皆さん
いつも雅の遊び字ギャラリーにお越しいただきまして
ありがとうございます
皆さんにはお変わりなくお過ごしでしょうか
居座り寒波三連休ということで
せっかくのお出かけの予定を
変更された方もおられるのではないでしょうか
過去に
暖冬の影響で雪不足のため
スキー場が営業休止というのは
何度も耳にした記憶があり
そして
その後
待ちに待った雪が降り
営業再開となり
スキー場の方もお客さんも
満面の笑みというニュースを見て
「あぁ 良かったね♥」
と思った記憶があります
ですが
今年は例年にない
とてつもない雪の量で
積雪計も測定不能
安全運営困難により
スキー場が営業休止の場所もあるようですね
雪について
全く無知の私は
施設が
雪が降らなくて休止だけでなく
雪が降って休止もあるのだと
改めて思いました
ちらちら降る初雪を見て
美しいなんて思っている間はいいのでしょうが
雪が人の命に関わるとなれば
恐怖に感じます
皆さんのお住まいの方面は如何ですか
どうぞ
皆さんがご無事でありますように
それでは
今日の作品です
神様は
人間を忘れん坊の生き物にしたんだね
悲しいことも忘れられるように
ですが・・・
つい先日のことです
仕事から帰宅し
ポストで郵便物を取ろうとしたら
鍵がかかっていました
ダイヤル式ポストなので
鍵がかかっていて当然なのですが・・・
でも
「困った!」
「困った!」
「こまどり姉妹!」
古いですね
オヤジギャグと言われるでしょうか?
<しまった しまった 島倉千代子!>
<困った 困った こまどり姉妹!>
<まいった まいった マイケルジャクソン!>
久しぶりに思い出しました
「大阪生まれの女の血が騒ぐ!!!」
でしょうか?
しょーもないとはいえ
笑えることがありました
「ははは~」
ですがですが
本当は笑っている場合ではない
鍵が開かない!!!
なんでこんなことになったかと申しますと
今のマンションに引っ越して来て十年が過ぎましたが
玄関の鍵は勿論のこと
ポストの鍵もずっとかけておりました
ですが
年々ポストに入っている郵便物が減り
最近では
毎回まぁまぁ入っているのが
広告類のみです
私の場合ですが
仕事から帰って来て
教材の入っている重い荷物もあり
バッグを三つ持ちながら
ポストの鍵を開けるのが
手もだるくて
段々面倒くさくなってきて・・・
「いよいよズボラもここまできたら重症です!」
時には
住人の方が後ろで待ってくださっている場合もあり
そんな時に限って
クルッと回した番号が行き過ぎて
また一からやり直し
更にお待たせするという
もう本当に鈍くさい!
そして
重要な書類が届くのは年に一回くらいです
その書類ですら
万一紛失しても
自分がちょっと困るだけで
どなたにもご迷惑をおかけしないレベルです
皆さんは絶対に真似をしないでくださいね
「広告ばかりなのに 鍵って閉める必要あるの?」
と二年程前
ふと思ってしまいました
防犯的にダメなことは重々分かっています
ですが
もし郵便物を盗まれたら・・・
「広告を?」
もし住所と名前を知られたら・・・
「ポストの外に部屋番号と名前が記されているけれど・・・」
「クレジットカードの明細はアプリで見るので届かないし・・・」
「マンションなので 電気・ガス・水道全て一括管理なので 使用料明細は玄関ポストに入れてくださるので・・・」
「健康保険証も直接自宅に配達してくださっていたし・・・」
「まして マイナンバーカードになり もうそれもなくなり・・・」
それでも
鍵を閉めるのが防犯上は絶対に正解です
「でも」
「でも」
「なんせズボラなもので・・・」
「面倒くさくって・・・」
そんなわけで
ダメ人間の私は
ここ二年程
鍵を閉めておりませんでした
話は一番初めに戻りますが
鍵が開かない!!!
そうなんです
ここ二年程鍵をかけていなかったので
鍵の番号を忘れてしまって・・・
ですが
どなたかが
ポストを間違われたのか・・・
いたずらか分からないのですが
二年ぶりに鍵が閉まっておりまして・・・
いくらお気楽な私でも
もう笑うに笑えんということです
おっちょこちょいで
ズボラで
面倒くさがりで
日々情けないことがてんこ盛りなんですが
この一件は
情けなさが
人生でナンバーワンだったかもしれません
手に持っている荷物が重いなんて言っている場合ではない
(あれ 何番だった?)
(・・・・・)
(えーーっと)
(374?)
(違う!)
(734か?)
(あっ 違うか!)
(737?)
(違う違う!)
(・・・・・)
(あっ そうそう 773やわ!)
(違うんか~い!)
(・・・・・)
荷物が重いのもすっかり忘れるくらい
鍵を回して回して・・・
右回りと左回りが間違っているのかと
色々試したけれど
全然開かなくて・・・
取り合えず
重い荷物を自宅に置いてまた来ようと思い
ちょっと歩きかけたのですが・・・
「あっ!」
と思って
また戻って試してを
三度も繰り返し
5メートル程の距離をウロウロし
不審者に間違われそうな状況に・・・
本当はポストのすぐ横に
管理員さんの窓口があるので
そこでお聞きすれば
一発解決するのですが
いくらなんでも恥ずかし過ぎるので・・・
「我が家のポストの鍵 何番でしたでしょうか?」
とお聞きすれば
物忘れのレベルを超えて
ご心配いただいてもいけないとも思い
なんとか自力で開錠したい
気分は時にテレビで見る
凄腕の鍵師が百年物の金庫を開ける!!!
まさにあれです
とにかく家に戻ることにしたのですが
歩きながら
小声で番号をブツブツ言っていたら
ハッと思い出し
その日の状況を想像していたわけではありませんが
自分の性格からしたら
きっと手帳に番号を控えているはず
なんとなく
過去に書いた記憶もうっすらある
昔からメモ魔であり
なんでも控える癖があります
遊び字の作品を書くようになってからは
ありがたいことに
作品が舞い降りてきてくれた時に
即刻書かないと
もう二度と思い出せません
そんなこんなで
益々
長い人生
生粋のメモ魔です
「よっしゃ!」
「よかった!」
「過去の私 でかした!」
「ナイス!!!」
自宅に戻ったら
荷物を放り投げるくらいの勢いで
過去の手帳をひたすらめくるという
自分としては
引っ越してきた2014年と思って
カレンダーの部分やら
後ろのメモの部分など
くまなく探したけれど
ないんです
「え!!!」
「なんでないん???」
「ほな 2015年?」
「ないない!」
「2016年??」
「ないない!」
「2017年???」
「なーーーーい!!!」
「なんでないの???」
「あっ そうか!」
「50代後半に書いたエンディングノートか?」
と思って見たけれど
「え~ん」
「書いてなかった!」
「むしろ ここに書いてないのは不備だわ!」
「いやいや」
「今そんなことを言っている場合ではない」
四年分の手帳を見ていたら
頭の片隅で
(管理員さんにお聞きしたら 一発解決するよ!)
と聞こえてくるけれど
「いやいやいやいや!」
「絶対に書き留めた記憶がある!」
そして
人間追い込まれたらえらいもので
暫くしたら
パッと
「あっ ○○○や!!!」
と番号を思い出しました
ですが
それはそれとして
「一体どこに書き留めたの?」と
今度は書き留めたことが
どうしても気になって・・・
最後に
「2018年だけ確認したらポストに行こ!」
と思って見たら
書いてありました
以前子どもが住んでいた自宅が
キーレスキーで
暗証番号入力タイプだったので
パッと見は分からないのですが
自分だけが分かる方法で
どちらも控えておりました
「そうよね!」
「やっぱり書いていた!」
「私のことだから いつか忘れてしまうだろうと!」
「遠い将来 きっとやらかすだろうと!」
「まぁ 思ったより近い将来だったけれど・・・」
それにしても
引っ越して来た年ではなく
四年も経ってから書いているということは
既になんらかの不安と兆候があったということかしら?
そして
追い込まれて思い出した番号とも一致していました
ですが
ポストで試していた番号とは
似ても似つかん
かすりもしない番号でした
「全く何をやっていたんだか・・・」
二度とこんなことがあってはいかんと
我が子達のためにも
エンディングノートに書き足しました
今日の作品の
神様は
人間を忘れん坊の生き物にしたんだね
悲しいことも忘れられるように
ですが・・・
生きていたら
生死に関わらず
お別れは必ずやってきます
暫しのお別れ
生きていても一生のお別れ
そして
最期のお別れ
色々な悲しみや
辛さや
苦しみは
生死に関わらず
人によって違います
すぐに忘れられる悲しみもあれば
一生忘れられない悲しみもあるかもしれません
日頃は忘れているけれど
何かのきっかけで
過去の悲しみを思い出すこともあります
ですが
全ての悲しみを
全て覚えていたとしたら
頭も心も疲弊してしまいそうです
悲しみを完全に忘れないまでも
少しずつ少しずつ
薄紙を剥ぐように
悲しみの傷が癒えていくということもあるかもしれません
悲しいことも
たとえゆっくりでも
忘れるということは
神様からの贈り物のように感じます
ですが
「悲しみは忘れていいとして ポストの鍵番号を忘れるのはあかんやろ!」
と大阪弁の神様が仰っているように感じる
今日の作品の作者です
皆さんにとって
素敵な一週間でありますように
それでは
また日曜日にお逢いしましょう
雅
雅のインスタグラムもよろしくお願いします
遊び字のアカウント
ma_arukumaruku
(ま_あるくまるく)
想い文のアカウント
omoibumi
(想い文)
おばちゃんのズッコケな日常
hibi_bochibochi
(日々_ぼちぼち)
遊び字が
LINEのスタンプになりました
9種類ありまして
作品は全て最大個数の40個にさせていただきました
LINEのスタンプショップの検索欄に
asobiji-miyabi
と入れていただくと表示されます
よろしくお願いいたします