皆さん
いつも雅の遊び字ギャラリーにお越しいただきまして
ありがとうございます
皆さんにはお変わりなくお過ごしでしょうか
あっという間に1月が終わり
もう2月になったのですね
2月は日数も短いので
これまたあっという間に終わり
お雛さんがやってきて
桜の季節がやってきて
子どもの日がやってきて
一年がまたあっという間に終わりそうです
日数としては長いような
感覚としては短いような
そんな一年間ではありますが
今年も
毎日楽しく過ごしてゆきたいと思います
天候の方は
大雪のニュースも聞きます
どうぞ
皆さんがご無事でありますように
それでは
今日の作品です
あなたが素敵なのは
しなやかな心があるから
あなたに人が集まるのは
しなやかな心があるから
ですが・・・
しなやかな心とは
どういう心でしょうか?
なんだかフワッとしたような
抽象的なニュアンスですが・・・
逆に
しなやかでない心とは
どういうものかと考えた時
きっと人によって答えは違うのでしょうが
私が思うのは
しなやかでない心の一つは
柔軟性がなく
臨機応変でないというように感じます
人はお互い様ということも
往々にしてあるので
頑固で
常に自分が絶対に正しいと思って
いつも人に譲ることができないとなると
これは
しなやかな心ではないように感じます
ですが
何もかも人に合わすイエスマンになる必要はなく
ここは絶対に譲れないということ以外は
柔軟な考えや
臨機応変な対応が
人間関係を良好に導くということも
時にはあるように思います
勿論人の性格にもよりますが
私は支障のないことは
人に合わせたり
譲ったりする方が楽に生きてゆけます
そもそも
揉めたり
衝突したりすることが
大きなストレスになるので
そのようなことは
できるだけ避ける方が楽に生きてゆけます
もし
人に合わせたり
譲ったりすることが
我慢できなかったり
イライラしたりと
それがストレスになるならば
これは本末転倒なことになるので
たとえ
人との摩擦があっても
果敢に戦っていかなければなりませんね
話は戻りますが
しなやかな心の
しなやかとはどういうことかと考えた時
私は
いつも柳を思い出します
細い枝が
風になびいていて
ちょっと淋しげなような
ちょっと儚げなような気もしますが
川のほとりの
風になびく柳を見ると
淋しさや儚さより
むしろ
情緒があり
優雅な気持ちになります
心が落ち着いて
暫く眺めていたくなります
柳には
洋服より和服が似合うと思うのは
奈良時代には既に存在していたと言われるからでしょうか
万葉集にも40首余り
柳が登場するようですので
いにしえの人々も
きっと柳に心を奪われていたのではないかと思います
そして
細いからといって
ポキッと折れるということもなく
重い雪が積もっても
弾力があって
枝がしなるという
柔らかいようでとても強いという印象です
細くても芯の強さを感じるところが
柳の魅力的なところだと思います
話はガラッと変わりますが
以前
百貨店のお店で教室をしておりました
その時
お店の社長さんが言われたお話しを
今でもはっきりと覚えています
そのお話しというのが
「教室を長く続けて行くということは
○○さんのファンをたくさん増やすということです」
と言われました
一瞬
(ファン???)
(芸能人???)
と思ったのですが
ちょっとして
(なるほど!)
と思いました
私の中で
ファンという言葉は
芸能人が一番しっくりきます
ですが
よくよく考えたら
例えば
大行列になる飲食店というのは
お客さんはそのお店のファンに違いがありません
食べる物も
使う品物も
売れるということは
ファンがいるということです
物以外の
それが人であっても
例えば
芸能人に恋をするような
恋愛感情ではなくても
人として好意を持てるというのは
ある意味
ファンということではないかと思います
自分のファンを作る
そして
自分のファンを増やすと言えば
ちょっと気恥ずかしいような気がしますが
教室を長く続けていくということは
確かに
ファンを増やすという意味で理解できます
私の教室で考えた時
まず
遊び字に興味を持っていただき
遊び字を楽しんでいただき
そして
できることならば
長くお稽古に来ていただければ
それは講師として
この上ない喜びです
それには
私が不快な思いをおかけせず
遊び字の教室が
楽しい空間であることが
講師として
最低限の務めなのだと思います
以前読んだ記事ですが
カルチャースクールなどの
講師という職業は
憧れられる存在にならなくては
長続きはできない
とありました
「えーーー!!!」
「それって超難問!!!」
習い事というのは
その先にプロになる場合と
趣味として楽しむ場合があると思います
プロになられる場合は
苦労も多いかもしれませんが
楽しい趣味とする場合は
とても幅が広くて
人生と共に生きる趣味もあれば
広く浅く
色々な趣味をやってみるという場合もあると思います
趣味というのは
人生を豊かにすることに違いはないけれど
それがなかったとして命に関わるわけでもなく
人によっては
人生の優先順位が低いので
言ってみれば
何が何でも
やらなくてはならないことではなく
それゆえに
教室を継続していくのは難しいのだと思います
ですが
私はと言いますと
本当に幸せなことに
今は複数の教室もあり
多くの生徒さんも在籍してくださっていますが
もし
明日全員の方が卒業されたら
私は明日から無職になります
「ほんと なんの保証もない 危なっかしい職業です」
それだけに
習い事の分野の仕事というのは
講師自身が
技術も人間性も両方
常に磨いていくことが必要なのだと思います
「技術は素晴らしいけれど 講師の人間性が・・・」
というのもダメですし
かと言って
「講師の人間性は素晴らしいけれど 技術が・・・」
結局どちらもダメということです
「う~ん」
「本当に難しい・・・」
今日の作品の
あなたが素敵なのは
しなやかな心があるから
あなたに人が集まるのは
しなやかな心があるから
ですが
作品を書いた作者ではありますが
私の願望の一つでもあります
私もしなやかな心を持って
人の集まる素敵な人になれるように
心がけてゆきたいと思います
皆さんにとって
素敵な一週間でありますように
それでは
また日曜日にお逢いしましょう
雅
雅のインスタグラムもよろしくお願いします
遊び字のアカウント
ma_arukumaruku
(ま_あるくまるく)
想い文のアカウント
omoibumi
(想い文)
おばちゃんのズッコケな日常
hibi_bochibochi
(日々_ぼちぼち)
遊び字が
LINEのスタンプになりました
9種類ありまして
作品は全て最大個数の40個にさせていただきました
LINEのスタンプショップの検索欄に
asobiji-miyabi
と入れていただくと表示されます
よろしくお願いいたします