以心伝心の達人は・・・

 

皆さん

いつも雅の遊び字ギャラリーにお越しいただきましてありがとうございます

皆さんにはお変わりなくお過ごしでしょうか

 

昨日

我が家はお墓参りに行ってきました

二か所行ったのですが

草むしりがなかなか長くかかり

午前中とはいえ

帽子をかぶっていなかったせいもあり

ちょっと頭がふわ~っとする感じでした

「いかんいかん」

 

車に乗ったら

麦茶のペットボトルで

おでこや首を冷やしたので

大事に至らなかったのですが

体は暑くなくても

頭は油断をしたらダメな季節だと実感しました

 

二か所目は

日焼け防止のために首に巻いていた

スカーフを頭に巻いて

昭和30年代風?

ほっかむり?

ということでしょうか

 

ですが

スカーフを頭に一枚巻くだけで

温度感が全く違います

人様に笑われるとか言ってられない状況

言ってみれば

帽子をかぶればいい話です

 

日頃は

日傘に頼りきっているので

帽子を持って行くのを

すっかり忘れていましたが

ちょっと危険を感じた出来事でした

 

これから益々暑くなっていきます

今年は昨年よりまだ猛暑というお話しもあります

どうぞ皆さんもご自愛くださいね

 

 

それでは

今日の作品です

以心伝心の達人は

気遣い心遣いの達人である

ですが・・・

 

以心伝心とは

言葉を用いずに

心から心へと

意思を伝達するという意味ですが

 

私が思うのは

以心伝心の達人になるには

相手に対しての

深い理解や共感が必要で

その上

気遣いや心遣いも必要なのではないかと思います

 

そして

その気遣いや心遣いも

取ってつけたようなものではなく

相手に気を遣わすことなく

さりげなくできれば

スマートなんでしょうね

 

「これはなかなか難しい!」

ですが

そういう方っておられます

 

我が家に

荷物の配達に来てくださる方の中に

スマートな心遣いをしてくださる方がおられます

 

玄関のドアを開けると

まずは

「こんにちは!」

「こんばんは!」

とご挨拶をしてくださり

 

次に

「○○様からのお荷物です!」

と相手の方を知らせてくださり

 

ハンコを押して

荷物を受け取ると

荷物の大きさに関わらず

ドアノブを持ってくださり

私が室内に入ったことを確認してから

静かにドアを閉めてくださいます

 

大きな荷物の場合は

バタンとドアが閉まらないように

押さえてくださる方はおられますが

 

この方は

荷物が大きい時は勿論のこと

荷物が小さい時も

最後までそっと閉めてくださいます

 

本来はそこまでしていただかなくて

当たり前なのですが

毎回とても気持ちがいいです

 

気遣いと

心遣いと

ご自分のお仕事に対して

プライドを持っておられるのではないかと思います

 

荷物に対しても

お客様に対しても

大切にされているという気持ちが

ひしひしと伝わってきます

 

毎日毎日

どのお宅に行かれても

同じように

誠実に応対されているのだと思います

 

あの方にとって

一つ一つの行動は

特別ではないのかもしれませんが

なかなかできることではなく

職業人としても

人としても

私は心から尊敬しています

 

 

そして

小さな荷物も

大きな荷物も

軽い荷物も

重い荷物も

 

我が家は殆どが

発送から一日で荷物が届きます

本当に凄いことだと思います

 

時間指定もしていますが

どの業者さんも

その時間にきちんと配達してくださり

感謝するばかりです

 

当たり前のようになっていますが

決して当たり前と思ってはいけないと

最近つくづく思います

 

 

話は戻りますが

気遣い

心遣いというのは

相手が今何を考えているか?

相手が今何をしてほしいか?

相手が今何をしてほしくないか?

ということを察知する能力が必要だと思います

 

優しさの一つは

手を差し伸べることですが

 

表現はおかしいですが

時には

心を差し伸べることも必要かと思います

 

相手が何か悩んでいる時

親身になって聞いてあげるというのは

優しさだと思います

 

ですが

時には

あえて何も聞かずに

相手が自分から話したくなるまで

待ってあげて

他の話題のみで

傍にいてあげるだけというのも

優しさなのだと思います

 

ですが

これはとても難しいことです

 

きっと人によって違いはあると思うのですが

人の心理というのは

なかなか複雑で

自分でも

自分が理解できないことがあるかもしれません

 

聞いてほしいと思う時

尋ねてくれなかったら

淋しく思ったり

 

今は何も聞いてほしくないと思っている時に

相手は親切で聞いてくれているのに

「根掘り葉掘り聞かないで」

と思うこともあるかもしれません

 

まさしく

お互いに

以心伝心できていないということです

 

「どうしたの?」

と聞く方がよっぽど簡単で

 

「どうしたの?」

と今はあえて何も聞かないというのは

相手のことを

深く知って理解していないと

成し得ないことだと思います

 

そして

これこそが

気遣い

心遣いのできる

以心伝心の達人ではないかと

私は思います

 

 

皆さんにとって

素敵な一週間でありますように

それでは

また日曜日にお逢いしましょう

 

 

雅のインスタグラムもよろしくお願いします

遊び字のアカウント

ma_arukumaruku

(ま_あるくまるく)

 

想い文のアカウント

omoibumi

(想い文)

 

おばちゃんのズッコケな日常

hibi_bochibochi

(日々_ぼちぼち)

 

 

遊び字が

LINEのスタンプになりました

9種類ありまして

作品は全て最大個数の40個にさせていただきました

 

LINEのスタンプショップの検索欄に

asobiji-miyabi

と入れていただくと表示されます

よろしくお願いいたします