あなたが幸せで・・・

 

皆さん

いつも雅の遊び字ギャラリーにお越しいただきましてありがとうございます

皆さんにはお変わりなくお過ごしでしょうか

 

我が家の方では

数日前まで

ちょっと暖かいと思っていたのに

とっても寒くなりました

 

ですが

ニュースで大雪の地方を見ると

「寒いなんて言っていると笑われるなぁ」

と思います

 

どうか

大雪による事故がありませんようにと

心より祈るばかりです

寒い毎日です

どうぞ皆さんもご自愛くださいね

 

 

それでは

今日の作品です

あなたが幸せで

私も幸せ

ですが・・・

 

幸せというのは

人それぞれで

その想いも

その感じ方も違うのだと思います

 

同じ出来事であったとしても

幸せと感じる方もおられれば

幸せと感じない方もおられるかもしれません

 

幸せのハードルは低く

不幸せのハードルは高くと思うようにし

幸せの感度は高く

不幸せの感度は低くと思えば

幸せは特別なものではなく

身近なものと感じられるかもしれません

 

皆さんはどんな時に幸せと感じますか?

幸せの感じ方は人それぞれではありますが

私自身を考えた時

過去を振り返ると

就職

結婚

出産など

大きな喜びが幸せであったというのは間違いないのですが

 

もっと身近な日常で

むしろ

特別なことではなく

なんの変哲もない

平凡な日常こそが幸せなのではないかと思います

 

このホームページでも何度もお話してきましたが

私は20代で夫と死別し

数々の病気になり

難病にもなり

何度も入院し

何度も手術もするという

難儀なことのオンパレードだったので

病気ではなく

今日も元気だったと思うだけで

とても幸せに感じます

 

難儀なことが多く起こるというのは

その時は

本当に難儀なのですが

後にはご褒美のごとく

平凡であることがどれだけ幸せなのかと思えるのは

なかなか

難儀なことも捨てたものでもないと思ってしまいます

私が感動しいでお気楽だからでしょうか?

 

 

30年程前のことです

病気の子どもさんがおられるお母さんが

「元気でさえいてくれれば 他には何も望まない」

と言われました

 

もしかしたら

命に関わるかもしれないということでしたので

ちょっと入院されたということではなく

日々ご心配だったと思います

今は元気になられ

とても嬉しく思います

 

我が子が元気いっぱいだったら

「もうちょっと勉強が・・・」

「もうちょっとスポーツが・・・」

「もうちょっと才能が・・・」

と自分のDNAを棚に上げて望んでしまうというのが

親心かもしれません

 

ですが

我が子が命に関わるとなるならば

親としては

命以外に大切なものも

望むものもないとなるのでしょうね

 

私は我が子に対してではありませんが

夫が他界した時

一人は乳飲み子だったので

「どうか 我が子全員が社会人になるまで 私の命がありますように」

「それ以外のものは 欲張って何も望みません」

という気持ちでした

 

我が子の命を 

祈る気持ちで望む母

我が子のために 

自分の命を望む母では

随分違いがありますが

今となっては

我が子達も全員30歳を超え

私の存在に関わらず生きて行ってくれるでしょう

 

全員が社会人になった時

本当にほっとしました

「もうこれで 私に何があっても大丈夫!」

と思い

心から胸を撫で下ろしたという気持ちと

我が子達も今日まで生きていてくれたという

感慨深い思いでした

 

あの日から

既に10年以上長生きしておりますが・・・

「まぁ ええことにしときます」

「ははは~」

 

今日の作品の

あなたが幸せで

私も幸せ

ですが・・・

 

我が家では

月に一回家族会をしているのですが

先日の集まりで

我が子の一人が

大人になってからは

なかなか友達は出来にくいけれど

新しい友達ができて嬉しいということでした

 

夫婦共通のスポーツの趣味で

ご夫婦の友達ができたということらしいです

 

その話から

私の話になって

「お母さんは ○○さんとはまだお付き合いがあるの?」

とママ友のことを聞いてきました

 

その方は

私は一生お付き合いをしていただきたい親友と思っています

誰かれには言えない

我が家の話も

私のことも

信頼して話せる方です

 

我が子に

「まだお付き合いしてるよ」

と言うと

「凄いなぁ!」

と言いました

 

よくよく考えてみたら

ママ友なので

当然大人になってからで

かれこれ30年近くなってきたということです

 

そう考えると

我が子の言うように

長年お付き合いをしていただいていることが

「ほんとに凄い」

と有難く思います

 

ママ友と言うのは

時には

ママとは気は合わないけれど

我が子のために頑張ってお付き合いをするという場合もあるかもしれません

 

そんな時は

子どもの成長と共に

いつしかフェードアウトとなって

「やれやれ~」

と思うかもしれません

 

そして

家族会での話は続き

先程のママ友が

「このホームページも 毎週見てくれてはるみたいやわ」

と言うと

「えー--それって凄いなぁ!」

と驚き

「お母さん幸せやなぁ!」

言われました

 

ママ友がこのホームページを

かかさず見てくださっていることは

本当に嬉しいです

 

つたない長文だわ・・・

バカ話だわ・・・

ですのに感謝しかありません

 

そして

我が子が

「あ母さん幸せやなぁ!」

と言ってくれたことも嬉しかったです

 

30年以上母親をしてきて

その時初めて気づいたことがあります

決して特別なことではないのですが

我が子も大人になると

親もそれなりに歳を重ね

あちらこちら痛いところが出てくるかもしれません

 

子どもが

歳を重ねていく親を心配して

元気でいてほしいと願うことはあると思うのですが

 

子どもも親に

幸せであってほしい

と思っているんだなぁと

初めて感じました

 

それ自体が考えられないとか

不思議に思うと言う意味ではなくて

今まで全く考えたことがないというのが

正しい表現かもしれません

 

子どもの幸せを願うのが

親の仕事くらいに思っていたので

子どもも親の幸せを願うということを

考えていなかったかもしれません

 

ですが

親が

子どもに幸せであってほしいと願うと同じように

子どもも親に

幸せであってほしいと願い

幸せであったら

嬉しいのだと気づきました

 

そして

今まで全く考えたことがなかったのですが

親は

子を想うだけではなく

歳を重ねれば重ねるほど

自分の幸せにも

力を注がなくてはならないと思いました

 

むしろ

長い老後に向かって

自分の幸せを中心に

考えなくてはならないと思いました

 

そうすることで

子どもも安心し

嬉しく思い

幸せなんだと思うようになりました

 

それだけ私が歳を重ね

子どもは

私にとってはいくつになっても子どもであっても

私が思っている以上に

大人になったということなのでしょうね

 

今日は

我が家の話になり恐縮ですが

私から見て

我が子達が幸せであれば

私も幸せであるという

あなたが幸せで

私も幸せ

もありますが

 

子どもから見て

親が幸せならば

子も幸せという

あなたが幸せで

私も幸せ

もあるというお話でした

 

そして

何より

このホームページをご高覧いただいている

生徒の皆さん

そして

見ず知らずの方もおられますが

多くの皆さん

本当にありがとうございます

 

あなたが幸せで

私も幸せです

 

 

皆さんにとって

素敵な一週間でありますように

それでは

また日曜日にお逢いしましょう

 

 

雅のインスタグラムもよろしくお願いします

遊び字のアカウント

ma_arukumaruku

想い文のアカウント

omoibumi

 

 

LINEのスタンプになりました

9種類ありまして

作品は全て最大個数の40個にさせていただきました

 

LINEのスタンプショップの検索欄に

asobiji-miyabi

と入れていただくと表示されます

よろしくお願いいたします