皆さん
いつも雅の遊び字ギャラリーにお越しいただきましてありがとうございます
皆さんにはお変わりなくお過ごしでしょうか
皆さんはもう桜を愛でられましたか
私はまだなのですが
我が家から見えるお山が
うっすらと桃色になってきました
夜はライトがキラキラしているので
夜間拝観もあるようです
もうすぐ大好きな桜に逢えると思うと
心がときめきます
遠くに見える桜も
近くで見る桜も
そして
木で満開になる桜は勿論のこと
舞い散る桜も
絨毯になった桜も
どれも
それぞれの美しさがあります
「どうか早く逢えますように♥」
それでは
今日の作品です
百をゼロにすることは簡単でも
ゼロを一にすることはとても難しい
ですが・・・
私は日頃から
ロングのワンピースを着ているので
もう忘れるくらい
膝を出しておりません
ロングのスカートが
好きだからということは勿論ですが
ぶ~ちゃんの足を出したくないというのが本音です
ところがつい先日
「いつも長いスカートを履かれていますが 隠れている足 凄く細いでしょ!」
と言われ仰天!!!
これで
もう一生足を出せなくなってしまいました
だって
太めの大根が
気を悪くするくらい立派ですから・・・
「ははは~」
まぁまぁそれはさておき
今日の作品の
百をゼロにすることは簡単でも
ゼロを一にすることはとても難しい
ですが
もう何度もお話ししていますが
私は
コロナ禍になる前
一念発起して
18キロのダイエットに成功したにもかかわらず
コロナ禍になり
4ヶ月間のお籠り生活をしているうちに
すっかり体重が増加し
今では
15キロもリバウンドしてしまいました
「一体何をやってるんだか・・・」
ですが
いくらコロナ禍になろうが
きちんと自制して
スリムな方はスリムなので
自分の怠惰の極みが情けないです
「もうこの歳になったら 何をしても痩せない!」
と言いながら
ついつい
お菓子に手が伸びている
自制心のない私です
そんな訳で
あんなに必死にダイエットしたのに
今となったら
「あれらの日々はなんやったの!!!」
とまるで夢だったのかと思うくらいです
そして
情けないと思いながらも
もう二度とできなさそうな気がします
まさに
ただただ怠けているとはいえ
百をゼロにするのは簡単でも
ゼロを一にすることはとても難しい
この心境です
まぁ私のダイエット談義は
どうでもいいですが・・・
人の信用というものを考えた時
信用を失う時というのは
本当にあっという間です
たとえ
今までどんなに苦労をしてきたとしても
人間関係を大切に構築してきて
その結果
信用を得られるようになったとしても
もしかしたら
壊れる時は一瞬かもしれません
そして
その信用を
もう一度取り戻すとなった時
これはもう
並大抵の努力では叶わず
一から
いやいや
だいぶと
マイナスからのスタートになるのだと思います
話は変わりますが
最近よく聞くようになった
人間関係リセット症候群
という言葉があります
SNSや連絡先などを削除して
何度も人間関係をリセットするという
誰も自分を知らない世界に行きたいという
心境になるということでしょうか
現実の付き合いを
なんとなく
フェードアウトするというのではなく
ポチっと
ボタン一つで
一気にリセットということなのでしょうね
簡単にリセットすることができるため
リセットが癖になってしまい
友人との良好な関係を続けることが
難しくなる場合もあるのではないでしょうか
そして
そのリセットが
相手に問題がある時など
よくよく考えてということならば
それはそれでいいのかもしれませんが
衝動的なリセットとなるならば
突然音信不通になり
相手に心配をかけたり
振り回したりということもあるかもしれないので
繰り返し行っていると
段々と
良好な人間関係を構築することが困難になり
気づいたら
一人ぼっちだったという
悲しいことにならないかと
心配になってしまいます
ですが
若者に限らず
人間関係リセット症候群
というほど大袈裟でなくとも
最近
年賀状じまいという言葉を
よくよく聞くようになりました
この言葉が出始めた頃は
80代
90代の方が
年賀状じまいという印象だったのが
今では
私と同じ60代は勿論のこと
もっとお若い方でも
聞くようになりました
そして
令和を期に
一部の人への
年賀状を辞めたというお話しも
お聞きします
それから
一旦送るのを辞めて
届いた年賀状だけに
返信をするというお話しもお聞きしました
30年以上お会いしていない方でも
お互いに年賀状のやり取りをしている
こういう方も
まだ多いのではないでしょうか
ですが
令和を期に様子を見て送らなかったら
相手も
どうも様子を見ていたようで
その年から
お互いに送らなくなったというお話しもお聞きします
それから
コロナ禍になったことで
人間関係には
だいぶと変化があったように思います
これは
お人によると思うので
むしろ
濃密になったという人もおられるでしょうし
希薄になったという人もおられるように思います
私はコロナ禍になったことで
濃密や希薄の前に
人間関係を考えるという
時間があったように思います
<この人とはまた会いたいと思っているのか?>
<今後もお付き合いをしていきたい人なのか?>
という
自分に対しての問があったように思います
そう考えた時
私は色々な答えが出たような気がします
コロナ禍になったことで
考える時間はいっぱいあり
人とも合わなくなって
その間に
自分も歳を重ね
人だけでなく
人生に於いても
何が大切かと考えるようになりました
そして
出た答えというのは
今言われている
人間関係リセット症候群
という大袈裟なものでなくとも
人だけでなく
色々な意味で
そして
いい意味で
それなりに
リセットできたような気がします
私はコロナ禍になってから
講師という仕事柄
万一私が感染した場合
多くの人に感染させてしまうという心配から
知人とのランチも一切行かなくなりました
誘われても全てお断りしていたので
本当に申し訳なく思ったのですが
自分の意思を通させていただきました
これにより
もしかしたら
気を悪くされている方もおられるかもしれません
ですが
それも含め
自分の信念に基づいた
言動と行動なので
もし関係性が切れたとしても
それは
私が招いたことであり
相手が私をリセットすることもあると
理解も納得もできます
コロナ禍にならず
今までの人間関係が良かったのか
それとも
リセットすることがあって良かったのかは
お人によって違うということだと思いますが
リセットするということは
ある意味
百をゼロにするということで
一旦したリセットを
もう一度構築するとなったならば
それは
ゼロを一にするのはとても難しい
ということになるのかもしれません
色々なことを
リセットするのも
リセットしないのも
全て
自分の責任に於いてすることであり
辛い状況や
命にかかわることとなるならば
むしろ
人間関係をリセットするべきかもしれません
人間関係をリセットするというのは
その先に起きるかもしれないことを
想像する力を持って
後悔しないように
選択すればいいのではないかと思います
自分の責任に於いて
よくよく考え
それでも
リセットするならば
自分の人生なので
それはそれでいいのではないかと
私は思います
皆さんにとって
素敵な一週間でありますように
それでは
また日曜日にお逢いしましょう
雅
雅のインスタグラムもよろしくお願いします
遊び字のアカウント
ma_arukumaruku
(ま_あるくまるく)
想い文のアカウント
omoibumi
(想い文)
おばちゃんのズッコケな日常
hibi_bochibochi
(日々_ぼちぼち)
遊び字が
LINEのスタンプになりました
9種類ありまして
作品は全て最大個数の40個にさせていただきました
LINEのスタンプショップの検索欄に
asobiji-miyabi
と入れていただくと表示されます
よろしくお願いいたします