あなたの笑顔に福きたる

今日も一日

笑って 笑って

 

皆さん いつも雅の遊び字ギャラリーにお越しいただきましてありがとうございます

皆さんにはお変わりなくお過ごしでしょうか

寒い毎日です

どうぞ 皆さんもご自愛くださいね

 

私は一昨日 ちょっと遠方の教室に行きましたが 朝8時台に電車に乗っていると 途中から濃霧になり 窓の外は真っ白でとても驚きました

景色がぼんやりしていて 数メートル先が見えないということは経験がありますが 電車の窓ガラスに白い紙を貼ったのかと思うくらい 反対ホームどころか 直ぐ下の線路も全く見えないというのは初めてでした

ちょっと恐怖を感じるほどでした

「これでは生徒の皆さんが 車や自転車でお越しになることは無理で 教室を中止にしなければならないかなぁ?」

と思っておりましたが そのまま約20分電車に乗り続けて 現地に到着してみると 曇りではあるものの霧は全くなく スッキリしていて安堵いたしました

勿論 午前も午後も楽しい教室となり ルンルンの一日でした

どうか あの濃霧の方面に事故が起きていませんように・・・

 

それでは

今日の作品です

あなたの笑顔に福きたる

今日も一日 笑って笑って

ですが・・・

 

笑顔はとても素敵なことです

ですが

笑うことは

簡単なことであり

難しいことでもあります

 

いつもいつも笑顔でいられるかといえば

なかなかそうもいきませんね

誰しも日々色々なことが起き 笑ってばかりはいられないことも しばしばあるかもしれません

でも

それでも

やはり私は 笑っていたいなぁと思います

 

思い起こせば この30年以上 本当に色々なことがありました

夫が他界し 来年で30年となります

20代だった私も年を重ねました

そして

数々の病気になり 何度も手術もし 難病にもなりました

本当にバラエティーに富んだ人生です

それでも

笑っていられるのは

どれ程多くの方に支えていただいた賜物かと

心から感謝するばかりです

 

そして

我が子達がいてくれたことで頑張れたのも事実です

幼い子ども達を 命懸けで一人で育てていかなくてはならないという強い気持ちと

母は明るく いつも笑顔で 家庭の太陽でなければという気持ちが 私の子育てを支えてきたと思います

 

何よりも幸せであったのは

親兄弟だけでなく

友人知人

そして

一番お世話になったのは

何度引っ越しをしても いつも ご近所の方が助けてくださり 支えてくださったことで 孤立することなく子育てができ 笑顔で過ごせてこられたという 幸せな私です

もう恩返しできない方ばかりで申し訳ない限りですが

その代わりに 私が他の方をお助けできるように 心に留めておきたいと思います

 

話はガラリと変わります

昨年の 私の10大ニュースという程大袈裟ではありませんが・・・

大変な世の中になり 私自身にも変化がありました

又 相変わらずのおっちょこちょいな一年でした

 

大きな変化は 4ヶ月間のお籠もり生活を経験し 500作品以上を書き

アナログ人間の私が このホームページと インスタグラムを始めたことです

そして

今日まで 色々な方にお世話になってきましたが

それと同時に

人様だけではなく

色々な物にもお世話になってきました

 

この季節になると

毎年

「あ~ 有り難いなぁ!」

と思うのが 使い捨てのカイロです

不義理なことで 夏には全く忘れているのですが・・・

「カイロさん ごめんなさいです!」

 

この季節の外出時の必需品です

私にとってカイロのお供は

カイロを入れるポケットの付いている 薄い腹巻きです

長年 カイロと共に非常にお世話になっている物です

 

20年程前 貼るカイロを使っていて 出先でお手洗いに行ったところ 衣服と粘着テープとの相性が悪かったのか

カイロが ポトンと床に落ちてしまいました

まぁ まだ床だったから良かったものの・・・

何回かそんなことがあり

「あかん!」

「また落ちた!」

となっていたのですが

ある日

カイロを入れることのできる ポケット付きの薄い腹巻きが 下着メーカーから販売されているのを見つけて 飛びつくように購入しました

もうそれからは

カイロがポトンと床に落ちることもなく快適です

 

時に 道にカイロが落ちているのを見かけると ポケットから落ちたのもあるでしょうが

「粘着テープが外れて落ちたのかしら?」

「ポケット付き腹巻きは なかなかいいですよ~!」

と心の中で思っております

 

ただ一つ難儀なことは

以前は 腹巻きのポケットを前に持ってきて お腹を温めていたのですが

ぶーちゃんになり お腹がぷよぷよになったので 今は1ミリでもお腹を薄く見せるために 泣く泣く ポケットを後ろに持っていき 腰を温めております

グスン!

「いつかお腹を温められる日が来るのでしょうか?・・・」

 

そして

昨年購入し

「これ ナイス!!!!!」

と思ったのが

レバーを押すと かる~く引き抜ける 電源アダプターです

ドライヤーなどのコードの先にあるプラグに もう一つ レバーの付いたプラグを挿し 壁などのコンセントに挿します

そして

プラグを引き抜く時は レバーを軽く押すだけで 簡単にプラグが外れます

 

まだ壁のコンセントはいいのですが

私は 延長タップでヘアアイロンなどを使っていて プラグを外すのがなかなか大変になっていました

年と共に 力が弱くなっているのでしょうが 固定しているコンセントでも 壁ではなく 食器棚などに横向きに設置してあるコンセントに 電気ポットのプラグなどの抜き差しが難儀になっていましたが 救世主が現れて もう大喜びです

 

テレビでも紹介されたようで 大型の100円ショップでも品薄になっていました

「皆さん よくご存じですね!」

このプラグにも 大変お世話になっております

最近又買い足し 固定のプラグ以外の 壁に抜き差しするプラグにも全て付け足しました

もう本当に楽ちんです!

 

年々 瓶の蓋も開けにくくなっていて

「フ~~~~~ン!!!」

と声を出しても開けられないこともしょっちゅうです

壁のコンセントも 時にはプラグとの相性が悪いのか 固くてなかなか外せなくて 自分では壁ごと外れるのではないかというぐらい頑張って引っ張っていました

ですが

今では 楽々の電源アダプターのお陰で 本当に助かっております

このアイデアを考えてくださった方に感謝感謝です

 

そして

昨年の おっちょこちょいナンバーワンは・・・

皆さんご存じの フライドチキンのお店でチキンを購入したお話なのですが・・・

普段は オリジナルチキンは購入しない私です

ですが

期間限定で 辛いチキンや 柚や七味などのお味が発売されていると

ふらふら~っとお店に惹き付けられるように行き 購入してしまいます

 

昨年も何度か購入した 辛いチキンのお話です

大好きなので ルンルン気分で並んで購入し そそくさと足早に家に帰り

うがい手洗いをちゃちゃっと!

そして

チキンを ガブッと!

「は~~~美味しい!」

「しあわせ~!」

と いつもはなるのですが・・・

どうもその日は様子が違いました

「は~~~!」

は同じなのですが

その後は

「痛い! 痛い! 痛い!」

となりました

 

いつもの事ながら

おっちょこちょいで

「なんで気付かん!」

なのですが

唇に 大きな口内炎が出来ていることを

すっかり忘れておりました

「ほんと お恥ずかしい!」

 

傷口に塩を塗る

なんて言葉がありますが

本当の意味で

傷口に塩を塗る

いやいや

傷口に唐辛子を擦り込むが正しい表現ではないかと・・・

 

ですが

せっかく買ったのでと思い 食べ進めていたのですが

どれだけそ~っと食べても 上唇の真ん中にある口内炎に 辛いチキンがお出会いしないわけにはいかず

「美味しいけど 痛い!」

「美味しいけど 痛いなぁ!」

「美味しいけど・・・」

「痛い! 痛い! 痛ーーーーーーい!」

となっておりました

 

しかし

最後まで食べきるという 相変わらずの食いしん坊ぶり!

ある意味 食いしん坊にプラス 痛みに打ち勝つ根性も必要だったような・・・

「ちょっと大袈裟に言い過ぎましたなぁ!」

 

チキンにかぶりついたものの

口内炎が完治するまで 冷凍しておこうかとも思ったのですが

恥ずかしながら 食いしん坊が先行してしまいました

なんで私は 食事をしなくても不快なはずの口内炎を忘れてしまうのでしょうか?

いつもながら

「ほんまに私はどやさ!」

です

 

でも

痛いけど あまりの自分の愚かさに 段々笑えてきて・・・

何かにつけて おっちょこちょいな私ですが

まぁ 人様にご迷惑をおかけしたわけでもなく

凄く痛かったけれど 美味しかったし

何より 結論笑えたから

「まぁええか!」

となりました

 

昔に聞いた話ですが

男性が ある会社にクレームを言いに行ったけれど

受付の女性が素敵な笑顔で迎えてくださり

丁寧な応対で 腹立たしい気持ちが落ち着いたというお話でした

受付は 企業の顔でもあり 笑顔は当たり前かもしれませんが きっと男性の 頭に血が上った状態を 素敵な笑顔で緩和されたのではないかと思います

 

笑ってばかりの毎日は難しいかもしれないけれど

それでも

やはり 笑顔は素敵です

そして

笑っているほうが

福は来るかなぁ!

ほなやっぱり

今日も一日笑っていよ!

 

 

皆さんにとって

素敵な一週間でありますように

それではまた~