皆さん
いつも雅の遊び字ギャラリーにお越しいただきまして
ありがとうございます
皆さんにはお変わりなくお過ごしでしょうか
我が家の方は
週末は雨模様です
風も強くて
大木の木々もかなり揺れ
細い木は枝が真横になっております
皆さんのお住まいはどうですか
悪天候でおでかけされる場合は
どうぞお気をつけくださいね
気温の方もだいぶ上がり
昨日
冬布団のカバーと
夏布団を洗って交換いたしました
季節の変わり目です
どうぞ
皆さんもご自愛くださいね
それでは
今日の作品です
うさぎさんの偉いところは
さっさと始めるところ
かめさんの偉いところは
慌てず続けるところ
うさぎとかめが合体したら
いやはや
もうこれは最強
ですが・・・
うさぎとかめという童話
子どもの頃に
読み聞かせをしてもらったかどうかは
覚えていないのですが
成長過程では
何度もこのお話しが話題になり
うさぎとかめでは
明らかに早く走れるのはうさぎですが
油断をして
昼寝をしたことで
歩みの遅いかめに
うさぎが負けたという
コツコツと努力することは素晴らしいという例えを
母から何度も聞かされました
情景は
スタートとゴール
そして
そこに
うさぎとかめの登場人物のみ
お話しとしての展開は少なくとも
教訓とすることは
多くあるのだと思います
我が子達が小さい頃
約束した就寝時間をきちんと守れたら
読み聞かせをするという
ルールを作っていました
我が子達は頑張って
そのルールを守っていたので
毎日読み聞かせをしていました
今から考えると
読み聞かせが好きだったのだと
懐かしい思い出であり
幼い頃の我が子達は
可愛かったと
30年程前を懐古しております
遠い昔とはいえ
我が家には
うさぎとかめの本はなかったと思います
子どもに読み聞かせた記憶もないです
ですが
我が子達は
たぶん
このお話を知っています
「何故???」
と思うのですが
自宅に本はなくとも
私が口伝したのか
学校で知ることとなったのかは不明です
今の子ども達が
このお話しを知っているかは分かりませんが
昔は定番のお話しだったのではないかと思います
私は努力は貴いと思っていて
生まれつきの才能の持ち主はごく稀で
殆どの人が
平凡に生まれて
努力によって非凡になると思っています
うさぎとかめというお話しを
自分が子どもの頃ではなく
子育てをしている時でもなく
今々考えると
このお話を
子どもに読み聞かせる時
大きく分けて
三つの想いがあるかと思います
一つ目は
純粋に
素敵なお話しの一つとして・・・
二つ目は
もし
我が子に特別な才能がなかったとしても
努力をすることは貴く
努力をすることで成功することもあると・・・
そして
三つ目は
もし
我が子に特別な才能があったとしても
自信過剰と油断は失敗を招くので
奢ることなく
努力を重ねることは貴いということ
そして
才能にあぐらをかくと
せっかくの才能が台無しになり
人に負けるだけでなく
自分にも負けるということを・・・
このお話は
平凡なかめには
励ましと希望を
非凡なうさぎには
奢りと戒めを
そして
平凡であっても
非凡であっても
努力は貴いということを説いているように思います
そして
スタートからゴールまでのお話しですが
きちんとゴールを見据えているか?
ということでもあると思います
うさぎが見ていたのは
ゴールではなくかめで
かめが見ていたのは
うさぎではなく
ゴールだったのではないかと思います
このお話
考えれば考えるほど
解釈の仕方が色々で
なんだか深くて面白い
うだうだ考えて
なかなかスタートしないのもダメなので
ゴール手前で昼寝をするという
大失態をやらかしたとはいえ
きっとうさぎはスタートは早かったのではないかと・・・
そして
かめの方は
歩みこそ遅いとはいえ
うさぎがゴール前で
昼寝をしているのが
遠くから見えていたかは分かりませんが
もし
うさぎが先にゴールしたとしても
たとえゆっくりでも
最後まで完走したのでは?
いやいや
完歩したのではないかと思います
となると
このお話
うさぎがダメで
かめが偉いという流れのようですが
私は
きっと
スタートダッシュが良かったであろう
うさぎも褒める部分があるように思います
あくまでも
私個人の見解ですが・・・
うさぎは瞬発力
かめは継続力
瞬発力とは
判断が早く
即座に行動し
短期間又は一定期間
集中して行動をするということでしょうか
そして
継続力とは
物事をコツコツと積み重ね
習慣化することで
地道に力をつけていくということでしょうか
人にとって
瞬発力と継続力は
とても大切なことであり
物事を成功に導くには
不可欠なものではないかと思います
ですが
この二つを揃えるのは
なかなか難しいです
勿論
難なく揃えることができる人も
多くおられますが・・・
私は
才能があるであろう
うさぎという意味ではなく
直観型で
好奇心も探求心も旺盛で
閃きと瞬発力はある方だと思います
ですが
大体見切り発車で
それが上手く行く場合はいいのですが
「これは あかんかったか~」
という場合もしばしばです
そう思いながらも
緻密な計算を一切せずに
毎回懲りずに見切り発車なんですが・・・
なんでもかんでも
取り合えず試してみるということで
継続力に繋がる勝算が極めて低い
そして
ずぼらで面倒くさがり
我ながら困ったものです
私が
もうちょっとかめのように
継続力に長けていたならば
何か物になっていたのでしょうか?
そんな訳で
この結論を言ってしまったら
身も蓋もないとなるのですが
今日の作品の
うさぎさんの偉いところは
さっさと始めるところ
かめさんの偉いところは
慌てず続けるところ
うさぎとかめが合体したら
いやはや
もうこれは最強
憧れております
うさぎの瞬発力とかめの継続力
私にも
この二つの力
備わらないかしら?
今のところ
好奇心と探求心と
閃きと瞬発力はあると思っていて
そこそこ揃っているようですが
なんと言っても
一番大切な
継続力が著しく欠落している
「う~ん・・・」
「何事も努力あるのみか・・・」
皆さんにとって
素敵な一週間でありますように
それでは
また日曜日にお逢いしましょう
雅
雅のインスタグラムもよろしくお願いします
遊び字のアカウント
ma_arukumaruku
(ま_あるくまるく)
想い文のアカウント
omoibumi
(想い文)
おばちゃんのズッコケな日常
hibi_bochibochi
(日々_ぼちぼち)
遊び字が
LINEのスタンプになりました
9種類ありまして
作品は全て最大個数の40個にさせていただきました
LINEのスタンプショップの検索欄に
asobiji-miyabi
と入れていただくと表示されます
よろしくお願いいたします