自分の機嫌を取れる人は・・・

 

皆さん

いつも雅の遊び字ギャラリーにお越しいただきましてありがとうございます

皆さんにはお変わりなくお過ごしでしょうか

 

まだまだ暑い日々ですが

先日ニュースで

残暑という言葉は

いつまで使っていいのかというお話しがありました

 

まず

暑中見舞いは

二十四節気の

小暑(7月7日頃)から

立秋の前日(8月7日頃)に

お送りするものと言われ

 

残暑見舞いは

立秋(8月8日頃)から

8月末頃までか

遅くても

白露(9月8日頃)までに

お送りするように言われているようですね

 

そして

ニュースでのお話しの

残暑という言葉は

立秋(8月8日頃)から

秋分(9月23日)までの期間を指すようですが

 

近年の暑さを思うと

残暑は秋分以降も続き

今年も現実に

秋分は昨日でした

 

ですが

これから先

天気予報によりますと

まだまだお昼間は

「暑い暑い暑~い!!!」

と叫びたくなるほど暑い日もあるそうで

ちょっぴりの残暑どころか

大大大残暑です

 

話は初めに戻りますが

秋分以降の暑い日を

残暑以外でなんと言うかと言ったら

 

ないそうです

「・・・・・」

ないそうです

「!!!!!」

何度も言いますが

ないそうです

 

自分が無知で知らないだけで

なんらかの言葉があると思っていただけに

ないなんてびっくりです

 

暑さ寒さも彼岸までという言葉がありますが

冬の寒さは春分の頃

夏の暑さは秋分の頃には和らぎ

凌ぎやすくなるという意味のようですが

 

この慣用句が作られた頃は

きっとおおむね

言葉通りだったのではないかと思います

 

ですが

秋分も過ぎ

いよいよ今年も残りが三か月余りとなり

来年の干支の辰が見え隠れする頃になったので

「もう暑さは十分に堪能いたしました」

と言いたい気持ちです

 

まだいつまで続くか分からない暑さですが

どうぞ皆さんもご自愛くださいね

 

 

それでは

今日の作品です

自分の機嫌を取れる人は

一人でもご機嫌さんで

るんるんるん

ですが・・・

 

私は

自分で自分のことを

ズボラでおっちょこちょいと

認識しておりますが

 

それ以外でも

単純で

感動しいで

幸せの感度のセンサーが

とてつもなく敏感であると思っています

 

ですから

ちょっとしたことで

感動したり

感銘を受けたりしております

 

人様から見たら

「そんなことくらいで???」

と思われることも

しばしばあると思うのですが

とにかく単純で

感動しいなので

毎日そんな感じで生きております

 

そして

何度も言いますが

とにかく単純なので

自分は幸せ者であると思っています

 

つい数日前のことです

自分のオーラを知る方法という

文章が目に入ってきました

 

「何それ?」

「オーラって何?」

「何故にそんなものに興味があるの?」

と思われるかもしれませんが

 

科学では証明できないことや

不思議なことや

奇跡と思えることは

少なからず

この世には存在するのではないかと思っています

 

また

それらを信じることが

自分の心の支えになっている人もいるかもしれません

 

私はそんな大げさな話ではないのですが

なんせ

好奇心が旺盛なもので

ついつい興味が湧いてしまいます

 

話は戻りますが

先程の

自分のオーラを知る方法なのですが

色々あるのかもしれません

 

私が見たものを説明しますと

先に申し上げますが

自分のオーラを知ったからと言って

「それが何?」

という結果なんです

 

それでもよろしければ

しばしお付き合いください

 

まず初めに

誕生数というものの計算をします

 

西暦の生年月日から計算するのですが

例えば

1980年 6月21日とします

そうすると

1+9+8+0+6+2+1=27

2+7=9

最後の9が誕生数になります

 

全て一桁に分解し足し算をし

最終的に一桁になるまで計算して

1から9までの誕生数を出します

 

あれ!

今気づきましたが

もし28だったらどうなるのでしょうね

2+8=0ですね

 

ごめんなさい

そうなる方は

説明がなかったので

ちょっと分からないです

すみません

0という誕生数はなかったです

「何故かしら???」

 

と一瞬思いましたが

2+8=0ではなくて

2+8=10で

1+0=1で

誕生数は1でした

 

「あ~ もう本当におっちょこちょい!」

お恥ずかしい限りです

「一桁になるまで計算します」と

自分で言っておきながら

なんたること・・・

 

私はいつもこんな感じで

自分でボケて

自分にツッコんで

自分でバカ笑いをするという

 

日々

一人漫才と観客を演じて

自己完結しております

 

ここまでくると

あまりにもバカバカしくて

自分は幸せ者と思ってなくては

やってられんかもしれません

ははは~

 

では

気を取り直して

ここからが

いよいよ

「それがなんなん?」

という結果になるかもしれませんが・・・

 

・誕生数1 : 赤

・誕生数2 : オレンジ

・誕生数3 : 黄色

・誕生数4 : 緑

・誕生数5 : 水色

・誕生数6 : 紺

・誕生数7 : 紫

・誕生数8 : 赤紫・ピンク

・誕生数9 : ラベンダー・シルバー

ということです

 

先程例に上げさせていただいた

1980年 6月21日生まれの人は

誕生数が9で

オーラの色はラベンダーとシルバーということです

 

「全人類を誕生日で9種類に分けるのはどう?」

というご意見もあるでしょうし

「例えば 占いも同じ誕生日の人が同じ運命なの?」

というご意見もあるでしょうね

 

私は

運命は先天的にも後天的にも関わると思っているので

同じ誕生日の人が

全く同じ運命とは思っていません

 

ですが

占いは

膨大な統計学から成り立っているものもあり

全く信用ができないとも思っていません

 

話は脱線しましたが

私の誕生数は8で

オーラの色は

ピンクと赤紫でした

 

もしかしたら

今日の作品と

このお話しにピンとこられた方がおられるかもしれませんが・・・

 

と言いますのは

このホームページで

何度となくお話しをしているのですが

私の大好きな色が

ピンクと赤紫で

大好きな数字が8なんです

 

とにかく単純で

感動しいなものですから

「えーーーーー!!!」

「うそーーーーー!!!」

「ほんまに???」

「そんなピッタリなことある???」

「とてつもなく嬉しい

となりました

 

大好きな数字が8で

大好きな色がピンクと赤紫で・・・

 

誕生数が8で

オーラの色が

ピンクと赤紫ということなので

 

「こんなにピッタリ当たることってあるかなぁ?」

「ほんま奇跡やわ~」

と思って嬉しくなっております

我ながら

「ほんとに単純!」

と言う言葉以外に見つからないです

 

数字でいうならば

8にどうしようもなく

心惹かれて

ときめいて

 

他の数字が

嫌いではないのですが

なんの感情もなく

ただの数字という感じです

 

7もラッキーセブンと言われて

人気のあるいい数字なのでしょうが

なんとも思わず

とにかく

8だけが大好きです

「前世は人間ではなく 数字の8だったの?」

と思うほどです

 

自分でも

「なんで???」

と思います

 

そして

色はと言いますと

とにかくピンクと赤紫が大好きです

 

ピンクは細かく言えば

ショッキングピンクではなく

サーモンピンクでもなく

姫系ピンクと言いますか

淡くて

乙女心をくすぐるピンクが大好きです

 

姫や乙女は

ド厚かましいですが

まぁまぁまぁ

言うのはタダなので・・・

ははは~っと笑っておきます

 

そして

赤紫も大好きです

ピンクは大好きなのですが

洋服にはあまり直結せず

自宅のプライベートルームの小物が

淡いピンクで溢れております

 

赤紫は

秋冬になると

ワンピースやコートで探してみたりしています

 

ピンクも赤紫も

その色を見ると

テンションが上がると言いますか

なんだか幸せな気持ちになります

「それ程好きなんだなぁ」

と自分では分析しております

 

先程の自分のオーラの色と

自分の好きな色が全く一緒で

自分の好きな数字と

誕生数が一緒で

「しあわせ~

と思っています

 

「たまたまの偶然でしょ!」

と言ってしまえば

話は終わるのですが

 

なんせ単純なので

「自分の誕生数とオーラの色だったから 大好きだったのね~

とどっぷり信じて

上機嫌になっております

 

今日の作品の

自分の機嫌を取れる人は

一人でもご機嫌さんで

るんるんるん

ですが・・・

 

今日の作品は

過去に自分のために書いた訳ではないのですが

今にして思えば

自分のことを書いたのかと思うほどです

 

過去があまりにバラエティに富んだ人生だったので

少々の事が起きても

「まぁ そうか~」

と思ってしまうという

悪い癖がついてしまい

 

自分で改めて考えてはないのですが

たぶん自動的に

「あれらの事に比べたら たいしたことはないなぁ」

というセンサーが働いて

 

いつの間にやら

単純で

感動しいになり

日々

「あぁ しあわせ~

となっていると

自分なりに分析しております

 

という訳で

私は自分で自分の機嫌を取り

いつなんどきも

一人でもご機嫌さんで

毎日るんるんるんと

楽しく過ごしております

 

皆さんも

ご機嫌さんで

毎日が

るんるんるんでありますように

 

 

皆さんにとって

素敵な一週間でありますように

それでは

また日曜日にお逢いしましょう

 

 

雅のインスタグラムもよろしくお願いします

遊び字のアカウント

ma_arukumaruku

想い文のアカウント

omoibumi

 

 

LINEのスタンプになりました

9種類ありまして

作品は全て最大個数の40個にさせていただきました

 

LINEのスタンプショップの検索欄に

asobiji-miyabi

と入れていただくと表示されます

よろしくお願いいたします