皆さん いつも雅の遊び字ギャラーにお越しいただきましてありがとうございます
皆さんにはお変わりなくお過ごしでしょうか
我が家の方では 最近とても気持ちの良い気候です
昨日は自宅にいたのですが
家中の窓を開けると 風が通り抜けとても気持ち良かったです
リビングから見える大木のねむの木の若葉が ゆったりと風に揺れる様が美しく
又 そよそよと葉音のBGM付きで豊な気持ちになりました
こういうなんでもない穏やかな日常こそが幸せなんだとつくづく思いながら
このホームページに入力するという昼下がりでした
「あ~ 幸せ~♥」
それでは
今日の作品です
コーヒーの
砂糖多めはぶ~ちゃんに
一日の
笑顔多めは幸せに
ですが・・・
つい先日のことです
仕事に行くため 最寄り駅まで歩いていました
交差点の10m程手前で先を見ると 横断歩道前で 何やら大変そうな状況が目に入り・・・
若い男の子と女の子のカップルのようなのですが
女の子が力なくぐったりしていて
男の子が一生懸命支えているという感じです
(これは一大事!!!)
(お助けせねば!!!)
(一刻も早く救急車を呼んであげなければ!!!)
と思って
足早に近づいて行くと
バッグが3m程先に飛んでいて
事の重大さを痛感しました
二人の様子は 漢字で言うところの
人の字です
右払いが男の子で ちょっと中腰で支えている感じ
左払いが女の子で 全体重が男の子に乗っかっていて
だらんとして 靴の裏側が完全に見えています
(どうしたの?)
(これは完全に意識を失っているの?)
割と涼しい日だったので 熱中症とも考えにくくて・・・
(脳の病気なのかなぁ?)
(心臓の病気なのかなぁ?)
とにかくびっくりしてお声を掛けようとして近づいて行くと
チラッと 男の子がこちらを見ました
ところが
そのお顔に悲壮感はなく
私に助けを求めるわけでもなく
どちらかと言えば
恥ずかしそう・・・
(何何何~!!!)
(ミュージカルだったの???)
(おばちゃんは単純だから 驚かせないでちょうだい!!!)
(しかも 小道具のバッグも3m先に飛ばすという本格的さ!!!)
具合が悪い訳ではなく 只々じゃれていたようです
程なくして信号が青になり 私は歩き始めました
大丈夫ということは分かっていながらも 万一と思って振り返ったところ
二人はもう舞台から降りていて
一瞬見失って
(え! どこに行ったの???)
と思っていたら
反対側の歩道を まるで何事もなかったかのように 二人でニコニコしながら歩いていました
あのミュージカルがいつから始まっていたかは分かりませんが
その交差点は歩者分離信号なので
青信号になるのが
車→車→歩行者
の順番で
ミュージカルの上演中は 一方向の車はビュンビュン走っていますが
もう一方向の車は停車しています
国道から続く道なので いつも10台は停車しています
歩行者も四ヶ所の横断歩道前で信号待ちをしています
駅も近いので まぁまぁの人数です
ですが
何故か
その時は ミュージカル上映の横断歩道前だけ 俳優さんと女優さんと私だけという
(これまたなんで???)
という感じです
たまたまではあるのですが・・・
車に乗っている人も
歩いている人も
それなりの人数の方がきっと見ていて
鋭くミュージカルと見抜いている人もおられるかもしれませんが
私と同じく ちょっと心配した方もおられるのではないかと・・・
「なんせ バッグが3m先に飛んでいるのですから!」
ですが
ただのカップルのイチャイチャを一大事と思った私が 一番一大事かも・・・
「どうか おばちゃんの心臓に悪いので イチャイチャは家の中でしてください!」
と切にお願いしたいと思います
ははは~
でも
何事もなく 救急車を呼ぶこともなく本当に良かったと思いました
若い人が病気になるなんて とても辛いことだから・・・
そして
話は変わりますが
同じ日仕事を終え 最寄り駅から自宅に向かっていたところ
すぐ前に
小学3年生くらいの男の子と たぶんお母さんであろうお二人が歩いておられました
ちょっとしたら
お母さんが大声で
「入れたらあかー---ん!!!」
と叫ばれました
何をそれ程道端で大声を出されたかと言いますと
男の子が小脇に抱えていた B5ぐらいの大きさで 3㎝くらいの厚さの本を 郵便ポストに入れようとしたからなんです
それでお母さんが仰天して 大声を出されたという訳です
本当のところは分かりませんが
私は 男の子が本当に本をポストに入れようとしたわけではなく
(この本の幅と厚みは あのポストに入るのかなぁ???)
という多大なる好奇心から ちょっと試してみたくなったのではないかと思いました
勿論本当のところは分かりませんが・・・
でも
もしそうであるならば
私も好奇心が旺盛なので 同じく試してみたい気がします
ポストの入り口は二つあって大きさが違いますが
それぞれ
何センチの幅までが入るのか?
何センチの厚みまでが入るのか?
と 今どきなので ネットで調べればあっという間に分かることなのですが
そういうことではないんです
ネットで調べない楽しさというのでしょか!
大袈裟に言えば 未知を知る経験というのでしょうか!
自分の予想を検証する体験というのでしょうか!
調べれば一発なので 面倒くさい話ではありますが
私は好奇心が旺盛なので その面倒くさいことを楽しみたいと思うことがあります
ですが
大声で叫んだお母さんの気持ちも分かります
今までは子供の気持ちで話していましたが
親の気持ちとなると
我が子が郵便物以外の物をポストに入れたならば
まずは郵便局に連絡してお詫びを申し上げ
次に
引き取りに行く日と場所を伺い
さらに
引き取りに行ったときに 平謝りをするという
「息子よ!」
「何をしてくれるんだ!」
という心境です
それを阻止するためには 人目も気にせず大声を張り上げるという
「お母さん 分かりますとも!」
ですが
私は思考が子供なんでしょうね
皆さんに笑われそうなのですが
只今検証中の案件?がありまして・・・
以前にも一度お話ししたのですが
我が家のコードレス掃除機が 充電500回で終了し バッテリーを交換しなくてはならない製品なのですが
何故か もう10年近く使用しているんです
単純に考えると
500回の充電ということは
素人なので 1年と135日という意味かと・・・
常に充電しているから そういう計算にならないのでしょうかね?
どなたか詳しい方に教えていただきたいです
決して動かなくなることを望んでいる訳ではなく
できれば
ずっと動いていてほしいのですが・・・
例えば
9年で計算したとして
365日×9年=3285日
「う~ん!!!」
「500回充電ならば 既に6倍以上!!!」
「なんで~???」
これが疑問で疑問で・・・
ある日突然動かなくなるのでしょうが
それまでは 好奇心を持って見守りたいと思います
続きましては
皆さんにお伺いしたのですが
ガスコンロの電池は交換されたことがあるでしょうか?
私は主婦になって35年が過ぎましたが
覚えている限り
電池の交換が 1回か2回なんです
何度も引っ越しをしているので 電池の寿命が来る前に 新しいガスコンロに変更しているという場合もあるのかもしれませんが・・・
一番直近で言うと
今の家に引っ越して来て8年なのですが
約1年前に 電池のランプが点滅し
「あ~ もう電池がないのね~」
と思って交換しようと思いました
ですが
ここで
好奇心が湧いてきて
「この電池って 着火のためだけかなぁ?」
「もし交換しないと 調理中にガスが消えて危険なのかぁ?」
と思って調べてみると
あくまでも着火のためという説明で
間違いでないならば
別に電池がなくても
マッチやライターでも点火するということです
そう言えば
よくお店の厨房の番組で ロングのライターで着火させておられるのを見るのでそういうことなのでしょうかね
調べてこれを知ったので
もうそうなると
只々好奇心がムクムクと湧いてきて
電池ランプは点滅したけれど
「本当に使えなくなるのは一体いつ?」
と思って使い続けて
早1年近くなりました
「しょ~もないことだけど 私にとってはなんだか凄いこと!」
1年程 毎日毎日お料理をする度に 私の好奇心を延ばしてくれています
「これが知的好奇心ならば もっといいんだけど!」
「まぁ私だから こんなもんよ!」
「ははは~」
「どこまで記録を延ばせるか楽しみ~」
でも
そうなると
「だいぶと早目にお知らせがあるの?」
と またまた違う好奇心が湧いてきたり・・・
電池は製品に付属していたものなのですが
とにかく好奇心が旺盛なので
「電池の使用期限は一体いつまで?」
と思って見てみたら
2018年12月まで
と とっくのとうに終わっております
まぁ未だ使用しておりますが・・・
そしてそして
これまた ガスコンロの電池問題のすぐ後の話なのですが・・・
今までは 電池がなくなり 製品が動かなくなると 即刻で電池交換をしていたのですが
ガスコンロの一件以来
電池の寿命に多大なる好奇心が湧いてきて
「電池の寿命はあるけれど もしかして 使用する製品によって終了には違いがあるのではないかなぁ?」
という疑問が・・・
そこで検証?したところ
大袈裟ですが・・・
取り合えずまぁ検証ということで・・・
私の結論として
強い力が必要な製品に関しては 止まって動かなくなったらそれは終わりです
一回電池を外して 入れ直してちょっと動くことがあっても それは一瞬のことで やっぱり終わりです
でも
全く動かなくなった製品の電池であったとしても
弱い力で動く製品ということなのか
我が家だけのことかもしれませんが
全く動かなくなった置き時計が
処分しようと思っていた 使い古しの電池を入れたところ 遅れることなく時を刻んでくれて おおよそ1年近くなります
「これまた私にとって 凄いこと!」
なんです
節約ができたとか
今までも使えたかもしれないのに勿体なかったとかでは全くなくて
自分の好奇心が満たされるという喜びです
「ほんま しょ~もない話ですみません」
ですが
私は
好奇心が旺盛なことで 毎日が退屈せず
好奇心が旺盛なことで まぁまぁ忙しく
好奇心が旺盛なことで 毎日楽しく過ごしております
そして
何より
好奇心が旺盛なことで
毎日が幸せに感じています
今日の作品の
コーヒーの
砂糖多めはぶ~ちゃんに
一日の
笑顔多めは幸せに
のように
甘い物が大好きで
食べることが大好きで
それなのに
自分に都合よく ダイエットを中断しているので
日々ぶ~ちゃんになっているのですが
好奇心が非常に旺盛なので
見るもの
聞くもの
興味深々で
見た目はおばちゃんでも
中身は子供なので
鈍くさいことも
おっちょこちょいなことも
天然ボケなことも
全て総動員して
毎日笑えて幸せです
迫真の演技であるミュージカルを見せてくれた 若いカップルにも
ポストに本を入れようとした男の子にも
大声で叫ばれたお母さんにも
「私を楽しませてくださり ありがとう」
とお礼を言いたいです
これからも
毎日笑っていたいなぁ~
これからも
もっともっと
好奇心旺盛でいたいなぁ~
これからも
ずっとずっと
幸せでいたいなぁ
たとえ
ぶ~ちゃんでも~
エヘヘ♥
皆さんにとって
素敵な一週間でありますように
それでは
また日曜日にお逢いしましょう
雅
雅のインスタグラムもよろしくお願いします
遊び字のアカウント
ma_arukumaruku
想い文のアカウント
omoibumi
LINEのスタンプになりました
9種類ありまして
作品は全て最大個数の40個にさせていただきました
LINEのスタンプショップの検索欄に
asobiji-miyabi
と入れていただくと表示されます
よろしくお願いいたします