昨日から今日・・・

 

皆さん

いつも雅の遊び字ギャラリーにお越しいただきまして

ありがとうございます

皆さんにはお変わりなくお過ごしでしょうか

 

やっと

やっと

やっ~と

桜に出逢いました

 

数日前

自宅から

徒歩20分程の場所にある

カルチャースクールさんに出向いたのですが

 

その道行きに

桜の木が少しまとまって植わっています

 

まだごくごく咲き始めで

殆どが蕾なので

開花しているお花を探すくらいの状態です

 

それでも

とても嬉しく

キュンとしました

 

これが満開になったならば

キュンから

キュンキュンになり

もっとときめくのだと思うと

想像しただけで

キュンキュンと

ときめいております

 

皆さんは

もう桜を愛でられましたでしょうか

どうぞご自愛され

素敵な日々でありますように

 

 

それでは

今日の作品です

昨日から今日

今日から明日へと

変わりゆく日々

まだ見ぬ景色を楽しめる人が

幸せになる

ですが・・・

 

三月末のお話しです

マンションの

加圧給水ポンプの更新工事があり

断水となったのですが

なんと

9:00~19:00までということでした

 

「え!!!」

「朝の9時から夜の7時まで!」

「10時間!!!」

 

人生で数度断水は経験していますが

おおよそ2~3時間

覚えてはいないですが

「もしかしたら 4時間くらいはあったかしら?」

ですが

10時間は人生初です

 

2~3時間でしたら

まぁなんとか在宅できますが

さすがに10時間は

お手洗いも行きたいし

手も洗いたいし・・・

 

浴槽にお水は貯めるとはいえ

「ちょっと私には無理!」

ということで

出かけることにしました

 

10時間と言えば

日帰り旅行に行けます

 

お天気は良いということで

最高なのですが

花粉と黄砂は大飛散の予報

「晴れで嬉しいような 悲しいような・・・」

 

行ったことのない

和歌山に行ってみようかと思ったのですが

桜の季節なので

行ったはいいものの

どこに行っても超満員ということになっても

これまた難儀!!!

 

色々考えた末に

遠出の旅行はまたの機会にして

琵琶湖一周くらいが

時間的にも

桜の開花もまだなので

混雑的にもちょうどいいのではないかと思って

半日旅行くらいのつもりで

出かけました

 

まず

JRの湖西線で近江今津まで行き

今津港から

船で竹生島に渡り

帰りは

今津港に戻って来るのではなく

対岸の長浜港に下船するという

琵琶湖の湖西から湖東へと

琵琶湖横断航路を選択しました

 

そして

長浜駅の

黒壁スクエア周辺を街ブラし

 

次に

JRで近江八幡駅まで行って

路線バスで10分の

ラ コリーナに初めて行きました

 

バームクーヘンで有名な

クラブハリエさんと

和菓子のたねやさんの施設です

 

家を出たのが8時30分

帰宅したのが19時50分

11時間20分の外出ということで

10時間断水を

なんとかクリアいたしました

 

JRと船とバスに乗って

おおよそ琵琶湖を一周した旅でした

 

本当は

琵琶湖の北の北は行っていなくて

今津港から長浜港へのショートカットなので

ちょっとズルなのですが

まぁおおよそ

琵琶湖一周ということにしておいてください

 

まず

湖西線で近江今津まで

各駅電車に揺られながら

一駅一駅

琵琶湖が近くなったり

ちょっと遠くなったりを繰り返し

近江今津まで行きました

 

マンションやビルの多い駅もあれば

ひたすらのどかな雰囲気の駅もあり

車窓を楽しみながら近江今津駅に到着しました

 

そして

少し歩いて

今津港へ

 

もう少しで今津港という時

10メートル程先の待合室を見ると

2~3人だったので

(桜の開花はまだだからね)

(海津大崎の桜が満開になったら きっと混雑しそう)

(船は今日は貸し切りくらいの雰囲気かなぁ)

なんて思っていたら

 

目の前に観光バスがドンとやって来て

(これはいかん!)

(チケット売り場が大混雑しそう!)

 

小走りでチケット売り場に行って

チケットを購入したら

観光バスからどっと人が降りて来られて

待合室は大混雑!

チケット売り場も大行列!

(ほんと 一歩の差で良かった!)

となりました

 

それから

船に乗って竹生島へ

10年以上前に

竹生島に行ったことがあるのですが

一部が工事中で全部は拝観できませんでした

 

ですが

今回は全て見ることができ

とても良かったです

 

不思議に思うことがあって

全国のお寺や神社を巡っているわけではないので

なんとも言えないお話しなのですが

 

この歳まで生きて来て

滋賀県の

竹生島と太郎坊宮に赴いた時

他では感じないのですが

私の乏しい語句で言えば

スン!

という感じになります

 

神聖なる静けさと言えばいいのでしょうか?

他に

神聖なるお寺や神社はいくらでもあるのでしょうが

自分としては

なんかが違う!

 

やっぱり

スン!とするが

私としては一番近い表現です

なんか特別な空気感なんです

不思議です

ただただ不思議です

なんなんでしょうね???

 

島を散策し

各社で手を合わせ

前回は工事中で出来なかった

願いを書いたお皿を投げて

鳥居をくぐらし

願いを叶えるという

かわらけ投げも

人生で初めてやってみましたが

 

歳を重ねたせいで

えらく非力になったのか

自分が思っているより

だいぶと手前でお皿が落ちてしまいました

 

(まぁまぁ)

(挑戦したことに意義あり!)

ということにしておこう

 

宝物展に行ったり

おみくじを引いたり

3㎝程の

招財小判御守を購入したりと

船の就航時間までの1時間を充分に楽しめました

 

そして

また船に乗り

乗船時間は約30分なのですが

船内の席に座ったり

デッキに出て風を感じながら

景色を楽しんだりと

短いながらも

10年以上ぶりの船の旅はとても素敵でした

 

それから

長浜の街を散策し

ガラス館に行ったり

 

お土産に

蓮のガラスの置物と

優しさと愛情をもたらす

落ち着いたピンク色の

キャッツローズという

小さい握り石を自分にプレゼントしました

 

直径2㎝

長さ4㎝程の小さな石なのですが

手で握ると

なんか心が落ち着いて・・・

 

大好きなローズピンクという色で

一目惚れしてしまい

我が家にお迎えしました

 

ローズピンクと言っても

石で透明度があり

見る角度によって色が微妙に変化し

なんともアンニュイな感じで

神秘的です

 

先程の蓮のガラスの置物も

窓際に置いて

光を取り込むということで

キラキラしてとても綺麗です

 

いくつになっても

キラキラと光り輝くものには心惹かれます

多分これは一生変わらないように思います

 

それから

またJRに乗り

近江八幡駅から路線バスに乗り

ラ コリーナに行きました

 

テレビでは何度も見ていますが

現地に行くと驚きました

 

まぁ広大な土地で

食事をする施設や

お土産を買う施設は

勿論あるのですが

ただただ自然の中にいるという贅沢感

 

国道から施設に一歩入ると

一気に別世界!

周りは山で

山を切り開いた中にあるという感じです

 

遊具があるとか

アトラクションがあるとかではないのですが

ただただ自然の中を満喫できるという

贅沢な

ゆっくりした時間が流れます

 

広大な土地を散策したり

ベンチに座ってくつろいだり

勿論お土産も買い

 

そして

話題の

焼きたてバームクーヘンも食してきました

ほんのり温かくて

とても美味しかったです

 

そんなこんなと楽しんでいるうちに

ラ コリーナも閉店時間が近づき

また路線バスに乗り

そして

JRに乗って帰宅いたしました

 

楽しい一人旅でした

ラ コリーナで

焼きたてバームクーヘンをいただくとなると

まず

チケットを購入するのですが

大行列!!!

タッチパネルは2台です

 

施設の中で

私より年上の人を探すのが難しいくらい

若いカップルと

若いご家族と

若い女子のグループばかりです

 

心の中で

(無事にチケット購入できるかしら???)

という不安もありながらも

 

(とにかくやってみよう!)

(どうしても分からなかったら 後ろのお若い方にお聞きしよう!)

なんて

ずうずうしいことを考えながら

前の人がされているのを見て

私の番に・・・

 

焼きたてバームクーヘンとなるならば

コーヒーとのセットが間違いなく一番簡単なのですが

コーヒーが飲めないわけではないけれど

紅茶がいい!

 

バームクーヘンを単品で押すと

(会計でいいですか?)

と表示され

(いくらなんでも 飲み物なしは喉が詰まる!)

 

一瞬

(え?)

と思ったけれど

左下に小さく

メニュー表に戻る表示があって

なんとか買えました

 

これが

半日の旅の中で一番ドキドキしました

年下の知人に話したところ

「私だったら 食べたくてもよう買わんわ!」

という話になり

 

つくづく

世の中のデジタル化について行くことの難しさを

痛感した旅でもありました

 

ですが

なんとか

遅ればせながらも

ついて行きたいという気持ちです

 

 

今日の作品の

昨日から今日

今日から明日へと

変わりゆく日々

まだ見ぬ景色を楽しめる人が

幸せになる

ですが・・・

 

まさに毎日この気持ちです

若かろうが

歳を重ねていようが

人生の残り時間は

誰にも分からないということです

 

もしかしたら

20年かもしれない

10年かもしれない

5年かもしれない

1年かもしれない

 

もしかしたら

もっと短いかもしれない

それならば

残りの日々は楽しい方がいいです

 

たとえ

色々辛いことがあったとしても

怒ってばかりより

泣いてばかりより

妬んでばかりより

 

変わりゆく日々

まだ見ぬ景色を楽しみ

幸せな毎日を過ごしてゆきたいと思います

 

まだ見ぬ景色の中には

デジタル化も含め

これから

もっともっと

難儀なことのオンパレードになるのでしょうが・・・

 

それでも

楽しいことをして

美味しい物を食べて・・・

 

まぁ

私の場合はここに問題があるのですが・・・

生きている間に

美味しい物は食べておかないと

という欲が強くて

今の体形に・・・

 

「どうしたものかしら?」

ですが

後悔しないように

やっぱり食べときます

こりゃぁ

痩せる日は来ないということですな!

 

 

最後になりましたが

10時間断水には

ちょっと困惑しましたが

結果的には素敵な旅となり

ある意味

長時間断水だったからこその

思わぬ旅となり

むしろ感謝しなければと思っています

 

そして

10時間断水くらいで

困惑しましたが

 

被災した方や

色々は理由で長期に断水となっている方を思えば

たった10時間外出さえしていれば

なんなく断水が終了するという

 

途切れることなく

水道から水が出ていることが

当たり前の毎日に

心より感謝したいと思います

 

 

皆さんにとって

素敵な一週間でありますように

それでは

また日曜日にお逢いしましょう

 

 

雅のインスタグラムもよろしくお願いします

遊び字のアカウント

ma_arukumaruku

(ま_あるくまるく)

 

想い文のアカウント

omoibumi

(想い文)

 

おばちゃんのズッコケな日常

hibi_bochibochi

(日々_ぼちぼち)

 

 

遊び字が

LINEのスタンプになりました

9種類ありまして

作品は全て最大個数の40個にさせていただきました

 

LINEのスタンプショップの検索欄に

asobiji-miyabi

と入れていただくと表示されます

よろしくお願いいたします