちになるのだと気づきました

 

「この解決策は何か?」

と考えた時

「もしかして?」

と思って試してみたら

全て解決しました

 

皆さんは

「とっくにやってるよ!」

と言われるかもしれませんが・・・

 

そこそこの長さのある靴下で説明しますと

靴下を二枚重ねて

長さを三分の一に折って

つま先を履き口部分に入れるということです

 

これはされている方も

多いかもしれませんね

 

昔は

母がしていたように

二枚重ねて

履き口部分を

クルンと数センチ折り返していました

 

そのうち

「これってゴムが伸びるかなぁ?」

と思って

ゴム伸びしないことを最優先にして

二枚を重ねて

ただただ半分に折るだけにしていました

 

ですが

こうすると

引き出しの中が段々乱れてきて

また畳みなおすということがありました

 

でも

先程お伝えした

三分の一に折って

つま先を履き口に入れておくと

離れることもなく

立てて入れれて

たとえ倒れたとしても

また起こすだけなので

ぐちゃぐちゃにはならないです

 

私は

靴下や下着などは

一枚ずつ入る小さい仕切り

部屋着などは

大きな仕切りを使っています

 

仕切りを使うと

倒れることもなく

綺麗に収納できるので

引き出しを開けた時の気分が

以前とは全く違います

 

大袈裟に言えば

「整頓されていて なんか美しい

とさえ思います

 

そして

きちっとまとまっている状態で

身に着ける時に

初めてほどくという感じで

ずっと綺麗なのも嬉しいです

 

ということはと思い

折り方として

可能な物は全て

この畳み方にしました

 

ワンピースやカーディガンなど

外着は全てハンガーに掛けているので

問題ないのですが

 

部屋着やパジャマや

肌着や靴下は

全部この方法です

 

因みに

大物の布団カバーや

ベッドマットなども

全てこの折り方にしています

 

ただ

靴下は三分の一に折るだけでいいのですが

大きくなればなるほど

まず横幅を

靴下のように細長くしてから

三分の一ではなく

四分の一くらいに折るということです

 

とにかく

片側だけでいいので

工夫をして

靴下の履き口のように

入れる部分を作れたら

どんな物でも畳めて

 

積んでも

持ち運んでも

収納しても

崩れて畳みなおすということが

なくなりました

 

発明でもなんでもないのですが

これに気付いた時

大袈裟に言えば

目の前が

ピカーと明るくなり

心がウキウキしました

 

そして

何が楽しいかと言いますと

引き出しや

収納場所にピッタリ合うように

正方形や長方形に

美しく畳めた時は

ちょっと感動物です

 

私は感動しいなので

特別かもしれませんが

ははは~

 

この畳み方をするようになって

洗濯物を畳むのが

楽しくなりました

 

よく収納で

シンデレラフィットという言葉が使われますが

まさに

毎回

いかに

美しいシンデレラフィットが

自分の手で作れるかということです

 

そして

自分で美しさの合否を判定するような

チャレンジするという

ゲーム感覚でもあります

 

たかが

洗濯物を畳むですが

この方法に気付けたことが

とても嬉しいです

 

ですが

私はこう思っても

お人の考え方も

畳み方も

人それぞれですので

「何? 今日の話!」

と思われるかもしれませんね

 

そんなこんなで

私は

面倒くさいと思っていた

洗濯物を畳むことが好きになり

 

少ない日は

「なんか物足らんなぁ!」

「この畳み方でいいならば どこかのお家の洗濯物 畳ませていただけないかしら?」

なんて

バカなことを考えるほど

自分の心境の変化に驚いております

 

 

今日の作品の

難儀なことを

難儀なまま終わるか

難儀なことを

希望に変えるかは

自分の心ひとつ

ですが・・・

 

私の家事問題は

難儀なことや希望というには

大袈裟ですが

 

それでも

自分としては

面倒くさいことや

好きではないこと

やりたくないことを

それなりの工夫によって

多少は

面倒くささが軽減したり

 

できることならば

楽しくなるようにするのは

やっぱり

自分の心ひとつ

という気がしています

 

 

最後に余談ですが

洗濯物の畳み方を変えて楽しくなったのは

随分前のことなんです・・・

 

ではなくて

実は

恥ずかしながら

つい1ヶ月程前の話なんです

 

「なんですと!」

「まるでベテランのように話していませんでしたか?」

というお声が聞こえてきそうなんですが

 

実は

今々の話なんです

「主婦歴何年目?」

「今更!!!」

ということなんですが・・・

 

更に言うと

仕切りケースを買ってきたのも

この畳み方に変えてからです

「いやはや お恥ずかしい・・・」

 

でも

いくつになっても

楽しいことは見つかり

いくつになっても

新しいことにチャレンジでき

いくつになっても

方向転換はできると

 

たかが

洗濯物を畳むという話ですが

私にとっては

嬉しい出来事でした

 

「相変わらずお気楽ね!」

と笑ってください

 

 

 

皆さんにとって

素敵な一週間でありますように

それでは

また日曜日にお逢いしましょう

 

 

雅のインスタグラムもよろしくお願いします

遊び字のアカウント

ma_arukumaruku

(ま_あるくまるく)

 

想い文のアカウント

omoibumi

(想い文)

 

おばちゃんのズッコケな日常

hibi_bochibochi

(日々_ぼちぼち)

 

 

遊び字が

LINEのスタンプになりました

9種類ありまして

作品は全て最大個数の40個にさせていただきました

 

LINEのスタンプショップの検索欄に

asobiji-miyabi

と入れていただくと表示されます

よろしくお願いいたします