急ぐ時こそ・・・

 

皆さん

いつも雅の遊び字ギャラリーにお越しいただきまして

ありがとうございます

皆さんにはお変わりなくお過ごしでしょうか

 

あっという間に半年が過ぎ

お盆がやってくると思うと

私にとっては

一気に年末年始が見えてくる

とてつもなくせわしい日々となってきました

 

いよいよ

来年の年賀状のお手本を

制作しなくてはならない日々が目前です

真夏に来年の真冬を想像しながら

「気持ちを持っていけるかしら?」

と暑さに想像力が負けそうな心持ちになりますが

なんとか頑張りたいと思います

 

そして

「今年もどうか アイデアが舞い降りてきてくれますように!」

と他人事のような

神頼みのような

相変わらずの私です

 

今年も残暑残暑残暑のようですね

どうぞ皆さんもご自愛くださいね

 

 

それでは

今日の作品です

急ぐ時こそ冷静に

ほな

えらいこっちゃにならずに済むから

ですが・・・

 

先日

一年に一回の

市の健康診断の結果を聞いてきました

「どこも悪くないです」

「とても優秀です❗️」

と言われました

 

全ての項目が正常範囲内で

糖尿病もなし

心電図も正常で

心臓肥大もなし

などなど

全て

「なし!」

「なし!」

「なし!」

 

人生で初めて優秀なんて言われたので

嬉しくて喜んでいたら

「ちょっと肥えぎみですけどね…」

と最後におまけが…

 

「ちょっと…」

「ぎみって…」

「どうなん?」

「ええの?」

「あかんの?」

ちょっと肥えてる方が長生きらしいので

「まぁ ええことにしときます」

 

学生時代に言われたこともない

優秀という言葉

一度くらい

言われてみたかったとも思いますが

 

もうこの歳になったら

健康を褒められることが

むしろ

一番嬉しいかも

持病はありながら

私は毎日楽しく過ごしております

 

そして

暑くなったので

膝上のパンストを履くようになったけれど

ゴムの部分がきつくて

「血~止まる~!!!」

となっております

 

そのうち

足の太さに耐えきれず

パンストが足首の方へクルクルと下がってくる

 

「やめて~」

「こうなるの私だけ?」

「憎らしいわ」

「私のぶ~ちゃんの足!!!」

 

夏用の膝上のパンスト

本当にありがたいです

お尻の部分があるとないでは

暑さが大違い

 

ですが

私だけなんでしょうか?

クルクルとずり落ちてくるのは・・・

 

初めは

ゴムの部分が食い込んで

血が止まりそうになるし

 

そのうち

ずり落ちて

膝の山を越えたら

ロングワンピースとはいえ

歩いていても

もう気が気でないです

「いや 本当に!」

 

なんだかんだ言っても

結論は

<痩せなさい!>

ということなんでしょうね

「う~ん」

「・・・・・」

 

 

それでは

気を取り直しまして

今日の作品の

急ぐ時こそ冷静に

ほな

えらいこっちゃにならずに済むから

ですが・・・

 

先日作品展のご依頼をいただいたのですが

先方様のイベントが二週間後ということで

既存の教室運営と並行しながら

新作の制作をするには

「本気を出さなあかん!」

ということです

 

ですので

本気を出して

新作を7作品書いて

以前に書いた作品と一緒に

お送りをさせていただきました

 

お陰様で無事に

三日間の作品展も終了し安堵しております

 

ですが

今となっては

「安堵しております」

な~んて

落ち着いたことを言っておりますが

制作している時は

いつも通り

ご期待に背くことなく

やらかしております

 

作品の制作が始まったら

集中するからと言えば

聞こえがいいのですが

集中し過ぎて

筆ペンと半紙と色紙以外

全く目に入らない

 

本当は目に入っているはずなんですが

見えていないというか

見ていないというか

机には他にも物があるのですが

視界に入らないと言う感じです

 

新作を7枚書くと言っても

いきなり

色紙に7枚書いて

「はい 終わり!」

という天才ならばいいのですが

凡才の私ではそうもいかず

 

一つの作品を

何度も何度も

自分が納得がいくまで書き続けているので

なかなかの枚数になります

 

今はなくなりましたが

初期の頃は

お客様から

ご依頼いただいた一作品を納品するのに

200枚以上書いたこともあります

 

私の人生としては

妥協ばかりなのですが

作品を制作することについては

「まぁまぁ・・・」

「ちょっとここが気になるけど・・・」

「まぁええか!」

なんていうことは絶対にできない

 

作品に関しては

妥協が一切できないので

自分が納得するまで

書き続けるしかないということです

 

そうでなかったら

ただただ後悔が残るということです

 

そんな訳で

作品展への新作も

妥協なく

真摯に向き合って

作品を書くということです

 

ですがですが

自分としては

真摯に向き合ってと思っていますが

なんせ

周りが目に入っていないので

制作途中に

 

ガチャン!!!

ジャーーー!!

「!!!!!」

 

目の前に

なみなみと注いだ

リンゴジュースのコップを置いていたことを

すっかり忘れていて・・・

 

と言いますか

「このリンゴジュースって・・・」

「私が持って来たの???」

くらいの厄介な記憶

 

制作中

喉が渇いたから

持って来たに違いがなく

頭を回転さすために

お茶ではなく

糖分の入っている

ストレートのリンゴジュースを持ってきたはず

 

それにしても

作品の真横に置いているなんて

「どうかしてるわ!」

本当に情けない以外に表現がないです

 

リビングのダイニングテーブルで制作し

数秒前に完成した作品は

隣の和室に持って行ったので

それだけは

ただただ

不幸中の幸いでした

 

ですが

100枚ほど重ねてあった

練習用の半紙に

これでもかというくらい

ぶっかかり

全滅状態!

 

水やお茶なら

乾かしてまた書くということも

ありかもしれませんが

いかんせん

糖分の入っている

リンゴジュースでは

ベタベタして

どう考えても無理!

 

勿体ないと思いながらも

ゴミ箱に直行ーーーーー➡

「もう 本当に情けない!」

 

しかも

集中し過ぎて

筆ペンと半紙と色紙しか

目に入っていなくて

コップを倒したけれど

 

我に返ったら

机の上には

置き時計やら

ボールペンやら

色々と置いていて

 

幸い

スマホとパソコンは

大丈夫だったけれど

「もう 私は何をするやら!」

「なんでこんなところに リンゴジュースなんて持ってきたの?」

と一人でブツブツ言いながら

 

机に広がったリンゴジュースと

濡れてしまった物を

水洗いしたり

拭いたり

消毒したりと

無意識にコップ一個を置いたがために

どえらいことになってしまいました

 

自分のことながら

大事な制作物があるところに

飲み物を持ってくるなんて

常識で考えて

「考えられ~ん!」

なんですが

 

難儀なことに

全く覚えていない

無意識で・・・

 

自分としては

あまり自覚がなかったのですが

既存の教室もあり

この季節

夏休みの親子教室もあり

準備やらなんやら

そこそこやることもあり

 

それでも

納得のできる

良い作品を

三日以内に書きたいという思いが強すぎたのか

冷静さを欠いていたということだと思います

 

今日の作品の

急ぐ時こそ冷静に

ほな

えらいこっちゃにならずに済むから

ですが・・・

 

今回も

やらかしたことへの

教訓以外の何者でもないのですが

 

急いでいる時や

時間のない時は

ついつい

慌ててしまって

普段はなんなくできることが

普段通りにはできなくなるということが

あるのだと思います

 

ですが

急ぐ時のみならず

人生に於いて

冷静さを欠いていいことなんて

あるのかしら?

今はちょと思いつかないです

 

常に冷静でいることは

難しいですが

 

常におっちょこちょいの私なので

冷静でいることは

憧れであり

ある意味

人生の目標とも言えます

 

とはいえ

私の場合

冷静うんぬんより

まずは

無意識で物事をする癖を

なんとかしなくてはと

常々思っているのですが

 

どうも

なんともならん!

ということのようです

 

冷静に!

冷静に!

冷静に!

せめて言葉だけでも唱えておきます

 

 

皆さんにとって

素敵な一週間でありますように

それでは

また日曜日にお逢いしましょう

 

 

雅のインスタグラムもよろしくお願いします

遊び字のアカウント

ma_arukumaruku

(ま_あるくまるく)

 

想い文のアカウント

omoibumi

(想い文)

 

おばちゃんのズッコケな日常

hibi_bochibochi

(日々_ぼちぼち)

 

 

遊び字が

LINEのスタンプになりました

9種類ありまして

作品は全て最大個数の40個にさせていただきました

 

LINEのスタンプショップの検索欄に

asobiji-miyabi

と入れていただくと表示されます

よろしくお願いいたします