皆さん
いつも雅の遊び字ギャラリーにお越しいただきましてありがとうございます
皆さんにはお変わりなくお過ごしでしょうか
我が家の方では
先週は暖かい日が多かったです
お昼過ぎ
外を歩いていると
コートが暑くて脱いだのですが
仕事の荷物もあり
持っているコートが邪魔になり
一旦荷物を置いて
また着て・・・
ですが
暫くすると
「やっぱり暑い!!!」
と思って
また荷物を置いて脱いでと・・・
「私 何をやってるのかしら?」
と余計に手間のかかることになっておりました
とはいえ
二月なので
このまま暖かくなることは
まだないでしょうから
服選びが難しい日もあるのでしょうね
最近よく
インフルエンザが蔓延しているという
お話しを伺います
子どもさんやお孫さんが
学級閉鎖になっているということです
私は
毎年インフルエンザの予防接種をしていますが
もうそろそろ
効果が切れたのではないかと
ドキドキしております
一層気を引き締めて
元気でいたいと思います
どうぞ皆さんもご自愛くださいね
それでは
今日の作品です
迷いがあるのは
頑張っているから
頑張っていなければ
迷うこともない
ですが・・・
人が迷うということは
どういうことでしょうか?
迷うということにも
色々あって
例えば
外食をした時に
どのメニューにするかという
これを
今日の作品の迷いに入れるかどうかは
人それぞれですが
やはりこれも
多少なりとも
迷って努力しているということではないでしょうか
努力と言えば
大袈裟ですが
メニューを決める時
「今日はこの口だから・・・」
なんていう表現もありますが
その日自分が食べたい料理を選ぶというのは勿論ですが
もし
初めてのお店や
初めての料理の場合
できれば失敗したくないという気持ちも強くなり
誰しも
自分の口に合う
美味しいものを失敗なく選びたいということで
それなりに
自分の引き出しにある情報を引っ張り出してみたりと
自分なりの努力をするかもしれません
まぁこれは
笑い話として置いといて
ですが
笑っていられない迷いというのも
人それぞれあるのだと思います
「もうどうでもええか!」
と思ったら
迷うことも悩むこともないので
迷うということは
何か悩みがあって
その悩みと
真剣に向き合っていることではないかと思います
・仕事上の悩み
・家庭内での悩み
・人間関係の悩み・・・
悩みを言い出したらきりがないということになります
例えば
仕事上の悩みと言えば
仕事に対しての
自分の適正や能力というのもありますが
上司と部下
同僚
取引先
色々な人間関係があります
そして
家庭内での悩みは
家事についてや
家事分担についてもあると思いますが
夫婦関係
親子関係
親族関係
やっぱり色々な人間関係があります
それから
その他の人間関係とは
会社や家庭内以外の人間関係
知人
友人
恋人
パートナー
ご近所
ママ友
もしかしたら
教師と生徒
教師と保護者
医師と患者
今時なら
○○ハラなる
なんらかのハラスメントというのも悩ましく
本当に色々あるのだと思います
自分の勉強について
自分の仕事について
自分の容姿について
自分の性格について
自分の老化について
自分の老後について
などなど
人とは関わりのない
自分一人だけの悩みというのも
勿論あるのですが
多くの悩みには
自分以外の人が何ら関わっているように思います
悩み相談の記事を見ると
殆どが
人間関係に対しての悩みだと感じます
以前に読んだ記事ですが
ボスのママ友に悩んでいるというお話しがありました
本心を言えば
苦手なママ友
ストレートに言えば
嫌いなママ友と付き合いたくないということです
ですが
付き合いをやめたら
きっと我が子が
仲間外れにされたり
いじめられたりすると思うので
我が子のために
我慢をして付き合っているということです
それが正しいかどうかは別として
母親が
自分の気持ちより
我が子を優先するという気持ちは
多くの母親は理解できると思います
そのママ友が
近所ならば
引っ越すという選択肢もあるかもしれませんが
学校内でのママ友ならば
余程のことでないと
それこそ
我が子を思うと
転校するなんてできないので
悩ましいことですよね
自分の気持ちを優先して
ママ友との縁を切ろうか
それとも
やっぱり
子どもを優先して
我慢しようかと
この立場になったら
何度となく迷うのではないかと思います
ちょっと珍しいお悩みでは
よく
人の不幸は蜜の味なんて言葉がありますが
よその息子さんがご結婚されると
嫁姑問題が興味津々ということらしいです
揉めていれば
揉めているほど
聞くのが楽しいということです
ところが
中には
姑が嫁の悪口を一切言わなくて
それどころか
嫁のことを褒める話をされ
聞くことにうんざりして
ランチに行こうかどうか迷うというお悩みに
失礼ながら
笑ってしまいました
人のお悩みは
本当に人それぞれなんだと思いました
そして
つい先日
電車に乗っていたら
少し離れた
四人掛けの席に
たぶん私よりは年上の
おばちゃまが
四人で座っておられて
話がえらく盛り上がっていて
声も大きく
丸聞こえでした
その内容というのが
「○○さんとこ ひ孫ができたらしいで!」
「あの人まだ70歳やから ひ孫て早いなぁ!」
とお一人が言われると
別の方が
「私 ひ孫なんていらんわ!」
「ひ孫て言うたら 自分がめちゃくちゃ歳を取ったみたいで 嫌やわ!」
とのことです
この会話は
別に悩みということではないように思いますが
嫌と言われた方は
たぶん70歳前後ではないかと・・・
髪はオレンジ色で
洋服もカラフルだったので
お若い感覚をお持ちなのではないかと思います
それだけに
本心は分かりませんが
ひ孫と自分の老いというものが
直結しているのではと思いました
70歳でひ孫がいるといえば早いのでしょうが
私の知人の知人に
17歳で出産して
娘さんが18歳で出産して
お孫さんも18歳で出産したという方がおられます
お孫さんができたのが
35歳
ひ孫さんができたのが
53歳らしいです
このペースで行ったら
玄孫(やしゃご)さんは
70歳くらいかも・・・
世の中には
そんな人も
おられるのでしょうね
先程の
ひ孫ができるのが嫌と言われた方の本心は分かりませんが
ひ孫ができるというのは
孫がいるからで
孫ができるというのは
子どもがいるということで
幸せなことのように感じます
今は結婚をしないという選択をする人も多いようですが
それは自分の意思なので
それでいいと思います
ですが
結婚したいという意思があるのに
なかなかご縁に恵まれなかったら
勿論
子どもは結婚しなくても授かりますが
結婚してとなるならば
子どもの先の
孫やひ孫は
なかなか難しい話になり
人によっては
悩ましいことかもしれません
そして
勉強や仕事など
一生懸命やっているのに
結果が伴わないということもあるかもしれません
本人としては
本当に悩ましいことで
どうにかしたいということなのですが
一生懸命頑張って
努力をしていることには間違いなく
努力をしているからこそ
結果が伴わないことが悩ましいということで
もし
努力をしていなければ
当然
結果が伴わなくても
当たり前なので
それで悩むというのは
ちょっと違うような気もします
結果が伴わない時
はたして
自分のやり方は正解なのかと
迷ってしまう時があります
方向性は間違っていないと思っているのに
あまりに結果が伴わなかったら
段々気持ちもブレブレになって
益々悩んで
迷宮に迷い込みそうです
ですが
悩んだり
迷ったりするのは
その先に
今よりも
良くしたいという思いがあるからではないかと思います
頑張って努力しているからこそ
悩んだり
迷ったりするのだと・・・
そして
悩むことも
迷うことも
時には
頭を整理したり
方向転換をしたり
見切りをつけたりと
悪いことばかりではなく
より良い方向に向かうステップだと思って
過ごしてゆきたいと思います
皆さんにとって
素敵な一週間でありますように
それでは
また日曜日にお逢いしましょう
雅
雅のインスタグラムもよろしくお願いします
遊び字のアカウント
ma_arukumaruku
想い文のアカウント
omoibumi
LINEのスタンプになりました
9種類ありまして
作品は全て最大個数の40個にさせていただきました
LINEのスタンプショップの検索欄に
asobiji-miyabi
と入れていただくと表示されます
よろしくお願いいたします