私なら出来ると信じることが

成功への第一歩

 

皆さん いつも雅の遊び字ギャラリーにお越しいただきましてありがとうございます

皆さんにはお変わりなくお過ごしでしょうか

あっという間に2月になり 月日の流れの早さに驚くばかりです

 

私はと言いますと 今年は節分が2月2日になることを直前まで知らずに

「なんで~!!!」

という感じでした

相変わらずののんびり屋です

 

節分の日が変わる年があることすら知らずに

調べてみたら 2月2日になるのは 124年!ぶりとのこと

「そりゃぁ 身近な人からの口伝もないか!」

と思っていたのですが

よくよく調べてみたら

37年前には 2月4日だったようですね

でも 私はその時もまだ生まれていないので・・・

「・・・・・」

「・・・・・」

厚かましいですな!

ど厚かましいですな!!!

本当は とっくに生まれておりますが 全く覚えていなくて・・・

「そんなことありましたかねぇ?」

私はまだ乙女の頃でした!

乙女の頃と言うのは まぁギリギリいけると言うことで・・・

 

何はともあれ 恵方巻きを食べ損ねることなく良かったです

なんせ食いしん坊なもので!

「食べ損ねたら 非常に残念だから~」

本当に毎度毎度お恥ずかしいです

 

ですが

今年の恵方巻きには 私限定のもう一つのお話がありまして・・・

恵方巻きと言えば 昔は たまごやかんぴょうの入った巻き寿司でしたが 今は色々な海鮮の具材が入った七宝巻きなるものも販売されていて まぁ美味しそうなこと!

私もちょっぴり奮発して 数の子なども入っている 海鮮具材満載の巻き寿司を買ってきました

 

そして

帰宅すると

南南東に向かって 早速がぶり!

ところが

(痛い!・・・)

美味しいのですが 口が痛い!

何故かと言うと 5日前に歯科に行って 約1時間 口を開けたり閉じたりしていたので

この寒い季節!

唇の端が切れてしまいました

それから5日経って やれやれ8割方治っていたのに

恵方巻きへの尊敬を込めて いやいや ただの食いしん坊で 大口を開けてかぶりついたもので 又パカッと傷口が開いてしまいました

 

ですが

一年に一回の 無言でお上品に食べなくてはならない日です

心の中で

(痛い!)

と思いながらも 声には出さずに

ひたすら

黙食!

黙食!

黙食!

と 相変わらず おっちょこちょいな私です

皆さんは 恵方巻きと鰯 召し上がりましたか?

私は痛かったけれど 大口開けて 美味しくいただきました

「ごちそうさまでした!」

 

2月は一年で一番寒い季節です

どうぞ皆さんも くれぐれもご自愛くださいね

 

 

それでは

今日の作品です

私なら出来ると信じることが

成功への第一歩

ですが・・・

 

私は昨年 このホームページで

断捨離を宣言致しました

断捨離に関しては

苦節20年!

いやいや

全く頑張っていないので

挫折20年!です

 

頑張る気持ちはあるものの

何故か毎回やる気を無くして 失敗に終わっていました

ですから

皆さんにも

今後 断捨離の話題を私がしなかったら

その時は

「又 今回も失敗に終わってんなぁ!」

と思っていただいて

静かにフェードアウトということでお願いをしておりました

 

ところがこの度

とうとう

断捨離に成功致しました

 

とは言え

私のことですもの

スッと順調にいくわけもなく・・・

 

昨年は人生初のお籠もり期間が4ヶ月もあったので

絶好の断捨離期間だったはずなのに

何度チャレンジしても

堪え性のない私はすぐに嫌になり 完了することができませんでした

 

ですが

心の中では

ホームページで宣言したことが 常に引っかかっていて・・・

今までとはちょっと違う気持ちです

「ホームページで宣言したということは ある意味 全世界に宣言したということで 完了しないと 私は大嘘つきになる!」

と 今までとは ちょっと違う心境でした

 

ですから

断捨離が成功したのも このホームページにお越しくださる皆さんのお陰です

本当にありがとうございます

 

ですが

我が家の断捨離は 一般のご家庭とはちょっと違う部分があり なかなか難儀極まりないという感じでした

自宅兼ギャラリーにしているため プライベートルーム一室を除いて リビングも含め 全てギャラリーです

そのため

仏壇と神棚以外は 生活感の出る物は一切置いておりません

そうなると

本来各部屋にあるべき物が プライベートルーム一室に押し寄せてきます

 

プライベートルームと言えば聞こえはいいのですが ベッドがあるわけでもなく 要するに物置です

引き出しのプラスチックケース50個以上を 天井近くまで積み上げて その中に 仕事用品 家庭用品を収納し そのプラスチックケースの上に まだ物を乗せ 足の踏み場もなく 蟹さん歩きで入らなくてはならないほど物で溢れかえっていて 大袈裟ではなく 本当にこの部屋に入るのは毎回命懸けだったんです

「万一崩れたら 命に関わるなぁ!」

と思いながらも 引っ越してきて6年間 なんともならん状態で・・・

 

そして

我が家の一番の問題点は 多数ある額なんです

小さい額から大きな額まで 約200枚あって・・・

これらの額が 二つのクローゼットの 洋服部分以外を全て占めているので 本来クローゼットに収るべき物が行き場を失い プライベートルームにどっとやって来るという訳です

たぶん皆さんのご想像の10倍かと・・・

 

何故これ程も額があるかと言いますと

私の前職は プレストフラワーアーティストでした

結婚式で 花嫁さんが持たれるブーケなどを 押し花にして 額の中に封じ込め再現するという仕事です

ブーケは まあるい可愛いものもありますが 長く垂れ下がるものもあります

それを再現しようと思えば 額も1メートルの大きさが必要な場合もあります

とても楽しくて 講師の資格を取り 一生の仕事にしようと頑張っていたのですが

病気の発症により 長時間下を向く作業で手足が痺れて 仕事を続けることができなくなりました

 

その時の額の在庫が多数あるのですが プレストフラワーは洋額が殆どで 今私がしている遊び字は 和額が殆どなので 二つの仕事で額が二倍という感じです

その上 今自宅のギャラリーには 30点程展示していますが 作品展のご依頼をいただくこともありますので 空箱を処分することはできないため 益々スペースが必要という訳です

 

ですが

自宅のスペースには限りがあり

私が あまりにスペースを欲するもので

夢に 自分の知らない納戸が出てきて

「良かった! こんなところに納戸あったんや!」

と夢の中で大喜びし 起きてがっがりなんてこともあるほどです

 

額には大きなガラスが入っているため 簡単に処分することも難しく 随分フリマアプリでご購入いただきましたが まだまだ大きな額の在庫があるという次第です

 

そして

今回幸いにも 断捨離が成功したのは

何より このホームページにお越しくださる皆さんのお陰です

そして

それ以外にも 成功したはっきりとした理由が何点かあります

 

私は 仕事以外では 気の向かないことがなかなかできないという ダメダメなところがあります

常に心の声に従うので 気が進まないことや やりたくないことはやりません

心がOKを出さないと たとえ頑張ってやる気を出しても 行動と心が不一致になり 結局無理に行動しても 良い結果が出ることは決してありません

それが分かっているので 人様にご迷惑をおかけしない自分サイドだけの出来事は いつも心の声に従っています

 

すると

昨年の11月のある日 朝目覚めると

心が

「断捨離は今日から始める!」

と言いました

皆さんには おかしく聞こえると思いますが・・・

自分では

「やっと その時が来たか!」

という感じです

 

ですが

いくら心がその気になったとはいえ

この20年間の挫折を 分析し理解し対策をしないと 闇雲に始めても 結局又同じ失敗を繰り返すだけなのではないかと思いました

 

そこで

1.根本的なことを理解する

2.自分を追い込む

3.成功するために発想の転換をする

この三つを

断捨離をいきなり始めるのではなく まず脳に理解をさせようと思いました

 

1.根本的なことを理解する・・・

これは 今までも重々に分かっているのに出来ていないことですが

基本的に物が多い!

この解決策は 一にも二にも物を処分する他はない!

 

10年以上前 事情があって家を残したまま 2年半 別の土地で家族と暮らしました

体一つで引っ越すという感じです

その時に 自分の荷物は

洋服類

バッグ

化粧道具

カーラー一式

アクセサリー

その他 多少の雑貨

以上となりまして

大きいみかん箱4つくらいでした

 

ということは

「家に残してきた電化製品以外の99%の物は 別に無くても生きていけるということ?」

「2年半後 家に帰ったら絶対断捨離しよ~」

と心に決めてから早10年以上が過ぎていて・・・

本当に情けないです

 

とにかくあの時のことを思い出して

捨てて! 捨てて! 捨てまくらないと

絶対に完了しないと 肝に銘じる!

 

2.自分を追い込む・・・

今までの失敗は

プライベートルームの荷物を ちょっとずつ出して ちまちまと片づけているうちに嫌なり また元に戻すという堂々巡りです

同じやり方では 間違いなく失敗することは

火を見るよりも明らかです

 

そこで

自宅で教室をしている私には もの凄い賭けでもあったのですが・・・

プライベートルームにある荷物を 全て一旦別の部屋に移動して 何一つない空の部屋を目と脳で確認し 本当に必要なもの以外はもう戻さない

部屋に戻せないものは全て処分するという勢いでいく

 

そして

全ての荷物は

神棚と仏壇の前に置かせていただいて

とにかく

神様 仏様 ご先祖様に申し訳ないと言う気持ちをモチベーションに

一刻も早く断捨離を完了する

なおかつ

次回の教室の日までに 生徒の皆さんの目に触れる部分は完了させる

 

そして

これが最大最強の追い込みなのですが・・・

ベッドを購入し プライベートルームに置くことにしました

もうこれをするとなると

荷物は全捨てする勢いでいかないと ギャラリーは完全にアウトです!

 

3.成功するための発想の転換・・・

私の夢としては

ホテルライクを目指しているので ただ断捨離をするのではなく プライベートルームを物置ではなく 心地よい空間に生まれ変わらせることを目標とする

プライベートルームには ベッドを置くことは既に決定しています

「無謀にも程があるけれど・・・」

「だって プライベートルームから出した荷物で 別の二部屋が満杯になっているから・・・」

「今日引っ越して来たのですか?」

という状況!

自分の想像以上の惨状に もう心が折れそうになりました

「あの荷物どうする?」

「・・・・・」

「・・・・・」

 

冷静になると

「いや~~~~~!!!!!」

「これは夢であってほしい!」

と 叫びたい心境になりましたが・・・

「いやいや!」

私ならできると信じることが 

成功への第一歩!

と 自分で自分を鼓舞しないと

「もう やってられん!」

という感じになっていました

 

テレビで断捨離の番組を見たことがあるのですが

毎回共通して思うのは

片づけておられる方が 初めは捨てることに躊躇したり 悩んだりされているのですが

ある瞬間に まるでスイッチを押したかのように 突然スピードアップして

いらない物をゴミ袋に どんどん捨てていかれます

「私もあんな風になれるかなぁ?」

と思っていたのですが もれなく素晴らしい体験ができました

 

初めは考えながらゆっくりだったのですが

途中から本当に

「私の体のどこかにスイッチがついていて 誰か押した?」

と思うくらい

超スピードアップして 捨てることにあまり迷うことがなくなり・・・

と言うよりも

捨てることがとても楽しくなり

仕事に行っても

「あ~ 帰ったら断捨離ができる!」

「楽しみ~!」

「いらない物を捨てることが こんなに楽しいなんて・・・」

と毎日ルンルンでした

「この20年間の 断捨離ができなかった私ってなんやったんやろう?」

とまで思うようになりました

 

結果として

小型の収納家具を三つ処分し

45リットルのゴミ袋 70袋以上を処分しました

「私はこの20年間 ごみの中で生活していたのね~」

と 改めて思いました

二度と同じことを繰り返さないために

ごみを再々捨てに行かずに ある程度積み上げて 自分の愚かさを脳裏に焼き付けました

断捨離で一番大変だったのは マンションなので ゴミ捨てかもしれません

 

ゴミ袋70袋以上も何を捨てたのかと申しますと

ありとあらゆる物なのですが・・・

 

洋服は 今までは三種類に分けていました

講師の仕事で着用している ワンピース類

室内で着用する ホームウエア

そして

その中間にあたる ちょっとお買い物などに着て行く スカートやカーディガンです

この中間にあたる服が結構あったのですが

「もういらんか!」

と思って 殆ど処分しました

今私が外出するのは ほぼ仕事のみで これから先 知人と会う時も 仕事と同じワンピースでいいわけだから

「ほんまいらんわ!」

となりました

 

食器も 昔はお客様がよく来られていたので 自宅用とお客様用にと分けていたのですが

自宅用を全て処分し 普段にお客様用を使うことにしました

 

そして

今すぐケーキ屋さんを始めても 当分いけそうなほど保冷剤が大量に出てきて これも数個残して捨てました

 

一事が万事そんな風に処分していったのですが

「もう ほんまにいらんかったわ~」

と思うものが数々ある中で

「ほんまに ほんまいらんかったわ~」

と思ったのが

割り箸

ポケットティッシュ

メモ用紙

です

 

割り箸は お寿司を買った時にいただいていた物が 大量に出てきて・・・

普段割り箸を家で使うことはなく 外で使うこともなく もしもの時の防災用品の一つという感じですが

だいぶ前から貰わないようにしているので

「これって いつ頃貰ったんやろう?」

となり

口に入れる物なので ちょっと不安にもなり

全捨てしました

そして

100円ショップで一パック購入して 防災用品に追加しました

 

次に

ポケットティッシュなのですが・・・

割り箸と同じく大量に出てきたのですが もう何年も街頭でもらった記憶がなくて・・・

これまた

「いつ頃貰ったんやろう?」

となり・・・

「口を拭くのは ちょっと抵抗が・・・」

 

それより何より

いくら考えても ここ3年以上 外出先で ポケットティッシュを使った記憶がなくて・・・

「いやいや 5年以上かなぁ?」

今は大変な世の中になりましたが それまでは 外出先でお手洗いに行っても ハンドドライヤーがあって ハンカチを忘れても大丈夫なぐらいで ポケットティッシュに至っては もっと出番がないという感じでした

ポケットティッシュも全て ちょっとした汚れを拭く用にして

念の為 100円ショップで一パック購入しました

 

割り箸も ポケットティッシュも 無料で貰えるのに購入するなんてという考えもあると思うのですが 一回だけ購入して それから後は たとえ貰ってもストックしないと決めました

勿体ないようでも

私は普段 もっと無駄な物を買っていると思うと

「220円必要やけど まぁいいか~」

ということに落ち着きました

 

そして

最後にメモ用紙についてですが・・・

色々なところでいただいたメモ帳が

なんと

40冊くらい出てきました

なんでこんなにも大量のメモ帳が出てきたかと言いますと

メモ帳を1軍とすると

長年仕事で余った 大量のコピー用紙の裏が2軍

広告の裏の白いのが3軍

となり

この3軍の広告の裏ばかり使っていて

2軍のコピー用紙にも到達せず

当然のことながら

1軍のメモ帳は 遙か彼方~

それどころか

スーパーのお買い物メモには

レシートの裏がちょうど良くて

4軍のレシートが 途中から割り込んでくるという始末です

「ほんまに私は何をしていることやら!」

 

我が子達が 私の遺品整理をしたならば

「お母さんは一体 なんでこんなに古いメモ帳を大量に 後生大事に残していたの?」

「?????」

「?????」

となりそうです

 

当然ながら

メモ帳以外 全捨てしました

今は メモ帳が日の目を見ております

 

 

さてさて

我が家のプライベートルームがどうなったかと申しますと・・・

部屋の真ん中にベッドがあります

 

そして

天井近くまであった 50個以上の引き出しのプラスチックケースを 23個まで減らして 片側の壁に危なくないように横長に低めに積みました

残りの30個程のプラスチックケースは処分したのではなく 額が占領している二つのクローゼットの洋服を全て出して そこに納めました

 

それから

洋服は 100キロまでOKの 業務用の幅120㎝のパイプハンガーを2台購入し プラスチックケースとは反対の壁に設置し 洋服を掛けました

さすが業務用なので とても頑丈で 敢えてキャスターなしの置き型にしたので 安定感もバッチリです

 

そして

ベッドは ベッド下に二段の引き出しなどがついている 大容量の収納力のあるベッドを購入したので これまたバッチリです

物の上に寝ているという ちょっと変な感覚がありますが・・・

 

でも

一部の仕事道具と 箱に入った靴の置き場に困ったので 部屋の一部分に 突っ張り棒とカーテンを吊し 見えなくしました

 

我が家の断捨離は 約2週間で完了しました

多分これ以上長くなると 堪え性のない私には無理だったかもしれません

そして

11月 12月は 年賀状教室を開催していて 一年で一番忙しい二ヶ月間です

だからこそ 仕事 家庭のこと 断捨離を集中して 効率よくできたのかもしれません

まぁ ホテルライクの夢は まだまだ続きますが・・・

 

ですが

命懸けで入っていた部屋で 今は寝ているなんて とっても不思議な気持ちです

これでもう 堂々と

「ここは プライベートルームです!」

と言えそうです

 

そして

足の踏み場もない物置が ベッドを置いたプライベートルームに変身したのは

クローゼットに洋服を掛けずに プラスチックケースを収納するという

前記した

3.成功するための発想の転換

ができたことで実現したのではないかなぁと思っています

 

今回の断捨離から得た教訓は

いつか~

もしかしたら~

また~

は 私の場合は一生来ないと思って 物を処分してよさそうです

 

そして

毎回片づけるとポロポロ出てくる

私の宣言文!

今回も 以前に書いた二枚が出てきました

 

約一年前に書いた宣言文は

<断捨離>

1.本気で捨てる

2.迷ったら捨てる

3.とにかく捨てる

4.捨てたら体重も減ると思って捨てる 

(結果 体重は全く減っておりませんが・・・)

5.いつか着るかも いつか使うかもの いつかは一生来ないので 今捨てる

6.まず 高い物から捨てる

7.ときめかない物は捨てる

8.1Kの家に引っ越すつもりで全捨てする

という内容が一枚

 

そして

もう一つの宣言文は

三年くらい前で

90%の物を捨ててベッドを買う

とにかく捨てると必ず片づく!

という内容でした

 

書いたこともすっかり忘れていましたが

結果的には どちらもあながち間違っていなくて

ベッドも購入することができました

宣言文も なかなかどうして捨てたものでもありません

 

何より

20年間挫折しまくりの断捨離が完了したことは 大きな喜びで 自信にも繋がりました

家中にある物を ペン一本 お箸一膳に至るまで 全て出して確認し 整理をしました

一つの種類の物が あちらこちらにあったのも 一箇所に集めて

「あなたの居場所はここよ~」

と決めてあげて

お客様からは見えない プラスチックケース50個以上と 小引き出し30個も 以前からラベリングをしているので 物を捜すことがなく 本当に楽ちんです

私のことですもの 家中で100箇所以上ある引き出しの中身を全て覚えておくなんて どう考えても無理~!

 

もう

毎日快適です

毎日楽しいです

毎日幸せです

<狭いながらも 楽しい我が家!>

ならぬ

<狭いながらも 落ち着くプライベートルーム!>

となりました

 

そして

難儀な断捨離は

今日の作品のように

私ならできると信じることが

成功への第一歩

もうこれにつきます!

 

 

皆さんにとって

素敵な一週間でありますように

それではまた~