何事も・・・・・

 

 

皆さん

いつも雅の遊び字ギャラリーにお越しいただきましてありがとうございます

 

皆さんにはお変わりなくお過ごしでしょうか

我が家の方では

お昼間はまだ暑いですが

夜は窓を閉め

扇風機をつけずに就寝することができます

朝晩は随分凌ぎやすくなったなぁと思います

 

そして

とうとう10月になりましたね

今年も残り三か月となり

一年があっという間に過ぎたなぁと感じるのですが

それとは別に

11月 12月に開催する

年賀状教室が楽しみで楽しみで

とても待ち遠しくもあります

 

年々月日が早く過ぎることに驚きもあり

一方で

年賀状教室を思うと

今月は

早く過ぎてほしいという気持ちもあり

毎年この季節になると

自分の相反する気持ちが

ちょっと不思議になります

 

毎年年賀状のお稽古は

各教室盛り上がっております

 

既存の教室だけでなく

各カルチャースクールさんで

一日教室も開催してくださるので

普段より

多くの方がお稽古してくださり

大人数の教室では

皆さんの若々しい熱気で

冬なのに

室内温度が上がっております

 

とにかく

11月がやってくることが

毎日楽しみで楽しみで仕方がありません

どうか

各教室が楽しいお稽古になりますように

 

 

それでは

今日の作品です

何事も

程よく程よく

程よくに

ですが・・・

 

私は

程よくという言葉がとても好きです

人生何事もふわっと生きているので

 

仕事は頑張っているつもりで

子育てもそれなりに頑張ってきたつもりですが

それ以外のことは

「まぁまぁ こんなもんでしょ!」

とあまり頑張ることもなく

 

良く言えば

程よくですが

なんとなく

ふわっと

それなりにやり過ごしているということも

往々にしてあるという感じです

 

程よくという言葉を使う場面は

きっとお人によって違うのだと思います

 

私は

何事も程よくで生きているので

色々あるのですが

その中の一つが

自分の中でおおよそ決めている

物と値段との関係性です

 

人はそれぞれ

趣味嗜好も違い

お金を惜しみなく使える物も違うと思います

 

車であったり

時計であったり

ジュエリーであったり

ブランド物であったり・・・

 

そして

マンガとか

ゲームとか

推し活のためとか

食べ物という方もおられるでしょうね

 

人様が

自分が興味のない物にお金を使われていると

「なんでそんな物に???」

と思われるかもしれませんし

 

「勿体ない!!!」

「無駄遣い!!!」

と思われるかもしれませんが

 

自分が自分のお金を

どのように使おうと

自由であると思います

 

話は元に戻りますが

私の中での

物と値段との関係性についてですが

 

大きく分けて

三種類あります

 

大前提として

長く使える物は高く

消耗品などは安く

というのが

基本的な考え方です

 

まず

Aグループ

・家具

・電化製品

・ジュエリー

・美術品

・オーダーの額

 

これらは

私が購入する物としては

一番高い値段のグループになります

 

ブランド物に興味がないので

何も持っていないのですが

もし興味があれば

このグループの上に

もう一つグループを作らなければならないですね

 

そして

Bグループ

・洋服(ワンピース・コート・カーディガン)

・バッグ

・靴

・時計

・オーダーネイルチップ

・シルクフラワー

・花器

・市販額

・食器

・アクセサリー(ジュエリー以外)

・細タペストリー

・色紙(日本画)

・インテリア置物

・インテリア雑貨

・たまに食品

などなど

 

そして

Cグループ

・食品

・部屋着

・雑貨

・消耗品

などなどということです

 

勿論記載している以外にも色々あり

物によっては

グループがまたがっているものもあるのですが

代表的なところを記載しています

 

 

Aグループが値段としては

一番高いのですが

圧倒的に長い年月使う物です

 

そして

世間一般的に高額ということではなく

我が家の家計上で

高い物が多いのが

Aグループということです

 

それから

もう一つの特徴が

私は物を値段に関わらず

妥協して買うということが

あまりないのですが

Aグループに関しては

100%

妥協して購入するということがありません

 

絶対に欲しいと思う物を購入するので

値段が想定範囲より少々高くなっても購入します

 

その値段があまりにも高額となるならば

その時は一旦諦めて

また別の物を探します

ですので

予算に見合う物を妥協して買うということはありません

 

例えば

家具ならば

一般的に大型で

処分するのも大変なので

一生使うと思えるくらい気に入った物で

そこそこの値段の物を購入します

 

そして

ベッド以外は

組み立てではなく

必ず完成品を購入します

 

家具がそこそこの値段となると

私としては

決して安いわけではありませんが

 

例えば嫁入り道具の家具は

安くはないですが

私は約30年使って処分しました

 

本当はまだまだ使えたのですが

今の家に引っ越して来る時に

ギャラリー仕様にしたので

家具を全て買い替えました

 

そう思うと家具というのは

買う時は安くはないですが

例えば

30年使い続けたとなるならば

「本当に高いかなぁ???」

「一年約365日として 約30年で 10950日」

「もし一日当たりとして計算したらどうなの???」

 

今時良く言われる

コストパフォーマンス!!!

費用対効果ということでしょうか

投入した費用に対しての

得られる価値ということで考えたならば

家具って

長く使える物なので

そんなに高くないのではないかと思ってしまいます

 

ズボラで面倒くさがりの私ですので

実際に計算したわけではありませんが・・・

ははは~

 

そして

Bグループも

私にとっては

安いわけではありませんが

洋服と

バッグと

靴と

時計と

オーダーネイルチップは

仕事をする上で

絶対に必要なものなので

経費とも言えるものです

 

そしてそして

我が子達にも

子どもの頃から言っているのですが

 

心が貧しくならないように 

時にはお金を惜しまず使って 

美味しい物を食べなさい

と言っています

 

ですが

自分で言っていることなのですが

私は超食いしん坊で

自分に甘々なので

ご褒美を出し過ぎて

ぶ~ちゃんになったという

悲しい現実もあるのですが

「まぼろし~」

ということにしておきます

 

それでは

気を取り直して

Cグループですが

ここは

日常の食品であったり

雑貨であったり

そして何より

100円ショップさんには

とてつもなくお世話になっております

 

ですが

最近は色々な物が値上がりしているので

そんなこともあまりなくなったかもしれませんが

 

コロナ禍前までは

100円ショップで安いと思って

張り切ってまとめて購入したら

スーパーで88円で売っていて

「えーーーーー!!!」

と思ったり

 

「やっぱり100円ショップの方が安くて良かった!」

と思っていたら

スーパーの方が

ちょっと値段は高いけれど

枚数がたくさん入っていて

 

先程の

コストパフォーマンスで言うと

スーパーの方が安かったということもあり

「えーーーーー!!!」

「あかんやん!!!」

「また失敗した!!!」

ということがしばしばありました

相変わらずのおっちょこちょいです

 

ですが

たとえ

おっちょこちょいの私が

そんな失敗を繰り返したとしても

やっぱり

100円ショップさんって

本当に有難いですよね

 

だって

昔100円ショップなんてなかった時代は

同じような物が

500円以上で購入していた物もあると思います

そう思うと

「100円ショップさん 心より感謝です

 

 

話は戻りますが

私にとって

Aグループ

Bグループ

Cグループ

それぞれに

自分の思うところの値段があるのですが

 

高ければいいというものでもなく

かと言って

安ければいいというものもでなく

 

どれくらいの年月使える物なのか?

それとも

一回限りなのか?

それらも加味しながら

 

今日の作品の如く

程よく程よく

程よくにをモットーに

購入しております

 

そしてそして

人生全て

穏やかで

幸せで

程よく生きてゆきたいと思います

 

 

余談ですが

今日の作品の

何事も

程よく程よく

程よくに

ですが

 

昨日この作品が

なかなか納得したものが書けずに

珍しく手こずりました

 

このホームページを開設してから

一番手こずった作品でした

自分でも驚きました

 

作品の原本としては

以前にはがきサイズに書いているのですが

公開している作品は

はがきの縦に二倍のサイズに書いているので

バランスは全く変わり

当然ちょっと難しくはなります

 

昨日は

「これほどまでに何故書けないの???」

と思うくらい書けなかったです

 

バランスが悪いと言いますか

バランスが取れないと言いますか

何度書いても納得できず・・・

 

なんせ

作品を書くことに関しては

今日の作品の如く

まぁまぁ程よくにということができず

一切の妥協がないので

難儀しました

 

書き続ける作品が

言ってみれば

悪くはないかもしれないけれど 

良くもない

という感じでした

 

「う~ん!!!」

「・・・・・」

「?????」

という感じだったのですが

 

ハッと

「!!!!!」

「あーーーーー!」

となり

書いてみると

大成功かどうかは別として

自分としては

納得できるものが書け

ホッとしました

 

何を変更したかと言いますと

原本の作品は

何事も

程良く程良く

程良くに

だったのですが

 

納得できた作品は

何事も

程よく程よく

程よくに

と変更しました

 

「え!!!」

「何が変わったの???」

ですが・・・

 

良く

よく

 

漢字をひらがなに変更したということです

これによって

バランスが一気に良くなりました

 

そして

初めは

三度目の程よくの

程の最後の横棒を

ひらがなののように

跳ね上げていたのですが

 

作品に力強さが出てしまうことが

今回は余計なこととなり

スッキリと見せることにし

横一文字に伸ばすことにしました

 

そして

全体を柔らかくするために

最後の程よくの

よくを続け字にして

柔らかさを出しました

 

はがきでは

むしろ漢字が良かったのに

紙の大きさが変わると

バランスと見え方が

ガラッと変わるというのが

 

遊び字の不思議なところであり

面白いところであり

魅力の一つであり

 

より良い作品を書くために

僅かな違和感も見落とさずに

新たな作品を書けるようになることが

遊び字の醍醐味の一つと言えるのかもしれません

 

何はともあれ

公開までに間に合って良かったです

本当にやれやれです

 

作品ありきの文章なので

作品が書けないことには

どうにもこうにもならないですから・・・

 

私はこれからも

遊び字の醍醐味を感じながら

日々精進してゆきたいと思います

 

 

皆さんにとって

素敵な一週間でありますように

それでは

また日曜日にお逢いしましょう

 

 

雅のインスタグラムもよろしくお願いします

遊び字のアカウント

ma_arukumaruku

想い文のアカウント

omoibumi

 

 

LINEのスタンプになりました

9種類ありまして

作品は全て最大個数の40個にさせていただきました

 

LINEのスタンプショップの検索欄に

asobiji-miyabi

と入れていただくと表示されます

よろしくお願いいたします