皆さん
いつも雅の遊び字ギャラリーにお越しいただきまして
ありがとうございます
皆さんにはお変わりなくお過ごしでしょうか
毎年
このホームページでお話ししているのですが
我が家のリビングから真正面に見える
大木のねむの木が
今年も無事に開花しました
青々と葉が生い茂ってくると
「そろそろお花が咲くかなぁ?」
と毎日が楽しみになります
そして
その緑の中に
ぽつっと
小さいピンクの蕾を見つけるのが
この季節の楽しみになっています
今の家に引っ越して来て
もうすぐ十年になります
引っ越して来た当日
リビングから真正面に見える
大木の満開のねむの木を見た時に
その存在を知らなかっただけに
「なんて素敵なところなの♥」
とときめいたことが思い出されます
毎朝
私が起床して一番にすることは
リビングのカーテンを開けて
日の光を浴びることです
この時期は
カーテンを開け
日の光を浴びると共に
鮮やかなピンクのお花が
目に飛び込んで来ます
初めは
葉の緑99に
花のピンク1ぐらいの印象が
緑80にピンク20になり
朝夕でも変化があり
数日すると
もう一気に
緑30にピンク70ぐらいに逆転し
あっという間に満開になります
毎年
この素敵な情景を
楽しみに待ちわび
無事に開花して安堵し
見てときめきと
何度も幸せをいただいております
水をやることもなく
剪定することもなく
自然のままで
毎年美しいお花を
たわわに咲かせてくれるなんて
本当に自然の力は凄いと
改めて思います
これから数ヶ月の間
ときめきの日々です
「ねむの木さん ありがとう♥」
「ずっと元気でいてね」
それでは
今日の作品です
楽しいことも
苦しいことも
生きているからこそ
ですが・・・
まず初めに
私は暗い話題が好きではないのですが
先週は
だいぶとテンションの下がるような
暗いお話しをしてしまいました
すみません
ですが
私完全復活いたしました
むしろ
前より更に元気かも・・・
辛く苦しく
人生で初めて経験する
胸が張り裂けそうになるような
出来事に遭遇しましたが・・・
話は少し変わりますが
私は遊び字を
頭で考えるのではなく
フワッと舞い降りてくる作品を
ノートに書き留め
まとめて清書をするというタイプです
過日
もがき苦しんでいたある日
フワッと
所詮は他人
という言葉が舞い降りてきました
「なんでこの言葉が舞い降りてきたの?」
「所詮は他人とはどういう意味?」
となり
考えたところ
所詮は他人
と言う言葉は
相手を突き放した
冷たい言葉と思っていたのですが
所詮は他人の
他人を
家族以外などと限定せず
自分以外の他の人
と考えたならば
家族であっても
たとえ
痛い思いをして産んだ我が子であっても
自分以外の他の人なので
理解できないことがあったり
理解してもらえないことがあったとしても
それは
むしろ当たり前だと思うようになりました
問題が根本から解決した訳ではなくとも
そう思うと
気持ちが一気に楽になり
所詮は他人
と言う言葉を
人に対して発するならば
否定的な言葉ですが
自分自身の内観として考えるならば
所詮は他人の他人は
自分以外の他の人ということで
否定的な言葉というよりも
むしろ
肯定的な言葉として
捉えられるようになりました
そして
また日を追うごとに
人に対して思うところがある場合
自分の心を収める方法として
所詮は他人という言葉が
私にとっては役立つと気づいたのですが
これが
人に対してではなく
自分自身にのみと考えるならば
どうなのかということが疑問になりました
人に対してではなく
自分自身が
「あの時は ああしておけば良かった!」
とか
反省することや
後悔することが
頭をもたげた場合
堂々巡りのように
モヤモヤし続けるということが
あるかもしれません
そんな時
自分の心をどう整えるかということです
そこで
ふと思ったのが
所詮は他人の
所詮と言う言葉は
否定的な言葉を伴って
結局はとか
望まなくとも
結果として落ち着くところはとか
究極はということだと思います
そして
所詮という言葉が
人生で使ったことがなかったので
今まで気づかなかったのですが
とてつもなく
強い力を持つ言葉であり
所詮に続く言葉に
多大なる影響を与える言葉であると思うようになりました
となると
否定的に人に使わなくとも
肯定的に自分に使うならば
所詮は他人以外にも
人生を楽に生きて行く上で
効果的に使える
所詮に続く言葉が
他にもあるのではないかと思うようになりました
「う~ん・・・」
「?????」
「・・・・・」
「!!!!!」
ふと思いついたのが
所詮は過去の事
という言葉です
「あの日・・・」
「あの時・・・」
「ああすれば良かった!」
と思うことがあったとしても
どんなに反省しても
どんなに後悔しても
一秒前も
既に過去で
もうどうにもできない
頭をかきむしるほど悩んでも
なかったことには
決してできないということです
そんな時
どんなに悩んでも
過去は過去でしかないので
またまた
所詮という
強い言葉の力を借りて
所詮は過去の事
という言葉を思いつきました
それにより
人に対してのモヤモヤは
所詮は他人
自分に対してのモヤモヤは
所詮は過去の事
という
このダブルのパワーで
心を落ち着かすことができ
完全復活ならぬ
更に
パワーアップいたしました
ですが
これらの言葉で
全ての出来事が
万事解決するとは思っておりません
それでも
私にとっては
所詮は他人
所詮は過去の事
という言葉は
今後の人生のお供になりそうです
人生が
楽しいことばかりならいいのですが
そうもいかないというのが
世の常です
現に私も
ついこの間まで
毎日
元気で楽しく
幸せに過ごしていたので
よもや
胸が張り裂けるような出来事に遭遇するとは
夢にも思っていませんでした
これが
世の常であり
人生ということなのですね
そして
辛いことも
苦しいことも
楽しいことも
幸せなことも
生きているからこそ
経験することであると実感しました
皆さんにとっても
ご自分を支える言葉が
いっぱい見つかるといいですね
皆さんにとって
素敵な一週間でありますように
それでは
また日曜日にお逢いしましょう
雅
雅のインスタグラムもよろしくお願いします
遊び字のアカウント
ma_arukumaruku
(ま_あるくまるく)
想い文のアカウント
omoibumi
(想い文)
おばちゃんのズッコケな日常
hibi_bochibochi
(日々_ぼちぼち)
遊び字が
LINEのスタンプになりました
9種類ありまして
作品は全て最大個数の40個にさせていただきました
LINEのスタンプショップの検索欄に
asobiji-miyabi
と入れていただくと表示されます
よろしくお願いいたします