皆さん
いつも雅の遊び字ギャラリーにお越しいただきましてありがとうございます
皆さんにはお変わりなくお過ごしでしょうか
我が家の方面は
梅雨が明けました
毎日暑いですが
一週間程前が一番暑かったように思います
お昼間外に出ていると
とにかくカンカン照りで
太陽の下に食パンを置いたならば
こんがりいい感じに
トーストが完成するのではないかと思うくらいの日照りでした
体が暑いというよりも
「もう焦げそうーーー」
という体感でした
それを思うと
ここ数日は
暑いとはいえ
ちょっとましに感じます
とはいえ
これからが夏本番!
熱中症は自宅でエアコンを入れていても
時には
救急搬送があるとお聞きしますので
水分補給をしっかりしようと思います
皆さんも
どうぞご自愛くださいね
それでは
今日の作品です
一人で淋しいなんて思わなくていい
だって
全部自分の思い通りになるんだから
ですが・・・
我が県も
今年は4年ぶりに
大花火大会が開催されます
最近は電車に乗っていても
随分とマスクを外しておられる方が増えました
コロナ前の日常が
いよいよ戻ってきたという実感です
思い起こせば
コロナ禍が始まった時
私は
全教室が休講となり
無職となってしまいました
不安が全くなかったかと言えば
そうでもないのですが
とはいえ
世の中の経済がずっと止まっていることはないと
いつもながらにお気楽に考えて
三ヶ月間
二週間に一回のお買い物以外
どなたにもお会いせず
会話もなく
お籠り生活をしておりました
一人が大好きで
家が大好きな私としては
なんの苦もなく
ただただ楽しい三ヶ月間でした
ですが
テレビなどで人のお話しをお伺いすると
「一日中家にいたら 気が狂いそう!」
「用事がなくても 毎日スーパーに行ってる!」
「お取り寄せが増大して 破産しそう!」
「SNSを始めた!」
「マスクの間に ホクロを取りに行った!」
「内緒で他府県に行った!」
などなど
収入面は取り合えず置いといて
家でじっとしていることが大好きな私としては
なんの苦もない三か月間でしたが
お人によっては
辛く苦しい月日だったのだと思います
また逆に
お休みをすることができず
感染しないかとヒヤヒヤしながら
お仕事をされていた方もおられると思います
医療に従事されている方々は
心身共に
極限状態だったと思うと
今更ながら
感謝をするばかりです
そして
学生さんも
せっかく入学したのに
リモート授業となり
友達ができないというお悩みが
とても多いというニュースを見ると
心が痛くなりました
コロナ禍が始まった頃は
「まぁ 一年もしたら収まるでしょ!」
なんて
気楽に考えていたのですが
何年も続くと
「これって本当に終わりが来るの???」
と半分諦めのような気持ちになりました
学生さんにしてみたら
辛い年月でしたね
コロナ禍になって四年目!
高校生活は三年間
大学生活は四年間
こう考えると
「コロナ 何をしてくれているんだ!」
という気持ちになります
ですが
この三年間が
全て無駄であったかといえば
それは違って
新しい考えが生まれたり
新しいルールが生まれたり
新しい商品が生まれたり
新しいサービスが生まれたりと
世の中が良い方向に適応して
進化したこともあります
そして
多くの方々が
辛い思いをたくさんしたと思いますが
人生は長く
時には辛く苦しい時も訪れるので
この経験は決して無駄ではないと
私は心から信じています
今日の作品の
一人で淋しいなんて思わなくていい
だって
全部自分の思い通りになるんだから
ですが・・・
いつの頃からか
<<おひとりさま>>
という言葉を聞くようになりました
<ひとり>
<おひとりさま>
この二つは
見る文字としては
ひとりに
おとさまをつけたということなのですが
耳で聴く言葉の響きとしては
随分違うように思います
おひとりさまという言葉は
新しい言葉ではなく
日常で聞くようになる前から
本当は使われていたと思います
色々な場面であるのでしょうが
例えば
喫茶店に行った時
「・・・・・」
喫茶店は古いでしょうか?
今時ならば
カフェですかね
カフェに一人で行ったならば
案内してくださる方に
「おひとりさまですか?」
と聞かれることがあります
ですが
この場合の
おひとりさまは
ひらがなのおひとりさまではなく
漢字の
お一人様という
人数の確認という意味合いの
おひとりさまということのように感じます
まぁ私の感覚ではありますが・・・
まぁまぁ最近聞くようになった
ひらがなの
おひとりまさは
ひとりとは
ニュアンスが違うように思います
ひとりと言うと
淋しいとか
孤独とか
一人ぼっちという
ちょとっと悲しい意味合いを含む場合もあるように思うのですが
おひとりさま
と言うのは
あえて
一人の時間を自分で選んで
その時間を大切にし
充実した
豊かな人生を送る
という時に使われるように思います
この二つの違いは
あえて
一人を選んでいるかどうか
ということではないかと
私は思っています
ですから
おひとりさまは
一人でいることが
淋しいわけでもなく
孤独でもなく
自分は一人ぼっちとも思ってなく
もしかしたら
人様から見ると
可哀そうと思われているかもしれませんが
当の本人は
一人をあえて選んで
一人で過ごす時間を楽しんでいる
ということではないかと思います
私は
何度もお伝えしている通り
一人が大好きです
でも
人と一緒にいることが嫌いということではありません
もしそうであるならば
人様にお教えするような
講師の仕事なんて選ばないですから・・・
そして
おひとりさま
と言うのは
未婚である
離婚した
死別した
子どもがいない
天涯孤独である
など
現実に一人で暮らしているから
おひとりさま
というばかりではなく
たとえ
家族と同居していたとしても
自分だけの時間を大切にして楽しむ
というのが
<<おひとりさま>>
ということではないかと思います
私は高校生の頃から
一人で外食することが苦ではなかったので
当然今も苦なく行くことができます
どなたかと行く外食は
お話しもしながら
楽しいひと時です
ですが
一人で行く外食というのも
誰にも気を遣わず
好きな物を
好きなだけ注文して食べることができます
人様と行くと
支払いは各々であっても
それなりに
時には注文するメニューの金額も
お互いなんとなく探るように
気にしなくてはならないかもしれません
でも
一人ならば
人に合わせる必要もなく
お手頃な値段であっても
時には奮発して
豪華なお料理をいただくことも
気兼ねなくできるという良さもあります
人の感覚というのは
人それぞれなので
一人でいることが淋しいと思う人もいれば
一人でいることがむしろ楽しいと思う人もおられます
一人でいることが淋しいという気持ちを埋めることは
なかなか難しいと思いますが
究極に考えたとして
常に傍に誰かがいて
自分の意見も希望もなかなか叶えることができず
決め事も多く
気を遣うことも多く
となって
なかなか自分の思い通りにはできず
自分の好きな物を
買ったり
食べたりできないとなると
どうでしょうか?
私はとても窮屈に感じてしまいますが
これもまた
感じ方が人それぞれなのでしょうね
子育てや介護を
精一杯頑張っておられたら
心身共にとても疲れて
たとえ僅かな時間でも
一人になりたいと思うかもしれません
立場が変われば
同じ出来事であったとしても
感じ方は全く違うかもしれません
一人が淋しいと思うより
たくさんの時間でなかったとしても
たくさんのお金でなかったとしても
時間とお金を自分の好きなように使えるということは
とても贅沢なことだと思います
そのようなひと時がたまにあると
普段辛いことがあったとしても
また頑張れる力になるのではないかと思います
一人というのは
淋しいばかりではなく
全部自分の思い通りにできる
自分を大切にできる
貴重な時間である
と思えれば
少しは淋しさも薄れるかもしれません
皆さんにとって
素敵な一週間でありますように
それでは
また日曜日にお逢いしましょう
雅
雅のインスタグラムもよろしくお願いします
遊び字のアカウント
ma_arukumaruku
想い文のアカウント
omoibumi
LINEのスタンプになりました
9種類ありまして
作品は全て最大個数の40個にさせていただきました
LINEのスタンプショップの検索欄に
asobiji-miyabi
と入れていただくと表示されます
よろしくお願いいたします