しても・・・
皆さん いつも雅の遊び字ギャラリーにお越しいただきましてありがとうございます
皆さんにはお変わりなくお過ごしでしょうか
2月も後半になってきましたが 今月は28日までしかないと思うと もう2月は終わったようなせわしい気持ちになります
「さすがに2月は逃げる!」
「早~い!!!」
我が家では 節分が終わって早々に 小さなお雛さんを飾りました
お雛さんを飾る期間は 地方によっても違いがあるようですね
2月から3月までもあれば
3月から4月までもあるそうです
一般的には
立春(2月4日頃)から 桃の節句(3月3日)が多いのではないでしょうか
暦の上では
春が始まる立春に飾ると良い
と言われているそうです
子供の頃
お雛さんを飾るのが 一年に一回の楽しみでした
特に一緒に飾る 蝋でできたような 果物や菱餅などを並べるのが嬉しくて・・・
やっぱり 幼い頃から食いしん坊だったようです
食べれもしない物にまで・・・
いやはやお恥ずかしいです・・・
お雛さんを飾る時 メインのお人形さんより 付属であるお道具の方に興味があったように思います
今でも 人形やぬいぐるみには全く興味がないのですが ミニチュアの食品サンプルやお道具には 多大なる興味があり 一時は置物として 又 マグネットとして収集していたほどです
歳を重ねても こうゆう部分は変わらないのかなぁと思ったりしています
そして
時には 前年お人形を和紙で上手に包まなかったのか
三人官女や五人囃子の髪の毛がえらいことになっていて・・・
「こりゃぁ ドライヤーをしなあかんか!」
というような状態に・・・
お内裏様とお雛様は丁寧に包んでいたのか いつも綺麗な御髪でした
たぶんこのお二方は重要なので 母が包んでいたので被害がなかったような気がします
「任されてなかったか!」
「まぁ それはそれで被害がなくて結果オーライ!」
それから
春という言葉を聞くと なんだかときめきます
花粉症なので 取り立ててお花見などは行きませんが
春は大好きな桜の季節
リビングから見えるお山が 薄っすらと桃色に染まるのを見ると キュンキュンします♥
「これって 恋愛効果に近いのかも♥」
な~んて 一人で思っています
まだまだ寒い季節です
皆さんも どうぞお身体をおいといくださいね
それでは
今日の作品です
背のびしても
しんどいだけ
ですが・・・
コロナ禍になってから 色々な変化がありましたね
テレワークにより 住まいがどこであってもよいという人も増え ゆっくりと田舎暮らしができるという方々も 幾度となく話題になっていました
テレワークになったことで 社員の莫大な交通費が必要なくなった会社もあれば
コロナ禍になったことで 関連商品が飛ぶように売れて品薄なった会社もありますが
やはり コロナ禍で苦しい方もたくさんおられます
又
小麦粉やバターが値上がりしたというニュースを聞くと
「また値上げなの?」
「一体今度はいくらになるの?」
と消費者としては一瞬思いますが 私のことですからすぐに忘れてしまい だいぶ経ってから いざ買う段になって再び思い出すという感じです
ですが
これらの材料を毎日使うお商売をされている方にとっては 死活問題の場合もあるかもしれません
町のパン屋さんや 麺類のお店が 値上げをしたくないけれど 値上げをしなくては立ち行かないと嘆いておられるニュースを幾度となく見ました
「いつもお越しいただく常連さんのためにも 値段は据え置きにしておきたい!」
と 店主の方が誠実であればあるほど 苦しんでおられるお姿がこちらにも伝わってきて 胸が痛くなります
話はガラッと変わりますが
コロナ禍になって以降
レジ袋が薄くなったお店があります
荷物が多いとき 時に購入するそのお店 すごく分厚くてお気に入りだったのですが・・・
そして
袋詰め用の台に置いてあるセロハンテープも 他のお店より厚みがありしっかりしているんです
「なんとも太っ腹!」
と思っていました
今のところ セロハンテープはそのままです
又
お店で商品を入れていただく紙袋も 変わったお店があります
以前は分厚い紙を使われていて かなり固めで 上等なおしゃれな横長だったのが
今では だいぶんと薄くなり 一般的な縦長に変更されていました
レジ袋が薄くなったのも 紙袋が薄くなり形状も変わったのも残念でしたが
消費者としては残念でも
企業側としては 会社を存続さすための 大いなる企業努力の結果なのだと思います
変な例えですが
もし 商品の値上げを検討している会社の社長さんが 隣のご主人様なら
「なんとか値上げせんといっていただきたいわ~!」
と思うかもしれませんが
我が主人が社長なら
「会社が立ち行くようにしてね!」
と値上げも仕方がないと 勝手なことを言うかもしれません
立場が変われば事情も変わり 考え方も変わるかもしれません
よく
「この企業さんは 値上げもせずに頑張ってはるなぁ~」
と思っていたら
値段は変わらないけれど 個数やグラム数が減っていたということがあります
これについては
考え方が色々だと思いますが
私は断然 値上げより中身が多少減る方がいいです
理由は
値段が据え置きであるということです
私は ずぼらで立派な人間ではないので 全くフードロスがないかと言えば そんなことはありません
生ものなどの消費期限が切れることより ドレッシングなどの使いかけの賞味期限が切れていることがあり 時に反省することがあります
毎回必ず最後まで使い切るということであれば 中身が減ることは腹立たしいかもしれませんが
私の場合は 変な表現ですが
たとえ中身が減っても 同じお値段なら たまにフードロスもあるので
「まぁ 今までと変わらずとんとん!」
という感じです
「自分で言いながら変な感じ・・・」
いつもながらに脱線しまくりになりますが
私の場合
きっと変人なんでょうね!
ずぼらだからか 中身が減ってもあまり気にならない上に
物事を自分に都合よく変換できる能力???にたけている???
「ははは~」
「自分で言って笑えますが・・・」
例えばですが
病気以降 自転車にも乗れなくなってしまったので
重い荷物を下げて帰って来た時
マンションのエントランスから入らずに だいぶ先の駐車場の入り口から入ります
理由は
ワンフロアーが15軒以上あるのですが 我が家はだいぶんと奥の方の住まいです
エントランスから入り エレベータに乗り自分の階で降りると 1号室のお部屋から順に歩いて行くことになります
まぁまぁの距離があります
ですが
駐車場のエレベータから乗り 降りると お隣の前にエレベータがあるので 我が家の玄関までがすぐです
「なんの話?」
「それがどうした?」
ということなのですが・・・
つまり
脳を騙すと言いますか
実際には 同じ距離を歩いているわけですが 断然エレベータを降りて直ぐに我が家という方が重い荷物を持っていても楽に感じます
その分 一階では多く歩いているということは 私のことですから もう忘れています
「きっとご理解していただくのは難しいですね~」
「なんてったって 変人ですから・・・」
要するに
私は 何事にもひと様にご迷惑をおかけしない限りは
自分に都合よく 本当に都合よく変換することが得意ということです
話はだいぶ戻りますが
コロナ禍になって 本当に色々な変化があり 大変な時代となりました
辛いこと 苦しいことが満載ですが
医療に従事されている方を筆頭に 命懸けで日々頑張ってくださる方を思うと
不自由なことも 商品の値上げも みんなが少しづつ 思いやりの心で痛み分けできればいいなぁと思います
何より 頑張り過ぎて会社やお店が立ち行かなくなってしまったら 元も子もないですから
もし
企業やお店がなくなる事態になったならば
もうあの大好きな商品を食べることができないとなるかもしれません
ファンにとっては
「少々値上がりしても お店を残して!」
と思うかもしれません
食いしん坊の私は尚更・・・
「いやいや 私にとっての食の死活問題!!!」
スケールはだいぶんと小さい話になりますが
私も頑張り過ぎて このホームページを閉鎖する事態にならないように
今日の作品の
背のびしても
しんどいだけ
ということを肝に銘じて 毎日を元気で 楽しく幸せに過ごしてゆきたいと思います
皆さんにとって
素敵な一週間でありますように
それでは
また日曜日にお逢いしましょう
雅
雅のインスタグラムもよろしくお願いします
遊び字のアカウント
ma_arukumaruku
想い文のアカウント
omoibumi
LINEのスタンプになりました
9種類ありまして
作品は全て最大個数の40個にさせていただきました
LINEのスタンプショップの検索欄に
asobiji-miyabi
と入れていただくと表示されます
よろしくお願いいたします