いつも平常心でいることは・・・

 

皆さん

いつも雅の遊び字ギャラリーにお越しいただきまして

ありがとうございます

皆さんにはお変わりなくお過ごしでしょうか

 

最近我が家の方は

朝晩とても寒いです

 

お昼間に出かけてお昼間に帰宅する時は

七分袖のワンピース一枚でいいのですが

 

お昼間に出かけて夕方に帰宅する時は

ロングカーディガンを持って行かないと

風邪をひきそうです

 

季節の変わり目です

どうぞ皆さんもご自愛くださいね

 

 

それでは

今日の作品です

平常心でいることは

一番素敵で

一番難しい

ですが・・・

 

平常心とは

どういうことでしょうか

調べてみると

普段と変わらない平穏な心

揺れ動くことのない心理状態とあります

 

では

平常心を保てないとは

どういうことでしょうか

何かトラブルが起きた時や

イレギュラーなことが起きた時

冷静さを失い

慌てふためいて

時には

更なるミスを招いたり

悪い方向に行くということでしょうか

 

まさにまさに

先日私はこれでした

 

仕事に出向いた時

歩道を歩いていたら

すぐ後ろに親子連れがおられて

小さい男の子が手にボールを持っていたのですが

そのボールが手からスルリと落ちて

私が一歩踏み出したところに転がってきました

 

私は自分がボールを踏んで

すってんころりんの映像が目の前に出てきて

(危ない!!!)

と思って

咄嗟に大股でボールを飛び越える足の運びとなりました

 

ところが

思った以上に大股だった上

教材が入った重いバッグなど三つ持っていて

その上日傘もさしていて

バランスを崩して

「あーー!」

と言いながら

もうちょっとで転倒するところでした

 

後に

よくよく考えれば

私の踏み出す一歩の高さが

ボールの高さより上な訳がないので

たとえボールが転がって来ても

普通に歩いている方が

ただボールを蹴る形になるだけで良かったのですが

とにかく慌ててしまって・・・

 

まさに

平常心でなかった

ということです

 

ボールの上を

前方向にツルッと踏んでしまったら

後ろに転倒して後頭部を打ち

 

後ろ方向にツルッと踏んでしまったら

前に転倒して顔面を打つという

 

重い荷物に日傘で両手は塞がり

もしこけていたら

大惨事のところでした

 

しかも

リスクのある持病のせいで

頭がグラッと揺れることは絶対にしてはいけないという

ややこしい体!

 

頭が揺れた途端に

めまいと嘔吐が数時間続いて

数日寝込むということになってしまいます

 

いつも気をつけているのですが

こういう予期せぬ事態が一番恐ろしいです

 

今回は

なんとか自力で踏ん張れて転倒もせず

思ったより頭も揺れなかったのか

事なきを得ました

本当に良かったです

「やれやれ~」

 

 

話は平常心に戻りますが

同じ日の帰り電車に乗っていたら

京都駅まで5つ手前の駅で

「京都

「京都

と聞こえてきたので

その方向を見たら

だいぶ離れている席の外国の方が

私に向かって聞いてくださっていることに気づきました

 

既にドアが開いていて

「この駅が京都ですか?」

ということだったのですが

「ノー!」

と答えたところ

 

マスクをしていて

モゴモゴして

発音も悪かったようで

「ゴー?」

「キョウトステーション?」

と言って

立ち上がって降車されそうになりました

 

もう私慌ててしまって

「ノーが通じなかったら 一体なんて言えばいいの?」

既にドアも開いているし・・・

 

咄嗟に出たのが

日本語で

「違う!」

と言って手で

 

本当に情けない

外国の方に話しかけられると

体がカチンと固まります

 

「いやいや 体ではなくて身体が・・・」

本当に身も心もフリーズしてしまいます

 

しかも

No!とGo!の短い単語を聞き間違えられて

ほんと

どうにもこうにもです

 

真面目に勉強してこなかった自分が恨めしい

「キョウト?」

と聞かれた時に

「京都駅はここから5つ先で終点ですよ!」

とスマートに教えてあげられない自分が

本当に情けないです

 

その後

自分は何もできないのですが

外国の方がどうされるかと気が気でなくて・・・

 

そして

次の駅で

団体の男子高校生がどっと乗り込んで来て

離れた外国の方と私の間も

たちまち男の子達で席が埋め尽くされました

 

とはいえ

やっぱり気になって

残り4駅

駅に停車する度に

私を見られていないかとチラッと見たけれど

子どもさんとお話しをされています

 

そして

とうとう京都駅に到着し

私も降車するのですが

 

終点でもあり

「京都!」

「京都!」

とアナウンスもあるので

さすがにお分かりになられるはず

 

ですが

もし自分が外国に行ったならば

何もかも不安で仕方がないと思ったので

降りる前にチラッと見たら

あちらもこちらを見られて

床を指差し

「キョウト?」

と聞かれました

 

ちょっと距離があるので

ウンウンと頷いて

マスクはしているものの

笑顔でいたら

 

「サンキュー!」

「アリガトウゴザイマス!」

と言われて

合掌のポーズをされました

 

外国の方は

日本人は合掌してお礼を述べると思われるのか

よく見かけます

 

たぶん日本の文化と思って

せっかくしてくださったのだろうと思い

私も同じように合掌をしました

 

ここまではいいのですが

私のことですから

これでは終わらない

 

外国の方に話しかけられて

すっかり冷静さを失い

すんなりお答えすることもできず

 

ですが

やれやれ京都に到着したという

ホッとした気持ちがあったのか

 

合掌時に

指を真っすぐにしたので

握りしめていたバッグを

ボトンと床に落としてしまいました

「割れ物が入っていなくて良かった」

 

本当に私は何をやっているんだか

自分のことながら呆れてしまいます

 

ですが

何はともあれ

外国の方が無事に京都で降車され

安堵いたしました

 

たぶん外国の方は

京都というアナウンスを

十分に理解されていたと思うのですが

 

私がチラッと見たので

逆に私を気遣ってくださって

最後に

「キョウト?」

と聞いてくださったと思います

 

行きはこけかけて

平常心を失い

帰りは外国の方に話しかけられて

平常心を失い

 

我が事ながら

「もうどうしたもんかね~」

と思っております

 

まぁまぁ

でも

こけなかったということは

まだ多少なりとも

運動神経と反射神経が

幸いにも

残っていたと思うことにします

 

そして

言葉を交わせていないので

国際交流でもなく

なんのお役にも立てなかったとはいえ

 

外国の方に

「ありがとう!」

と言っていただける機会も

残りの人生でないかもしれないので

 

おっちょこちょいで

とんちんかんな一幕ではありましたが

笑える素敵な思い出としておきます

 

そしてそして

とっくのとうに

大人も大人なのですが

いまだ

常に平常心でいることが難しい

 

既に還暦も超えた私

たぶん一生

いつも平常心でいることは

一番素敵で

一番難しい

と思いながらも

今のおっちょこちょいのままで

一生を終えそうです

トホホです

 

 

最後に

余談も余談なのですが

私が転倒しかけたのが

10月10日でした

 

「昔は10日10日は体育の日で祝日やったなぁ!」

と思ってテレビを見ていたら

「本日10月10日は転倒予防の日です」

とのこと

 

「え~」

「そうなの!」

「まさに 本日転倒しかけた!」

 

調べてみると

10月10日は語呂合わせで

てんとう(転倒)らしいです

 

そして

【転倒予防のぬかづけ

という言葉があるようで

 

  濡れたところ

か  階段や段差

づけ 片付けていないところ

とのこと

 

高齢者の転倒の6割が

住宅で起きているらしいです

 

ぬかづけ

は濡れたところで

雨や雪やお風呂場など

濡れたところは滑りやすい

 

キッチンも要注意で

水分を含んだ野菜を切って

床に落として気づかずに

踏んで滑るということらしいです

 

は階段や段差で

キッチンマットなどの

ちょっとした段差でもつまづきやすい

 

づけは片付けていないところで

リビングなど

長い時間居るところが雑多であると

カーペットやリモコンにつまずいたり

チラシに乗って滑ったりと

リビングは家の中で一番危険な場所だそうです

 

私も一日のうち

在宅していたら

就寝するまでずっとリビングにいるので

 

まさに

一番長く居て

一番くつろぐ場所です

 

ぬかづけ

ひとつずつではなく

複合的になることもあるので

気をつけようと思います

 

ぬかづけ

足を取られることがあったならば

それこそ

平常心でいることが難しくなりますから

 

皆さんは

まだお若いかもしれませんが

ぬかづけ

どうぞお気をつけくださいね

 

 

皆さんにとって

素敵な一週間でありますように

それでは

また日曜日にお逢いしましょう

 

 

雅のインスタグラムもよろしくお願いします

遊び字のアカウント

ma_arukumaruku

(ま_あるくまるく)

 

想い文のアカウント

omoibumi

(想い文)

 

おばちゃんのズッコケな日常

hibi_bochibochi

(日々_ぼちぼち)

 

 

遊び字が

LINEのスタンプになりました

9種類ありまして

作品は全て最大個数の40個にさせていただきました

 

LINEのスタンプショップの検索欄に

asobiji-miyabi

と入れていただくと表示されます

よろしくお願いいたします