皆さん
いつも雅の遊び字ギャラリーにお越しいただきまして
ありがとうございます
皆さんにはお変わりなくお過ごしでしょうか
ノロノロ台風に翻弄された一週間でした
初めの予想では
教室は当然休講になると思っていましたが
幸いなことに
帰宅するまでは晴れていて
帰宅してから現地は大雨という日もありました
有難いことに
我が家は被害がありませんでしたが
のんびりした台風だけに
被害が大きかった方も
多くおられるのだと思います
心よりお見舞いを申し上げます
一日も早く日常が戻って来られますように
そして
今心配な方は
どうぞご無事でありますように
お祈りしております
それでは
今日の作品です
自分を大切にできる
人を大切にできる
どちらも素敵なこと
未来の幸せのために
ですが・・・
過日
我が家の洗濯機が壊れたお話しをさせていただきました
お盆期間中にも関わらず
幸いにも
三日後に配送していただき
真夏とはいえ
事なきを得たという
いつもながらの幸せ者です
時に有名人の方が
洗濯機が回るのを
延々と見ているというお話しを聞くことがあります
「見ていると 心が落ち着かれるのかしら?」
と思っていたのですが
今回
新品が我が家にやって来て
新品なんだから
当然回っているのが当たり前なのですが
回らくて
エラー音ばかり聞いていたので
回っていることが嬉しくて
泡と水と一緒に回っている洗濯物を
暫く眺めていました
頑張ってくれているのが
なんだか愛しくて・・・
洗濯機が回っているのを眺めるなんて
人生で初めての経験で
それを愛おしく思うというのも
初めての感情でした
それと共に
日頃当たり前にできると思っていることが
できないとなった時に
今までが
どれほど有難いことであったかと気づいたり
感謝するという気持ちになり
日頃の感謝が足りなかったと
反省をしました
今回新しい洗濯機に買い替え
ホッとしたのですが
ふと
「これは始まりかも?」
と思うようになりました
と言いますのは
今の家に引っ越して来て
10年が過ぎました
引っ越しを期に
古くなっていた多くの電化製品を
新しく買い替えました
ということで
我が家の電化製品
全て10年越えということです
洗濯機に至っては
14年目で壊れてしまいましたが
よく頑張ってくれたと思います
先日
電化製品の寿命を知らべてみたところ
一例かもしれませんが
3~4年 ドライヤー
6年 洗濯機
6年 炊飯器
6年 電子レンジ
6年 掃除機
7年 食洗機(卓上)
10年 食洗器(ビルトイン)
10年 エアコン
10年 冷蔵庫
10年 テレビ
10年 扇風機
10年 トイレ
とのことです
勿論
各ご家庭の使用方法によって
寿命の差はあるのでしょうが・・・
我が家で考えてみると
ドライヤー 10年(プラス7年)
洗濯機 14年(プラス8年)
炊飯器 10年(プラス4年)
電子レンジ 10年(プラス4年)
掃除機 14年(プラス8年)
食洗器 10年(プラス2か月)
エアコン 10年(プラス2か月)
冷蔵庫 10年(プラス2か月)
テレビ 16年(プラス6年)
扇風機 10年(プラス2か月)
トイレ 10年(プラス2か月)
「ギョッとする!」
「ギョッとする!」
今まであんまり考えていなかったけれど
全ての電化製品が
既に寿命を終えています
結構な年数を使っている物もあるので
これらが一斉に壊れたとしても
不思議でないと思うと
「どれだけの費用が必要なの???」
と思って
ギョッとしております
10年前に引っ越してきた時は
そこそこの年数が経っている物を
全て買い替えたのですが
一斉に購入するというのは
はたして正解だったのかどうか?
基本は壊れたら買い換えるというスタンスなので
今日明日に
全替えということはないと思うのですが
なんせ
家中の電化製品が
寿命を終えているというのは
ただただヒヤヒヤするばかりです
今回洗濯機が壊れましたが
一番困るのは
冷蔵庫ですかね
冷蔵庫
洗濯機
エアコン
この三つはお値段もなかなかなので
余計にドキドキします
今日の作品の
自分を大切にできる
人を大切にできる
どちらも素敵なこと
未来の幸せのために
ですが
自分を大切にできないと
体も心もしんどくなったり
病気になったり
病気にならないまでも
人生が良くない方向に
向いてゆくということもあるかもしれません
人を大切にできないと
信用や信頼を失い
人間関係が壊れてしまうかもしれません
自分を大切にできることと
人を大切にできることは
今だけではない
未来の幸せのためにも必要で
当たり前のようで
現実には
なかなか難しいことでもあるので
自分も人も大切にできることは
どちらも
とても素敵なことだと思います
そして
自分と人だけでなく
物も大切にできる人でありたいと思います
話は戻りますが
電化製品が壊れるということは
人で言うところの
どこかが痛かったり
病気であるということだと思います
物には感情がないので
いよいよという時まで
なかなか気づきませんが
いつも機嫌よく動いて
私の代わりに働いてくれていることは
物だからと言って当たり前ではなく
とても有難いことであると
心から感謝したいと思います
自分も人も物も
大切にすることは
とても素敵なことで
常にそう心がけることで
まだ見ぬ未来も幸せであると
信じて過ごしてゆきたいと思います
皆さんにとって
素敵な一週間でありますように
それでは
また日曜日にお逢いしましょう
雅
雅のインスタグラムもよろしくお願いします
遊び字のアカウント
ma_arukumaruku
(ま_あるくまるく)
想い文のアカウント
omoibumi
(想い文)
おばちゃんのズッコケな日常
hibi_bochibochi
(日々_ぼちぼち)
遊び字が
LINEのスタンプになりました
9種類ありまして
作品は全て最大個数の40個にさせていただきました
LINEのスタンプショップの検索欄に
asobiji-miyabi
と入れていただくと表示されます
よろしくお願いいたします