皆さん
いつも雅の遊び字ギャラリーにお越しいただきましてありがとうございます
皆さんにはお変わりなくお過ごしでしょうか
良いお年を迎えられましたでしょうか
どうぞ本年もよろしくお願いいたします
我が家の方では
年末年始毎日良いお天気で
雪が降ることもなく
暖かく穏やかな日々を過ごしました
初日の出も
とても神々しく美しかったです
湖越しに見える初日の出を
多くの方が写真を撮りに来ておられました
その様子を見ると
まだまだコロナ禍とはいえ
日本は平和であることに感謝するばかりです
この平和が
未来永劫続きますようにと願うばかりです
そして
私が親友と思っている
ママ友の娘さんが
来月に出産をされるご予定です
暗いニュースの多い中
新しい命を授かるというのは
本当に喜ばしく
明るい気持ちになります
コロナ禍での妊娠は本当に大変だと思います
どうか
無事にご出産されますように
心よりお祈りしております
それでは
今日の作品です
幸せの花が
いっぱい咲きますように
ですが・・・
皆さんは
どのようなお正月を過ごされましたでしょうか
きっと
お仕事の方もおられたでしょうね
お疲れ様でした
我が家はと言いますと
毎年家族で集まるのですが
今年は事情があって
お正月ではなく
後日集まるということになりました
と言うことで
私は人生で初めて
一人っきりのお正月を過ごしました
先日
60歳になり
還暦を迎えたわけですが
人は生まれてから60年目で
十干十二支の組み合わせが一巡し
60年目は
暦が還った生まれ変わりの時
と言われますので
もう一度生まれ変わって出直すという意味で
よく言われる
一遍上人(いっぺんしょうにん)の名言とされている
人は生まれた時も一人
死ぬ時も一人である
と受け止めて
一人きりのお正月も
自分を見つめ直す意味で
良い日々を過ごさせていただいたと思っています
「本当は一人ぼっちで寂しかったのではないの?」
とご心配をいただくかもしれませんが
これがなかなかどうして・・・
いつも一人だからか
寂しかったわけでもなく
泣いていたわけでもなく
むしろ楽しかったんです♥
決して強がりではなくて・・・
どういうことかと言いますと
毎年家族が帰って来てくれることは
とても嬉しいことです
ですが
どのご家庭でも同じですが
それなりの準備は必要です
宿泊となると尚更です
よく
来て嬉し
帰って嬉し
なんて言いますが
それに近いのかも・・・
我が家も
二泊三日で帰って来るので
それなりの準備が必要です
我が家の場合は
元旦から三日までということですので
年末までにそれなりの準備が必要です
何度もそれなりの準備とお伝えしているのは
私がずぼらで
完璧の準備なんてできないので
それなりの準備という言葉を使って
フワッとごまかしております
ははは~
我が家で言いますと
29日までに
食材やお菓子などを買い
31日に生鮮食料品や
持ち帰らすお土産の果物などを買いに行きます
そして
宿泊の準備のため
お布団を布団乾燥機にかけるという作業もあります
そんな訳で
やることもいっぱいあるので
年末ぎりぎりまで
大掃除をしていることもできないので
毎年大掃除も早目にやるようにしています
ところがところが
昨年末は
毎年行っている
これらのことは
別に何一つやらなかったとしても
大晦日が来て
元旦が来て
ということになるわけです
とは言え
大掃除をせずに年を越したならば
なんだか
一年間散らかった状態になるような気がして
元旦に清々しい気持ちになるためにも
「これはやらずにはおれん!」
ということで
大掃除は例年通り行いました
そして
次に宿泊の準備ですが
これは当然必要ないのでやっておりません
そしてそして
続いて年末のお買い物なのですが
一人の上
最寄りのスーパーも元旦から営業しているので
買い込む必要もなく
31日にちょろっと買いに行くことにしました
最寄りのスーパーが二つありまして
徒歩で10分以内で行けるところが
大型のスーパーで
5分以内に行けるところが
中型のスーパーです
大型のスーパーは元旦から営業しているのですが
中型のスーパーは三日からの営業なので
ねらい目としては
中型のスーパーの閉店前ではないかと・・・
普段は21時までなのですが
大晦日は19時までということで
きっと安くなるであろう時間帯は
17時半では
ちょっと早く
18時半では
ちょっと遅いのではと思って
18時に行ってみました
年末年始は全て楽ちんに済まそうと思っているので
私の目指す場所は
年越しそばの海老の天ぷらと
おせち料理です
これがなかなかナイスな時間だったようで
行った時は
どちらも30%offでした
「安くなっているからこれでもいいんだけど・・・」
と思いながら
グルっと店内を一周して帰って来ると
どちらも半額になっていました
「半額は安いよね!」
と思いながらも
「もしかしてまだ安くなるかなぁ?」
「なにがなんでも買わなくてはいけないわけでもないよね」
「無くなったら無くなったでええか」
と思って
グルっと店内をもう一周してみると
なんとなんと
どちらも
70%offになっておりました
当然すかさずカゴに入れました
おせち料理も天ぷらも・・・
「70%offって どんだけ安いの!!!」
「かずのこも海老も入ってるし・・・」
「材料をちょっとずつなんて買えないので・・・」
「かずのこを一箱買うより断然安くて・・・」
「17種類も入っているので本当に助かる・・・」
「この値段なら作ってられん!!!」
という感じです
その後も
お肉も半額になっていたので
買い込み
最後にお魚コーナーに行ってみると
ぶりのしゃぶしゃぶ用が
三人前くらいで安くなっていました
お造りとしてもいただけるということでした
「これはナイス!」
ここで私の頭がグルグルッと回って
色々ピンと閃いて
二日後のメニューまで決まりました
後は
年越しそばのおそばとねぎ
毎年年末恒例に仕込む
千枚漬けの材料のかぶら
お雑煮の材料
そして
ぶりのしゃぶしゃぶのお鍋の材料を買いました
一人なので
自分のことだけを考えていたらいいので
本当に楽ちんです
さて
ここから先はトントントンと行きます
スーパーで
ぶりのしゃぶしゃぶ用を見つけた時
何を閃いたかと言いますと
毎年千枚漬けを仕込むのですが
仕込むと言えば
なんだかたいそうなのですが
スライスして
暫く塩を振って置き
水気を絞って
甘酢につけ
鷹の爪と柚子の皮を入れて
「はい終わり!」
という簡単さ
「だって私ですもの!」
面倒くさいことをするわけもなく・・・
ところが
かぶらのスライスは
スライサーがするので
簡単でいいのですが
怪我をしないように
ガードをつけながらスライスしながらも
最後の方はなんだかもたもた・・・
でも今年はこれを解消する方法を閃き
最後の最後までスライスせずに
ちょと大き目のまま
ぶりしゃぶに入れることにしました
話はガラッと変わりますが
我が家のお雑煮は
おすましで
お餅
大根
金時人参
ほうれん草
というシンプルなものです
元旦からバタバタしないように
大晦日に全てを茹でて準備し
千枚漬けを仕込み
スライスの残りのかぶらも煮物くらいの大きさに切り
ぶりしゃぶの材料も全て切って
パッと使えるようにしました
そして
元旦当日
おせち料理とお雑煮をよばれるのですが
年末にお餅を買っておりません
忘れたわけではなく・・・
これも
スーパーでピンと閃いた一つなのですが
おもちを一袋買っても一人で食べられるわけでもなく
勿論冷凍すればいいのですが
冷凍があまり好きではなく
できれば
美味しい間に食べたいという願望があり・・・
そんな訳で
今年は日本のお餅ではなく
自宅に買い置きしてある
韓国のトックというお餅をお雑煮に入れることにしました
トックって使われたことはおありでしょうか?
米粉で作った
煮崩れしないスライスタイプの韓国のお餅です
我が家では
お雑煮は
仏壇や神棚にもお供えをするのですが
毎年お餅を小さく切って使っていますが
トックだと
小さい上
薄くても煮崩れしないので
長時間お供えしていても
器にくっつくということもなく
超便利です
とは言え
例年ならば
日本のお餅を買うのですが
なんたって
今年は一人の気楽なお正月!
なんでもかんでもやりたい放題!
三が日のお雑煮は
全てトックにしました
トックのいいところは
結構な枚数を食べているのですが
スライスされているので
現実には
あんまり食べていなくて
ぶ~ちゃんの私にはもってこい!
と言うわけです
そして
元旦の夜は
お待ちかねの
ぶりのしゃぶしゃぶです
これが凄く美味しかったです
と言っても
私がお出汁を作ったわけではなく
これもスーパーでピンと閃いたのですが
半年くらい前に
お土産で
真鯛と柚子の鍋つゆをいただいて
まだ使っていないことを思い出し
「私ナイス!」
と思って
ぶりしゃぶに使ったところ
美味しくて美味しくて・・・
そして
ぶりしゃぶを食べていたら
またまたピンと閃いて
「そうそう 年末に千枚漬けを仕込んだ時に柚子の皮を使って 中身はまだ残っている」
「これは追い柚子だ~!」
と思って
絞ってみると
「美味しいー----!」
と一人で小叫び!
「お正月早々なんとも幸せ~」
そしてそして
またまたピンと閃いて
年越しそばは二人前入りだったので
残っている一人前を茹でて
このお鍋に入れ
またまた追い柚子をし
「あ~ん もうエンドレス!」
「お正月早々 益々ぶ~ちゃんにまっしぐら!」
「え~ん」
「でも 物凄く美味しかったです」
泣く子と地頭には勝てぬならぬ
泣く子と食欲には勝てぬでしょうか
年始から
ほんとバカバカしくてすみません
話はず~っとず~っと戻りますが
スーパーでピンと閃いた一つですが
ぶりしゃぶでのかぶらも美味しかったのですが
お雑煮で使い切れない金時人参もお鍋に入れて
残りは
かぶらと金時人参の煮物として
二日に美味しくよばれました
そして
いよいよお鍋の出汁の残りは
二日に雑炊にいたしました
一滴残らず
私のお腹の中に入ったのですが
この雑炊が
全ての素材の出汁が出て
とにかく美味しかったです
そしてそして
私は雑炊はあっさりが好きなので
いつも
卵とねぎのみなのですが
またまたピンと閃き
前出した
韓国のお餅
トックを入れてみました
日本のお餅ならば
煮ているうちにドロドロになりそうですが
煮崩れしないトック!
本当にいいお仕事をしてくれました
雑炊の中に
煮崩れしないお餅の触感が
ご飯と相まって
モチっとしているけれど
雑炊としては
サラッと美味しくいただきました
最後の最後まで
本当に美味しかったです
雑炊にも
当然追い柚子を絞り
またまた幸せ~
「一体体重はどうなってるの???」
と言われそうですが
「そりゃそうですよ!」
「これだけの量を 一人で食してブ~ちゃんにならないわけもなく」
「・・・・・」
「順調に育っております」
「え~ん」
またまたバカ話になりますが
年末年始
あまりに食べ過ぎたので
一昨日
ほんのちょっぴり食べる量を控えて
昨日の朝体重計に乗って見ると
なんと
3キロも減っていたんです
「え~ なんで???」
見間違いかと思い
三回体重計に乗ったのですが
やっぱり
3キロ減っているんです
「半日で3キロも減ることなんてあるのかなぁ?」
と思いながらも
あまりに嬉しくて
小躍りしながら
全裸で測ったら
もっと減るのではないかと欲張って
服を脱ぎ捨て体重計に乗りました
そうしたところ
「!!!!!」
「・・・・・」
「?????」
という結果になっていて
先程3キロ減ったと喜んでいたのですが
全裸になって測ってみたら
服を着ている時よりも
2.5キロ増えていて
昨日より
500グラムしか減っていなくて・・・
「なんでー----!」
「さっきの3キロ減っていたのはなんやったん?」
「体重計が壊れているの?」
「やめて~ そんな思わせぶりな現象!!!」
私体重計におちょくられているのでしょうか?
それとも
神様の
「ちょっとは痩せなさい!」
というお告げでしょうか?
エアコンも入っていない部屋で
いさんで服を脱ぎ捨てたんだから
必ず3キロ以上は減ると欲深くなったにも関わらず
痩せていないという結果に
寒いやら!
情けないやら!
今年も私は
おっちょこちょいの予感です
グスン・・・
今日の作品の
幸せの花が
いっぱい咲きますように
ですが・・・
私は今年のお正月は一人でしたが
一人だったことで
家族がいれば決してしなかったであろう
韓国のお餅のトックを入れてお雑煮を食べ
千枚漬けのスライスの残りのかぶらを
ぶりしゃぶに入れ
又
その残りを煮物とし
雑炊には
またまた
トックを入れ
何より
70%offのおせち料理を買い
美味しくよばれ
これらは全て
家族が帰って来ていたら
買うとこもなく
ピンと閃くこともなく
全く違うお正月だったと思います
自分一人の好き放題のお正月は
とてもとても楽しかったです
家族が帰って来るのは
とても嬉しいことではありますが
忙しいということも事実です
朝食が終わると
昼食を考え
昼食が終わると
夕食を考え
夕食が終わると
一日が終わったようでも
次の日の朝食を考えと
ずっと食事のことを考えています
我が子が子供の頃もそうだったので
当たり前と言えば当たり前なのですが
子どもが一旦独立してしまうと
普段の生活ではなく
なんだかお客様のような扱いになっているのでしょうね
そして
初めて
お正月にゆっくりテレビを見ることもできました
韓国のお餅のトックを食べながら
「韓国ドラマでも見ようかしら♥」
な~んて・・・
私のことですから
食べることばかりのお話しで恐縮です
最後に
ちょっとまともなお話しをしたいと思います
皆さんは今年の目標は何か立てられましたでしょうか?
私は毎年
壮大な目標ではないのですが
なんとなく決めています
昨年は
皆さんに一度だけ
ちょっぴりお話しをしたのですが・・・
私に万一のことがあっても
家族が最低限困らないように
貴重品について
家族に話をし
エンディングノートも書きました
エンディングノートを書いたからといって
家族が困ることが何一つないかといえば
決してそんなことはないと思います
人が一人この世からいなくなるというのは
面倒くさいことが満載です
ですが
私にできる最低限のことは話して
エンディングノートに書き残したので
なんだかとても
すっきりした気持ちです
昨年は簡単な目標だったので
クリアすることができました
今年の目標はと言いますと
ある意味昨年からの続きで
終活と言えるかもしれません
それは
一日一か所の片づけ!
一日一個の断捨離!
を目標としました
一日一か所の片づけと言っても
押し入れ丸ごと片づけるということではなくて
初めは小引き出し一つでいいと思っています
大々的に片づけるというよりも
毎日コツコツと
狭い範囲を片づけるという
癖づけが目的です
昔から
お正月はバタバタお掃除などしてはいけないなんて言われますが
この目標を1月4日や5日から始めるなんて思っていたら
ずぼらな私のことですから
あっという間に
「何もせぬ間に年末になりました!」
となりそうなので
元旦から始めました
小さい引き出しを片づけるからスタートして
なんとか一週間続いております
片づけてみると
もう一つの目標である
一日一個の断捨離も簡単です
片づけると
書けなくなったボールペン一本など
処分するものも出てきます
今ワクワクしていることがありまして
もし
これを一年間続けることができたならば
一年で365か所が綺麗になるということです
そして
最低でも
365個の不用品を処分できるということです
まぁ一年も経てば
一日目の場所は散らかっているでしょうが
それはそれとして・・・
なんだかワクワクしています
ずぼらな私のことですから
続くかどうか分かりませんが・・・
まだ一週間!
されど
「三日坊主は過ぎたぞ~」
と思っております
そして
もう一つ決めていることは
一日一か所の片づけ!の
一か所は必ず守って
深追いしないということです
気分が乗ってきたとしても
一か所で満足するということです
「もうちょっといけそう!」
と思っても
「今日も目標をこなせた!」
と思って
きっぱり終わりにしようと思います
果たして
来年私が皆さんに良いご報告ができるでしょうか?
「う~ん・・・」
そして
皆さんも私も
幸せの花が
いっぱい咲きますように
皆さんにとって
素敵な一週間でありますように
それでは
また日曜日にお逢いしましょう
雅
雅のインスタグラムもよろしくお願いします
遊び字のアカウント
ma_arukumaruku
想い文のアカウント
omoibumi
LINEのスタンプになりました
9種類ありまして
作品は全て最大個数の40個にさせていただきました
LINEのスタンプショップの検索欄に
asobiji-miyabi
と入れていただくと表示されます
よろしくお願いいたします