皆さん いつも雅の遊び字ギャラリーにお越しいただきましてありがとうございます
皆さんにはお変わりなくお過ごしでしょうか
我が家の方では 最近とても気持ちの良い気候です
外出すれば暑い日もありますが 自宅にいれば風が通り抜け 暑くもなく寒くもなく 一年でこんなにも気持ちよく過ごせるのは 今と秋頃の ほんの短い期間だと思います
もうすぐ梅雨がやってきます
残り少ないささやかな幸せを満喫したいと思います
それでは
今日の作品です
どうにもこうにもならんときは
方向転換するしかない
ですが・・・
皆さんは睡眠をしっかりとれていますか?
私は寝つきもよく
就寝すると滅多に起床時間まで起きることがなく
目覚まし時計でパッと目が覚め
たとえ短時間睡眠であったとしても
深い睡眠であるからか
頭がスッキリしていて
すぐに行動に移すことができます
又
いくらでも眠れて
仕事がなくて寝ていていいとなるならば
お昼まででも寝ることができるという
「高校生ですか~?」
と思えるほど
不眠とは無縁です
「・・・・・」
「・・・でした」
つい一年前までは・・・
ある日
夜中に目が覚めると
耳が凄く痛いんです
耳が痛いと言っても
耳の中ではなく 耳の外です
私は子供の頃から横向きで寝ているのですが
生まれて初めて
耳が圧迫されて痛くて目が覚めるという・・・
「なんで???」
それからというもの
度々耳が痛くて目が覚めるようになり
「もう なんなん!」
となり・・・
これでは寝不足になるので
なんとかしなくてはと思い
以前使っていた枕に変えてみたり・・・
バスタオルを枕にしてみたり・・・
いっそのことと思い
枕を無しにしてみたり・・・
色々試してみましたが
やっぱり耳が痛くて目が覚め・・・
「これは どうにもこうにもならん!」
と思い
何か良い方法はないかと考えた時
我が子達が新生児の頃
頭の形が変形しないようにと
穴こそ開いてはいませんでしたが
枕の真ん中がへこんだ
ドーナツ枕なるものを使っていたことを思い出し・・・
耳が圧迫されて痛いということは
耳が圧迫されないようにすれば解決するのではないかと・・・
「あの頃の赤ちゃんの枕って まだ販売されているかしら?」
と思って
ネットで調べてみると
赤ちゃん用ではなくて
大人用に
まさしく真ん中に穴が開いたドーナツ枕が売っていて
「あ~ 良かった!」
「これこれ!」
「いいのがあった!」
しかも
横向き寝用の耳が痛くならない枕という説明で・・・
即刻ポチッとし
指折り数えて届く日を待ち
いざ就寝!
商品はとても良くできていて
中のビーズも追加できるように付属されているので
出し入れ自由で高さ調節もできるという優れモノです
ところが
難儀なことに
私には今までの枕と同様
耳が痛くて夜中に目が覚めてしまいます
よくよく考えたら
寝始めは
耳を穴の部分に入れていて痛くないのですが
寝相が良くないのか・・・
寝返りをするときに
穴以外の部分に耳が当たっているのか・・・
なんら以前と変わりなく耳が痛くて
素晴らしい商品に申し訳ない限りです
と言うことは
耳が圧迫されて目が覚めるということではなく
まして
枕の問題でもなく
今までも圧迫はされていたけれど
深い睡眠だったので
痛みも感じず朝を迎えるということだったのではないかと・・・
それが
以前より睡眠が浅くなったので
目が覚め
耳も痛いとなったのではないかと・・・
と思うようになりました
「これはどうしたものか???」
と考えるようになったのですが
暫くすると
何故か耳が痛くなくなり
目覚めることも少なくなりました
痛かった時も
痛みで目は覚めるものの
そこから眠れなくなるということでもなく
少ししたらまた眠りにつけていたので
その出来事もちょっと忘れかけていました
ところが
それから数ヶ月したら
また目が覚めるようになり
今度は耳が痛いのではなく
お手洗いに行きたいということで目覚めるようになり・・・
初めは一回だったのが
そのうち二回になり
「え~!!!」
「とうとう私もこの症状がきたの?」
と思い・・・
CMで
夜中に何度もお手洗いに行く方は このサプリ!
深い睡眠がとれない方には このサプリ!
なんていうのも聞いて知っていながらも
「そうなのね!」
「大変やね!」
なんて思っていたのに
「あのCM これからは真剣に見なくては!」
と思うようになりました
ですが
耳が圧迫されて痛くて目が覚めるという時も
暫くしたら治まったので
「まぁ この症状もそのうち治まるやろ!」
な~んて 気楽に考えていたら
そのうち
二時間置きに目が覚めて・・・
「もう いよいよあかんやん!」
となり・・・
一年に一回の産婦人科の定期健診で先生にお話しすると
「過活動膀胱だと思います」
とのこと
「トイレに行きたいと思って 間に合わなくなる時はありますか?」
と聞かれたけれど
「今のところはないです」
とお答えし 薬を処方してもらうことに・・・
ですが
薬を飲んでも飲んでも
症状が一向に改善されず目が覚め
そのうち薬もなくなり・・・
今度は
難病で通院している病院で
その旨をお伝えしたところ
病院内の泌尿器科をご紹介くださいました
検査をしたり
自分で排尿記録を取ったりと色々としたのですが
結局膀胱に何ら問題はなく
毎回採尿後 すぐにエコー検査をするのですが
膀胱に残尿もなく問題ないということでありながら
とりあえず
またまた
過活動膀胱を抑えるようなお薬が処方されたのですが
全く効かず・・・
「そりゃそうよね」
「膀胱に問題ないんだから」
と思い・・・
これは思い切って先生にお伝えしようと
「睡眠に問題があるのではないかと思うのですが・・・」
と言うと
先生も
「そうかもしれませんね」
「睡眠のお薬を出してみましょうか?」
と言われ
正直ちょっと躊躇したものの
お薬を出してもらえることに
不安やら嬉しいやら
自分でも正反対の感情に
なんだか戸惑うばかりでした
ところがところが
飲んでも一向に効き目がなく・・・
しかも
毎日飲むのではなく
頓服として出ているので
過活動膀胱のお薬は30日分ですが
睡眠のお薬は10日分です
「一体いつ飲めばいいの?」
そうこうしているうちに一ヶ月が過ぎ
次の診察日となり・・・
睡眠のお薬が効かないということで
前回より 少し強めのお薬となり・・・
そうしたところ
初日 お薬を飲んで歯磨きをしていると
途中からフラフラになり
慌ててベッドに倒れ込むという
そして 朝までぐっすり!
「昨夜は薬が効きすぎたのか ちょっと怖かったけれど 久方ぶりに眠れたという感じ!」
ですが
相変わらず
頓服としてのお薬なので
10日分で30日を過ごすということで
「なんとも悩ましい!」
ところが
二回目からは全く効かず
ベッドに入ってからも目はランラン!
ゴロゴロして時間ばかりが過ぎてゆき・・・
お薬を飲んでも飲まなくても変わらない状態に・・・
「眠れないって こんなに辛いことなのね!」
とつくづく実感しました
まさか自分がこんなことになろうとは夢にも思わず
むしろ
「あ~ 今日は寝すぎたかしら!」
と思うくらいだったのに・・・
そしてそして
次の診察日
今ままでは短時間で切れるお薬だったのが
ちょっと長めのお薬に変わり
やっと眠れるようになりました
目覚めても一回くらいです
ですが
相変わらず頓服なので10日分!
しかも
今までは診察が一ヶ月に一回だったのが
二ヶ月に一回になったので
10日分で62日間過ごさなくてはいけなくなって・・・
当然飲んだら眠れるけれど
飲まなかったら眠れないということになり
正直 段々怖くなってきました
そして
飲まないと何時間でも眠れなくて
次の日は一日頭がボ~っとしている状態!
このままでは仕事に支障が出ると思って・・・
それよりなにより
リスクのある体で
とにかく無理のない生活をするように言われているのに
「このままでは絶対にダメだなぁ」
と思い
お薬を毎日飲んではいけないかということをお尋ねするために
予約日ではないのですが
病院に行って 初めて自分のリスクもお話しして
頓服ではない形でお薬を出していただくことにしました
病院にもよるのかもしれませんが
先生のお話しによりますと
「30日分までは出すことができます」
とのことでした
「毎日飲んではいけませんか?」
とお尋ねすると
「きつい薬ではないので大丈夫です」
「そういう意味ではなくて まとめて大量に飲むことを避けるために30日分が最大となっています」
とのことです
(なるほど!!!)
まだ毎日飲んでいるわけではないのですが
飲んだ日と飲まない日の差が激しいので
どうしようかと悩んでいます
薬剤師さんからは
「毎日飲んでも大丈夫なお薬です」
と言われているのですが
できれば
お守りとして持っていることで安心して
飲まないというのが私の理想ではあります
実は
ここに至るまでには
自分なりにはできることをやりました
・夜は水分を控える
・夜はなるべく スマホやパソコンを見ない
・睡眠アプリで 今の自分の睡眠の状態を毎日記録する
・調光対応の照明なので 夜に電気をつける時は 暖色の一番暗い光を選択して 少しでも目を休めるようにする
・夜にストレスになるような余計なことを考えない
・今日も幸せだったと思ってベッドに入る
・起きたらすぐにカーテンを開け 光を浴びる
などなど
長年やっていることもあれば
前半は眠れなくなってから始めました
今日の作品の
どうにもこうにもならんときは
方向転換するしかない
ですが・・・
自分の人生を振り返った時
夫と死別したり
数々の病気をしたりと
なかなかバラエティーに富んだ人生だったと思います
そして
たとえどんなに頑張ったとしても
どうにもこうにもならんとき
というのは
誰しも人生に何回かやってくるのではないかと思います
そんな時
初期の段階で見切りをつけるのか
限界まで頑張るかは
内容にもよるでしょうが
どうにもこうにもならんときは
もう
方向転換をするしかないのではと思います
その方向転換の中には
自分の強い思いとは裏腹に
諦めるという選択肢もあるかもしれません
方向転換が
崇高な理念を曲げてまでということに比べれば
私の睡眠問題は小さな話なのですが
私にとっては
どうにもこうにもならん一大事!
元来薬を飲みたくない派で
できれば
自然治癒力信者です
ですが
一年程前から
なんだか眠れなくなり
昨年末には
リスクのある体と判明し
もしかしたら
色々な症状が出たのも
睡眠障害も一つの原因なのかもと
最近思うようになりました
正直
睡眠のお薬を飲むことに抵抗がないかと言えば嘘になります
実は30年以上前
末子を出産して10日程で夫が余命半年と告知されたのですが
その時
夫の主治医より
「これを飲みなさい」
と睡眠薬をいただきました
きっと疲れきっていて
見るも哀れな感じだったのでしょうね
昔のこととはいえ
処方箋があるわけではなく
お支払いをしたわけでもなく
ワンシート十錠を個人的に手渡しでいただきました
今では考えられませんけどね
主治医が大きな病院の院長だったからかもしれません
今から思えば
(悲しいこと 辛いことは忘れて 夜だけでもゆっくり眠りなさい)
というお心遣いだったかもしれません
ところが
いただいたお薬が強かったのか
翌日
ずっと頭がボンヤリしていて
まるで霧の中のよう!
起きて体は動かしているけれどフラフラで
ずっと眠っているような状態!
2日目の朝でやっと薬の効果が切れたという
私にとっては凄い怖い体験で
「睡眠薬は二度と飲まない!」
と強く思いました
そんなことがあったので
お気楽な私にしては珍しく
ちょっと不安になって・・・
「依存するようにならないのかなぁ?」
と思ってみたり・・・
でも
今は その自分の思いやお薬のリスクよりも
毎日を快適に過ごし
自分の体のリスクの負担になることも避け
何より
今後も教室を開講し続けるという自分の夢のためには
今は
自分の思いを方向転換して
お薬を飲むことを選択しなければならないかもしれません
もう
どうにもこうにもならんので・・・
おまけです
どうにもこうにもならん
という意味の四字熟語が
進退両難
という言葉であるということを
今回初めて知りました
勉強不足でお恥ずかしいです
・どうにもこうにもならないさま
・にっちもさっちもいかないさま
・進むことも退くことも困難なさま
という意味だそうです
一つ賢くなりました
知らないことを知る喜びを得ました
進退両難は
方向転換するしかない
と 今々知り得たことを
まるで以前から知っていたかのように
早速使って
今日は終わりにしておきます
皆さんにとって
素敵な一週間でありますように
それでは
また日曜日にお逢いしましょう
雅
雅のインスタグラムもよろしくお願いします
遊び字のアカウント
ma_arukumaruku
想い文のアカウント
omoibumi
LINEのスタンプになりました
9種類ありまして
作品は全て最大個数の40個にさせていただきました
LINEのスタンプショップの検索欄に
asobiji-miyabi
と入れていただくと表示されます
よろしくお願いいたします