皆さん
いつも雅の遊び字ギャラリーにお越しいただきまして
ありがとうございます
皆さんにはお変わりなくお過ごしでしょうか
年末年始があっという間に終わり
仕事が始まったと思ったら
もう週末!
今年もまた
「寒~い!」と思っていたら
「暑~い!」となって
また
「寒~い!」となるという
今年こそ
春と秋が長くあってほしいと思いますが
昔の四季はどこに行ってしまったのでしょうね?
年々
おおかた夏と冬の二季という印象になっています
先日テレビで
四季を月で分けるならばというお話しがあって
春は3月4月5月
夏は6月7月8月
秋は9月10月11月
冬は12月1月2月
ということで
私もそう思っていて
バッグもこの四季で分けています
でも
今の四季はというお話しで
春は3月4月5月(3月は冬かも・5月は夏かも)
夏は6月7月8月9月10月(5月は夏かも・11月も夏日あり)
秋は11月(11月も夏日あり・秋は半月くらいかも)
冬は12月1月2月(3月も入るかも)
という結論
夏が半年くらいあるという
夏の暑さと長さに驚くばかりです
今年も暑いのでしょうか?
「やだ~」
地球温暖化が度々話題になり
ファッション業界も
夏が長くて
秋物が売れないというお悩みがあると聞きますが
もう春と秋が長くなることはないのでしょうか?
昔がただただ懐かしいです
全国的に雪のニュースも聞きます
我が家の方も
ここ数日とても寒いです
積もらないまでも
今冬
初雪が降りました
インフルエンザも流行しているとのこと
皆さんもどうぞご自愛くださいね
それでは
今日の作品です
挫折してもいいじゃない
今日が一日目
また始めればそれでいい
ですが・・・
前回
私が年末にゴミ出しの日を一日間違って
ゴミの山と共に
お正月を迎えたというお話しをさせていただきました
先日
今年初回のゴミの日を
待ちに待って
全て捨ててきました
家の一部分も
私の心もスッキリしました
やっと2024年が無事に終わったという気持ちです
お正月は家族も帰って来るので
ゴミの山は
見えない場所に保管していたのですが
その一塊がなくなり
本当に嬉しくなりました
そして
人生で
これ程までにゴミの日を待ち望んだことはありません
今年の年末は
絶対に間違えないようにしようと思います
話はガラッと変わりますが
一年前
皆さんに
昨年の目標の一つをお話しさせていただきました
それは
365日貯金です
昨年はうるう年だったので
366日貯金ということです
1日目から366日目まで
その日数分と同じ金額を貯金するということです
1日目を1円とするか
1日目を366円とするかということなのですが
私は最後の日に1円を貯金して
366日貯金が完成するのが嬉しいと思って
1月1日に
366円貯金をしてスタートいたしました
お陰様で
途中何度もズルはあったものの
366日貯金ができました
ですが
貯金なので
「昨日貯金するのを忘れていた!」
となっても
二日分の硬貨を貯金の缶に入れるというのも簡単で
正直何度もあって・・・
もっと言えば
たとえ一週間忘れていたとしても
すぐに取り戻せますが
もしこれが
<一日百回腹筋する!>
なんて目標ならば
ズルをするなんてことも難しく
三日坊主が気を悪くするくらい
すぐに挫折しそうです
一年毎日貯金するというのも
コツコツという目標としては良かったのですが
一つ難点を言えば
このキャッシュレスの時代に
細かい硬貨が毎日必要ということです
少し貯まってきたら
入れるばかりではなく
缶からおつりを貰ったり
お札に替えたりするのですが
おつりを貰うは
まぁいいとして
硬貨からお札に替えるというのは
細かい硬貨を数えてと
ちょっと面倒くさい感じでした
もし
一年間
硬貨を入れ続けるとなると
大量の硬貨が必要になり
そして
一年後
その硬貨の処理に難儀するようにも思います
この貯金の方法は
子供さんと一緒にチャレンジがいいと思いました
毎日コツコツと欠かさずに
物事をやるという大切さと
お金は生きて行く上で不可欠なものであり
その大切さと
僅かずつでも重ねていくと
結果として
大きなものになるという
学びに役立つと思いました
ということで
すっかり大人でズボラな私には
毎日より
今年は週か月で
そして
せめてお札で再チャレンジしようと思っていますが
ズボラなものでまだ始めておりません
本日から始めようと思っております
それから
昨年末
最後のゴミ出し日を間違えて
ゴミの山と共に年を越し
新しい年を迎えるという
とんでもないことをやらかしましたが
転んでもただは起きぬ
という言葉があるように
自分の大きなミスとはいえ
ゴミの山と共に年を越したからこそ
ゴミが無料で捨てられる有難さと
断捨離をして
ゴミを捨てる喜びを知った気がします
どこまでもお気楽で
自分のミスを大きな棚に上げ
我ながらポジティブだと思います
ということで
今年は
日々断捨離をしていこうと思います
大きな物である必要はなく
紙一枚
ボールペン一本でもよしということで
ですが
毎日となると
ズボラで面倒くさがりで
堪え性のない私には
とてつもなく
高いハードルで
もう三日坊主が目に見えているので
曖昧な表現ですが
で・き・る・だ・け
ということにしておきます
なんだか
お・も・て・な・し
を思い出しました
懐かしい!
そんな訳で
で・き・る・だ・け
頑張って
一年後に
また皆さんにご報告をさせていただきたいと思います
実は
断捨離につきましては
2019年10月26日に
宣言書を書いております
<1> 本気で捨てる
<2> 迷ったら捨てる
<3> とにかく捨てる
<4> 捨てたら体重も減ると思って捨てる
<5> いつか着るかも いつか使うかものいつかは一生来ない 今捨てる
<6> まず 高い物から捨てる
<7> ときめかない物は全て捨てる
<8> 1Kの家に引っ越すつもりで全捨てする
90%の物を捨ててベッドを買う
とにかく捨てると必ず片付く
全捨てすれば
体重も減ってスタイルも良くなる
家も身体も綺麗になるから
断捨離を必ず完結する
という宣言でした
90%の物は捨ててはないけれど
我が家は
自宅兼ギャラリーにしているので
当時
四部屋の内の三部屋を
ギャラリーにしていて
残り一部屋に
天井まで荷物を積み上げていたので
この部屋に入るのが
冗談でもなんでもなく
本当に命懸けでした
ギャラリーのためとはいえ
本末転倒な話です
「これはいかん!」
となって
本気で断捨離をして
命懸けで入っていたあの部屋が
ベッドを置けるようになりました
私としては大成功!
「・・・・・」
「?????」
「忘れてください」
「全捨てすれば
体重も減ってスタイルも良くなる」
ということについての結果は・・・
そんなこんなで
今年はもう一度
この宣言書を見ながら
断捨離をしてみようと思います
本気の断捨離が
2019年10月26日
昨年末のプチ断捨離が
2024年12月28日
ということで
「えーーー!!!」
自分でも驚くくらいです
「もう5年も経ったの!」
ということです
「そりゃぁ 5年も経てば荷物も増えるわ!」
ということです
5年も経てば
プチ断捨離では済まないです
話は戻りますが
宣言書の中で
90%の物を捨ててベッドを買うの
90%は極端のように思いますが
実は15年前
我が家の事情で
家を残したまま
別の土地で2年間住んでいたことがあります
その時に
仕事に必要な物と衣服以外の私物が
大きい段ボール2個でした
ということは
家にある
その他の物は
なかったとしても支障がないと分かりました
本当に90%の物を捨てても
生活ができるということが分かりました
ですが
2年後
自宅に帰って来ると
2年間使っていなかったはずなのに
物欲があるのか
捨てることができませんでした
「段ボール2個で生活できていたのに・・・」
そんなこんなで
今年は少しずつでも
コツコツと
断捨離を頑張ってみます
結果はまた来年ということでお願いいたします
今日の作品の
挫折してもいいじゃない
今日が一日目
また始めればそれでいい
を私の目標の保険にしておきます
ははは~
ニュースでは
災害級の雪とも聞きます
どうぞ
皆さんがご無事でありますように
皆さんにとって
素敵な一週間でありますように
それでは
また日曜日にお逢いしましょう
雅
雅のインスタグラムもよろしくお願いします
遊び字のアカウント
ma_arukumaruku
(ま_あるくまるく)
想い文のアカウント
omoibumi
(想い文)
おばちゃんのズッコケな日常
hibi_bochibochi
(日々_ぼちぼち)
遊び字が
LINEのスタンプになりました
9種類ありまして
作品は全て最大個数の40個にさせていただきました
LINEのスタンプショップの検索欄に
asobiji-miyabi
と入れていただくと表示されます
よろしくお願いいたします