しあわせは・・・

 

皆さん いつも雅の遊び字ギャラリーにお越しいただきましてありがとうございます

皆さんにはお変わりなくお過ごしでしょうか

 

我が家の方では

最近心地良いと思う日と

ちょっと寒い日があります

 

少し前までは

今夏はとにかく暑かったという記憶が濃かったのですが

もうそれも

日に日に寒いという感覚に塗り替わってきています

 

人は

記憶も感覚も

全てのことを覚えているのではなく

必要としないことは

後に思い出すことはあっても

一旦忘れることで

新たなことを記憶したり

新しい感覚も得たりということなのでしょうかね

 

季節の変わり目です

どうぞ皆さんもご自愛くださいね

 

 

それでは

今日の作品です

しあわせは

笑っている人が好きで

笑っている人と相性が良く

笑っている人に寄ってくる

ですが・・・

 

皆さんは

ご自分が心より信じていることはありますか?

私はあります

 

その中の一つは

言葉は言霊である

ということです

 

言葉は言霊と思っているからこそ

前向きな言葉である

遊び字の作品を多く生み出し

毎日その言葉を浴びるように生活していることで

自分は幸せであると

心より信じています

 

そして

自分が発した言葉というのは絶大で

特に

良い言葉より

悪い言葉を発すると

何故かよりその方向に引っ張られていくように感じます

 

言葉は言霊で

人の悪口を言ったつもりが

いずれ自分に返ってくるという

ある意味

それは真理で

自分が発した言葉に対しての

責任と結果のように思います

 

「高額な宝くじに当たってほしい!」

という壮大な願いが叶うことは

ないに等しいかもしれませんが

それでも

宝くじを購入しなければ

そのチャンスも巡って来ないとも言えます

 

良い言葉をたくさん発するか?

悪い言葉をたくさん発するか?

人それぞれでいいのですが

 

私は

良い言葉は

ゆっくりと叶い

悪い言葉は

最短で叶うと思っているので

出来るだけ悪い言葉は使わないようにしています

 

悪い言葉というのは

人を悪く言うことばかりではなく

自分に対しても同じです

 

何かをしようと思った時

「できるかなぁ?」

と思って

つい弱気になって

口に出してしまうことがあります

これは悪い言葉ではないかもしれませんが

ポジティブかネガティブかと言えば

ネガティブと思っています

 

思わずこの言葉が出た時

私は

「できるかなぁ?」と考えたら

できないも含まれるような気がして

「できるかなぁ?」ではなくて

「やるの!!!」

と言い換えます

 

そうすることで

何故か

気持ちが強くなるのか

たとえ時間がかかっても

自分を信じることができるので

完結することができます

 

言葉って

本当に不思議です

この不思議な体験が何度もあるからこそ

言葉は言霊であると

私は心より信じています

 

 

それから

私は

一日に何回も言う言葉があります

それは

<しあわせでしかない!>

という言葉です

 

しあわせでしかないと言えば

「毎日どんな特別なことがあって幸せなの?」

と思われるかもしれませんが

そうではありません

 

そうそう毎日毎日

非日常的な特別な幸せがやって来るはずもありません

 

幸せの基準も

幸せのハードルも

幸せの感じ方も

人それぞれ違うのだと思います

 

私の場合

不幸せのハードルは

すっごく高く

幸せのハードルは

すっごく低いのだと思います

 

そして

不幸せの感じ方は

すっごく感度が低く

幸せの感じ方は

すっごく感度が高いのだと思います

 

これが私の幸せの基準です

そして

この基準によって

「しあわせでしかない!」

と思えるのかもしれません

 

自分で言うのもなんですが

こう思えることで

私は

とても幸せなんだと思います

 

「しあわせでしかない!」

と言う言葉をいつ言うかと言いますと

(あれあれ 上の文章は 言うという漢字を4回も使ってなんか変な感じ!!!)

「あ~ダメダメ!」

「いつもながらに脱線するところだった!」

「危ない!危ない!」

「もといもとい!」

「失礼いたしました!」

 

答えは

一日中いつでもです

特別に幸せと感じることがあって言うのではないんです

 

(今日も元気に仕事に行ける!)

「しあわせでしかない!」

(今日も電車が遅れることなく 仕事先に到着できた!)

「しあわせでしかない!」

(今日も仕事が順調で楽しかった!)

「しあわせでしかない!」

(今日は雨の予報だったけれど 降らずに濡れることもなかった!)

「しあわせでしかない!」

(大好きなお寿司を半額で買うことができた!)

「しあわせでしかない!」

(今日も美味しくご飯が食べられる!)

「しあわせでしかない!」

(お風呂って なんでこんなに気持ちがいいの!)

「は~ ほんましあわせでしかな~い!」

 

いくらでもあります

家にいる時は

声に出して

「しあわせでしかない!」

 

外で一人の時は

小声で

「しあわせでしかない!」

 

外で人様がおられる時は

サイレントで

(しあわせでしかない!)

と心の中で何回も言います

 

本当に不思議に思うのですが

現実の現状がどうであれ

「しあわせでしかない!」

と言うことで

なんだか

自分は幸せなんだと思って疑いません

これが

<言葉は言霊マジック!>

言葉に引っ張られていくということなのかもしれません

でも私の場合は

とにかく単純で

お気楽だからそう思うのかもしれません

 

そして

その内容は特別なことでなくていいんです

平凡な毎日でいいんです

むしろ

何も特別なことがなかった平穏な日々が

「しあわせでしかない!」

ということだと私は思っています

 

ですが

気持ちに無理があってはいけないと思っているので

心が辛い時

体が辛い時には

無理して

しあわせでしかない

と言う必要はないと思っています

 

達人になれば

どんな場面でも

しあわせでしかない

と言えるのかもしれませんが

今の私ではまだまだ修行不足で

心からは言えそうになくて

嘘になるので

平凡な日や

本当に幸せなことが起きた時に

「しあわせでしかない!」

と連発して

幸せな毎日を送っております

 

 

話はガラッと変わりますが・・・

自分が日本人なので

さほど思わないのですが

よくよく考えると

日本語って

凄く難しい言語だと思います

 

書くとなったら

ひらがな

カタカナ

漢字とあり

 

話すとなったら

例えば

橋など

 

ひらがなカタカナで書けば一緒でも

イントネーションによって違い

方言によっても違い

外国の方が日本語を習得されていることが

ただただ尊敬するばかりです

 

恥ずかしながら

私は

日本語以外

何語も

話せず書けず

それどころか

言葉を扱う仕事をしているにも関わらず

日本語もとっても怪しいくらいです

トホホ

 

文字は

表音文字と表語文字に分類されるようですね

表音文字は

アルファベットや仮名など

文字の組み合わせで語を作るので

覚える文字が少なくて済み

文字を見てすぐに音が分かるというメリットがあるようですね

アルファベットは26文字

仮名は46文字

 

ですが

少ない文字を完全に覚えれば良いようですが

単独では意味をなさないので

単語として覚えなくてはいけないというデメリットもあるということですね

 

一方

表語文字は

例えば漢字で

人という字は

一見して意味が分かり

それだけでも使うことができるというメリットがありますが

漢字は多すぎて

殆どの方が

一生かかっても全ての漢字を覚えることはできないというデメリットもあります

 

世界中で考えると

共通語は英語なので

当たり前と言えば当たり前なのですが

表語文字である漢字を使っているのは

主に

日本

中国

台湾で

その他の殆どの国は

限られた文字数である

表音文字を使っているそうですね

 

改めて考えると

日本人は

表音文字の

ひらがなとカタカナ

表語文字の

漢字を使い分けているなんて

本当に凄いことなんだと思います

 

そして

ひらがなは柔らかい雰囲気はあるけれど

文章が全部ひらがなならば

お手紙の場合

ちょっと読みにくい気がします

 

カタカナも

文章全部ならば

昔の電報のようになって

やっぱり読みにくい気がします

 

日本語としては

全部が漢字ということはありませんが

文章の中に

漢字とひらがなとカタカナが

程よく散らばっていることで

読みやすい文章になるのではないかと思います

 

一般的には

漢字三割

ひらがな七割が読みやすいとされているようですね

 

私も遊び字の作品を書く時は

このバランスを考えています

作品自体は

有難いことに舞い降りて来るのですが

言葉の音だけが舞い降りて来るということなので

その後は

自力で???

てにをはの変更をしたり

漢字とひらがなのバランスを考えるというわけです

 

作品の内容に沿って

柔らかさを出すために

ひらがなを多用する時もありますが

逆に

漢字を多用することは程んどありません

 

どうしても

漢字が多くなると

ちょっと固い雰囲気になり

遊び字のまあるく可愛らしい字体と不釣り合いになるので

むしろ

漢字をひらがなに変更する場合が多いです

 

そして

遊び字には必ずしも当てはまりませんが

一般的には

漢字とひらがなの大きさのバランスは

同じ大きさではなく

漢字が大きめで

ひらがなを小さめに書くと

美しい文章になりますね

 

字の大きさの比率は

漢字:カタカナ:ひらがなが

10:8:7

を目安に書くと良いようですが

画数の少ない漢字は

小さめに書く方が美しいかもしれません

 

全ての字の大きさを揃えて書き

例えば

漢字の田や山も

他の漢字と同じ大きさで書くと

より大きく見えて

一部分だけが

ちょっとド~ンとした仕上がりになります

 

ひらがなと

画数の少ない漢字を

少し小さめに書くことで

全体が締まった

大人としての品格のある

美しい文章になるように思います

 

これは

実際に書いてみないと分からないかもしれませんが

私は時折

あえて

ぶちゃいくな字を書いて確認しています

 

遊び字の場合は

文字の大きさの黄金比率を破って

面白くするために

ひらがなを大きく書いたり

漢字を小さく書いたり

文字の形を変形させたりするので

むしろ

美しい字というよりも

ブサ可愛い字を目指しております

ブサ可愛い字が書けた時は

「キャ~ 嬉しい

とテンションが上がって

笑顔全開!!!

となっております

 

 

またまた話はガラッと変わりますが・・・

お気づきだったかどうか分かりませんが

私は

作品の中で

幸せという言葉は

漢字を使うことはほぼありません

ひらがなの

しあわせを使っています

 

漢字が悪いわけではなく

二文字の幸せよりも

四文字のしあわせの方が

遊び字としての表現ができるからです

 

今日のこの文章の中でも

作品に関わる部分は

ひらがなのしあわせを使い

説明の部分では

漢字の幸せを使っているので

「なんでこんなに混在しているの?」

と気持ち悪く感じる方もおられたかもしれませんね

そんな訳なので

どうぞお許しください

過去の文章でも

この手法が山ほどあります

 

 

今日の作品の

しあわせは

笑っている人が好きで

笑っている人と相性が良く

笑っている人に寄ってくる

ですが・・・

 

私は

一日に何度も

私にとっての幸せの必殺技である

「しあわせでしかない!」

という言葉を使っていますが

この言葉を発しながら

しかめっ面の怖い顔で言うことはできません

もし

そんなことをしたならば

それは心から発した言葉ではなくなります

 

「しあわせでしかない!」

と言う時は

いつも満面の笑みです

 

「しあわせでしかない!」

と言って

幸せになり

満面の笑みでこの言葉を言うことで

またまた幸せになり

どこまでもしあわせ~

 

幸せと笑顔って

相関関係と相乗関係があるのではないでしょうか

幸せだから笑顔になるのか?

笑顔だから幸せになるのか?

鶏が先か?

卵が先か?

みたいですが・・・

 

私は

しあわせは

笑っている人が好きで

笑っている人と相性が良く

笑っている人に寄ってくる

と心から信じております

 

 

皆さんにとって

素敵な一週間でありますように

それでは

また日曜日にお逢いしましょう

 

 

雅のインスタグラムもよろしくお願いします

遊び字のアカウント

ma_arukumaruku

想い文のアカウント

omoibumi

 

 

LINEのスタンプになりました

9種類ありまして

作品は全て最大個数の40個にさせていただきました

 

LINEのスタンプショップの検索欄に

asobiji-miyabi

と入れていただくと表示されます

よろしくお願いいたします