皆さん
いつも雅の遊び字ギャラリーにお越しいただきまして
ありがとうございます
皆さんにはお変わりなくお過ごしでしょうか
我が家から見える大木のねむの木は
本日も超満開でとても美しいです
ねむの木の開花時期を検索してみると
6月~7月と書かれているのと
7月~8月と書かれているものがあるのですが
おおよそ2か月間ということのようです
ですが
我が家から見えるねむの木は
6月になると咲き始め
9月半ばの現在も超満開で
少なくとも
4か月は楽しませてくれます
とても幸せなことだと思います
この4か月の間には
酷暑も続き
人間もぐったりしていますが
植物も大変なことだと思います
そして
水をやっているわけではないのに
元気にお花を咲かせてくれて
豪雨や強風によって
お花が全部ちぎれて飛んでゆくという
悲しいことが起きても
数日すると
また満開になるという
お花の美しさに癒され
植物の生命力に感動し
勇気と力をもらっているという毎日です
「ねむの木さん 本当にありがとう♥」
それでは
今日の作品です
人生には楽しいこともある
人生には苦しいこともある
それならば
自分が楽しむ人生にしよ
自分の幸せのために
ですが・・・
人生も長くなると
楽しいことばかりだったらいいのですが
そうはいかず
時には苦しい経験もやってきます
そして
楽しいことというのは
その時は
「最高!」
と思っても
意外と忘れてしまうものです
ですが
苦しいことというのは
苦しければ苦しいほど
パッと忘れてしまうのは
なかなか難しくて
その後に
牛の反芻(はんすう)のごとく
ネガティブなことを
何度も思い出して落ち込むという
反芻思考に陥りやすくなるように思います
楽しい記憶は短期
苦しい記憶は長期
というようにも思います
楽しいこと素敵な事は
感謝して長く覚えていて
苦しいこと辛いことは
スパッと切り捨てて・・・
となればいいのですが
そう都合よくいかないというのが
人の心理だと思います
ですが
自分の人生なので
たとえ苦しいことがやってくる時があっても
楽しいことは勝手にやってくるのではなく
自分で楽しむ人生にしたいと思います
自分の幸せのために
楽しむと言っても
私の場合
大袈裟なことではないんです
日常の些細なことを知って楽しむ
と言うのもその一つです
お話ししたら
「そんなこと!」
とガッカリされるかもしれませんが・・・
皆さんは
電子レンジを使用した後
扉はどうしていますか?
「何をまたおかしなことを言ってるの?」
という話なんですが
当然私も使用後は
バタンと扉を閉めていました
ところが
ある時
使用後の扉は開けておくのが良いと知りました
理由は
水分が付いたり
湿気があるまま扉を閉めると
塗装面に錆びが発生し
火花の原因になるそうです
「なるほど!」
電子レンジの寿命にも関わるらしいので
これを知ってから
使用後は
扉を開けておくようにしています
家電は変わりますが
洗濯機の使用後は
カビ予防の為に
扉は開けておくのが良いと
昔からよくよく聞いていましたが
「電子レンジも開けておくのね!」
と知りました
「これの何が楽しいの?」
と言えば話は終わるのですが・・・
私は歳を重ねれば重ねるほど
新しいことを知った時の喜びが
どんどん大きくなっています
いくら歳を重ねても
世の中に自分の知らないことが山ほどあると
充分に理解していますが
今更専門的なことをうんぬんではなくて
身近なことで
私で理解でき
なおかつ
活用できるとなれば
それは喜びであり
楽しさでもあります
それからもう一つ
「知れて良かった!」
と思って大活躍しているのが
大根おろしです
「大根おろしの何が???」
なんですが・・・
私大根おろしが好きなのですが
年々握力が弱っているので
大根を擦っていると
時には
手からツルンと外れて
指を擦ってしまうという
痛いことにもなっていました
そんな訳で
好きなのに
ちょっと億劫になっていました
ところが
この些細な問題が
ある日解決したんです
今までの私のやり方としては
大根を筒状に切って
皮を剥き
ガシガシおろすという
多分これが一般的なやり方だと思います
ですが
世の中には賢い方がおられて
私でも簡単にできる方法を知りました
まず
必要分の大根を輪切りにして
次に
その輪切りを
縦方向に半分に切り
その半分を
また縦方向に半分に切り
断面が三角形になるということです
これを皮を剥かずに
皮を上にして
三角形のとんがっている部分から擦り始め
暫くしたら
皮は上のまま
手前を持って
奥から手前側に
一方向に擦るということです
奥側が皮一枚になったら
向きを変えて
残りをまた奥から手前に擦っていくと
見事なまでに
ペラペラの皮が一枚残るだけとなります
筒状の大根の皮を剥くのも
まぁまぁ面倒くさい
なんせズボラなものですから
このやり方にしてから
大根を買って来たら
まず一番に
新鮮な間に大根おろしにして
その後
煮たり焼いたりしています
そして
ペラペラに残った皮は
お漬物かきんぴらにしています
捨てるところもないし
自分としては
「よきよき!」
と思っています
なんの話だったか忘れそうになりますが
この大根おろしのやり方を知ったのも
私にとって
とても嬉しく
きっと
ずっとやり続けることであり
些細なことであっても
幸せの一つです
話はガラッと変わりますが
一番初めに戻って
本日も我が家から見える
大木のねむの木が満開で
とても幸せに感じるというお話しをしました
これもまた
私にとって
楽しみであり
幸せの一つです
そして
このねむの木によって
とても美しい情景を見せてもらいました
今のマンションに引っ越して来て
10年が過ぎたのですが
この10年で初めての情景でした
大木のねむの木なので
枝は大きく広がっています
先日
その枝の下に
白い車と
黒い車が停まっていました
車の上に咲いている
満開のねむの木は
とても美しいのですが
いずれ
枝から離れて
お花は散ってゆきます
当然地面に落ちるのですが
その一部が
車の上にも散ってゆきます
その車を目の前で見れば
きっと違うのでしょうが
我が家はマンションで
そこそこの距離があり
上から見下ろす形になります
二台の車は
白いキャンバス
黒いキャンバスに見えて
ピンクのお花が
白い車に落ちていると
可愛らしく
清楚であり
可憐な雰囲気を醸し出し
黒い車に落ちていると
黒に濃いめのピンクということで
可愛いというより綺麗
成熟したような
妖艶な感じがして
ピンクは同じでも
キャンバスが変わると
これ程も印象が変わるのかと
白い紙
黒い紙で想像したら
分かるような気もするのですが
人生で初めて見た情景が
あまりにも美しくて
心惹かれて
暫く見入ってしまいました
そして
「私って 本当に幸せ者だわ~♥」
と思いました
私にとっての幸せは色々ありますが
可愛いと感じたり
美しいと感じたり
新しいことを知ったり
役立つことを知ったり
便利なことを知ったり
などなど
些細なことを楽しむという
日常の積み重ねが幸せ
なのではないかと
日々感じております
今日は
コスモスが描かれている
市販のランチョンマットに
作品を書いてみました
皆さんにとって
素敵な一週間でありますように
それでは
また日曜日にお逢いしましょう
雅
雅のインスタグラムもよろしくお願いします
遊び字のアカウント
ma_arukumaruku
(ま_あるくまるく)
想い文のアカウント
omoibumi
(想い文)
おばちゃんのズッコケな日常
hibi_bochibochi
(日々_ぼちぼち)
遊び字が
LINEのスタンプになりました
9種類ありまして
作品は全て最大個数の40個にさせていただきました
LINEのスタンプショップの検索欄に
asobiji-miyabi
と入れていただくと表示されます
よろしくお願いいたします