一日一歩は凄いこと・・・

 

皆さん

いつも雅の遊び字ギャラリーにお越しいただきまして

ありがとうございます

皆さんにはお変わりなくお過ごしでしょうか

 

我が家から見えるお山が

少し色付いてきました

今はちょっと深い紫のように見えます

なんだかワクワクします

 

そして

少し違う方向に目をやると

イチョウでしょうか

カエデでしょうか

ブナでしょうか

一部分真っ黄色なところがあります

「秋になったのね~」

と思います

 

何度も夏日を繰り返していたので

暑かったのは

そう遠くない日々なのですが

すっかり涼しくなって

いやいや

だいぶ寒い日もあって

あんなに暑かったことも

ちょっと忘れかかっています

 

過ごしやすい秋が長ければいいのですが

今年はどうなんでしょうね

 

マイコプラズマ感染症が流行中とのこと

そして

インフルエンザも徐々に増加傾向とのこと

 

これから冬に向かい

最近は気温変化もあるので

体調管理がとても難しく感じます

それでも元気でいたいと思います

どうぞ皆さんもご自愛くださいね

 

 

それでは

今日の作品です

一日一歩は凄いこと

何もやらねばゼロ歩だけれど

百日やれば百歩だね

ですが・・・

 

私はとにかく

ズボラで

面倒くさがりで

堪え性がないので

物事がなかなか続かないです

 

前回もお話しした通り

長い人生で楽しく続けられたのは

既に終わった子育てと

20年近く続けている

遊び字の教室です

 

遊び字は

これから先

教室の開講が難しくなったとしても

一生書いていたいと思います

 

趣味もなく

推しもいないので

他に何か続けられることってあるかなぁと考えた時

「?????」

「・・・・・」

「!!!!!」

 

ありました

ありました

もう生活の一部になっていて忘れていましたが

4年程前から

一日も欠かさずに続けていることが・・・

 

「決しておやつを食べることではありませんよ」

「そんなこと!」

と思われるかもしれませんが・・・

 

この4年間

自宅にある全ての椅子から立ち上がる時

手を使わずに自力で立ち上がっております

「なにそれ?」

ということなのですが・・・

 

ダイニングチェアも

低めのソファーも

もっと低いお風呂のイスくらいでも

どんな高さでも

自力で立ち上がることができます

 

これらが当たり前にできる方にとっては

「それがどうしたの?」

というお話しなのですが・・・

 

実は私

4年程前までは

ダイニングチェアから立ち上がる時は

ダイニングテーブルを押さえて立ち上がっていて

 

ソファーの時も

ひじ掛けに手をついてか

両足を一回上に上げて

その反動で

太ももを押さえて

「よっこらしょ!」

と立ち上がっていました

 

当然もっと低い

お風呂のイスくらいの高さになったら

どこかを持って立ちかがっていたのですが

 

コロナ禍になり

外出が控えられることによって

高齢者の筋力が著しく衰えて

重症の場合は寝たきりになるという

恐ろしいお話しを聞きました

 

そして

同じ頃

椅子から立ち上がる時に

太ももに手をついて立ち上がるのは

腰に負担がかかると

プロの方が言っておられました

 

歳を重ねてからダイエットをして

「足が細くなって嬉しい!」

なんて喜んでいる場合ではないとのこと

人によっては危険とのことでした

足が痩せた分

それだけ足の筋力が減少したということらしく

転倒のリスクも上昇するという・・・

 

「これはいかん!」

と思い

どこかを持ったり

太ももを押さえたり

反動で立ちあがるのではなくて

自分の脚力だけで立ち上がれるようにしようと思いました

 

そう思ってから早4年

ズボラで

面倒くさがりで

堪え性がない私ですが

今のところ

これだけは一日も欠かさずに続いております

 

今となっては

もうすっかり癖づいて

定着しております

 

<未来の自分のために>

そして何より

いつまでも

遊び字の教室を続けてゆきたい

という思いが強いので

なんとか続いているのではないかと

自分なりに分析しております

 

なんせ

車も自転車も乗れないので

どこに行くにも徒歩です

教材を入れているバッグは

なかなかの重さです

 

お稽古に来られる方が増えるということは

とても嬉しいことですが

それだけ責任も重くなり

同時に教材も増え

バッグも重くなるということです

 

遠方への教室も続けて行く限り

私が元気でいることは当たり前ですが

気力

体力

筋力

脚力

全て必要なので

それがモチベーションで

些細なことですが

続いているように思います

 

今となっては

簡単にできるのですが

やり始めは

低い椅子から立ち上がると

足がプルプルしていました

 

ですが

日を重ねるごとに

足のプルプルはなくなって

下腹部に力が入っていると感じるようになりました

かと言って

悲しいことに痩せはしませんが・・・

 

ですが

皆さん

急に真似をしないでくださいね

転倒して骨折でもしたら

元も子もないですから

始められるなら

少しずつ始めてくださいね

 

でも

パッと立ち上がることができると

些細なことですが

嬉しい気持ちになりました

 

そして

外出先では

あえて支えた方が

エレガントに見える時もあるかもしれません

 

そんなこんなで

趣味でもなく

推しでもなく

非常に地味なお話しですが

続いております

 

それから

一年の内の約半年間続けていることがあります

これも前にお話ししたのですが

 

家にいる間

入浴と就寝以外は

ずっと

アンクルウェイトを付けています

要するに足の重りです

 

靴下を履いた上に巻いて

マジックテープで留める形で

裸足でいる夏の暑い時期は無理なので

おおよそ

11月から4月くらいの半年間です

まさに今月から始めました

 

これの何がいいかと言うと

慣れてくると

アンクルウェイトを着けているのが当たり前になって

着けずに外出する時は

足が軽く感じます

 

慣れてくると

つけているのが当たり前なので

もう重さも感じないのですが

 

初期の頃

外すのを忘れて

着けたまま

二度近所のスーパーに徒歩で行ったところ

足がとにかく重くて

帰りは荷物を持ちながら

足を引きずって帰って来た記憶があります

 

アンクルウェイトを

途中で外せばいい話なのですが

外すということは

アンクルウェイトが手荷物になって

それはそれで重たいということです

 

家の中では

お掃除以外では

それほど連続して歩き回ることはないので

全く気づきませんでしたが

アンクルウェイトを巻くだけで

結構な負荷であると思うようになりました

 

わざわざ腹筋をするとか

わざわざスクワットをするとかとなると

そして

毎日となると

ズボラで

面倒くさがりで

堪え性のない私には

到底無理です

 

ですが

アンクルウェイトだけ巻くということであれば

なんとか私にもできます

私にとって

これもできなくなったら

「もう いよいよや!」

ということになりそうです

 

自分の脚力のみで

支えなく立ち上がることも

アンクルウェイトを巻くことも

これらによって

私にどんな効果が出ているかというのは

データとして

何一つないのですが

 

なんとなく

いいような気がします

もう一度言います

なんとなく

いいような気がします!!!

 

 

今日の作品の

一日一歩は凄いこと

何もやらねばゼロ歩だけれど

百日やれば百歩だね

ですが

 

何かを続けるって

根気もいるし大変なことです

特に私の場合は

何度も言いますが

ズボラで

面倒くさがりで

堪え性がないので

益々難しいです

 

ですが

こんな私でも

なんとか自分をごまかして

できる方法を探るということなのかと思っています

 

できないことばかりの私ですが

自分の夢のために

自分のできることを

頑張ってゆこうと思います

 

一日一歩を続ければ

百日百歩は凄いかも!

 

 

皆さんにとって

素敵な一週間でありますように

それでは

また日曜日にお逢いしましょう

 

 

雅のインスタグラムもよろしくお願いします

遊び字のアカウント

ma_arukumaruku

(ま_あるくまるく)

 

想い文のアカウント

omoibumi

(想い文)

 

おばちゃんのズッコケな日常

hibi_bochibochi

(日々_ぼちぼち)

 

 

遊び字が

LINEのスタンプになりました

9種類ありまして

作品は全て最大個数の40個にさせていただきました

 

LINEのスタンプショップの検索欄に

asobiji-miyabi

と入れていただくと表示されます

よろしくお願いいたします